PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201501065737

イギリス人へのプレゼント

イギリス人へのプレゼント
バウチャーがおススメ

 イギリスではクリスマス、新年を迎え大きなイベントも一段落ついたという印象です。イギリス人の親族や友人たちにクリスマスプレゼントを贈った方も多いと思いますが、相手が喜んでくれたがどうかが気になるところではないでしょうか。

2015年01月06日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201412305732

日本で年越し

 12月中旬に日本に休暇帰国で戻ってきました。日本で年の瀬を迎えるのは7、8年ぶりくらい。おいしいものを食べるぞと、息巻いて実家で過ごしています。

日本のクリスマスをしばらく体験せず、オンラインニュースや動画で見る情報が私の日本のクリスマスの雰囲気を作り上げていたこともあって、神戸のルミナリエなどのイルミネーションのような町全体のイメージを抱えていましたが、東京どころか、大阪も遠い片田舎の実家周辺は、クリスマスケーキや音楽はあるものの、やはりお正月がメイン行事だと言う雰囲気が漂っていました。

2014年12月30日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201412265729

ロイヤルファミリーも愛用のキッチンウェアでローストチキンを

ロイヤルファミリーも愛用のキッチンウェアでローストチキンを
ビックリするほど柔らかい
お肉が楽しめる、クレイ・クッカー

 みなさんの今年のクリスマスはいかがでしたか?クリスマスにロースト・チキンを焼いた、または食べたという人もきっと多いと思います。
私も毎年クリスマスにはチキンを焼くのが恒例となっているのですが(イギリスでは伝統的なターキーのほか、チキンを焼く家庭も多い)、今年は一味違った方法でロースト・チキンに挑戦しました。

2014年12月26日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201412195723

今年もクリスマスがやってきた!

今年もクリスマスがやってきた!
イルミネーションで有名なご近所さん

 今年もクリスマスの季節がやってきました。クリスマスが最も盛り上がるのは、クリスマスまでのこの時期。クリスマス商戦もまっただ中となり、デパートでは美しいクリスマスディスプレイがお目見えし、通りにはキラキラしたクリスマスイルミネーションが見られるようになります。街には、家族や友人へのクリスマスプレゼントを買い求める人で大にぎわい。そんな風物詩を眺めるだけでもクリスマスが来たんだなあという気分にさせられます。

2014年12月19日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201412165718

リバーダンス in ロンドン!

リバーダンス in ロンドン!
Riverdance HPのスクリーンショット

 先日ロンドンはハンマースミス、アポロ劇場に来ていたリバーダンスを観に出かけてきました。先月はMiyoさんの記事『リバーダンスがやってきた!』でもご紹介があった通り、アイルランドの伝統音楽・ダンスに加え、バレエ、ジャズなどその他ダンスの要素もふんだんに散りばめられたとても素晴らしいショーです。

2014年12月16日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201412125714

まだまだ続く、フローズン・フィーバー

まだまだ続く、フローズン・フィーバー
女の子の憧れ、エルサとアナ
© Disney

 今年、日本でも「アナ雪現象」を巻き起こし、2013年11月の公開以来、世界的に大ヒットとなったディズニー映画、『アナと雪の女王』。イギリスでもまだまだ「フローズン・フィーバー(Frozen Fever, 『Frozen』は『アナと雪の女王』の英題)」が続いています。
イギリスの9歳以下の女の子は、何かしらのアナ雪グッズを持っていると言われているほどアナ雪関連の商品は売れまくり、『アナ雪』をテーマにした、バースデー・パーティーやハロウィーン・パーティーなどもイギリス中で催されました。また、2人のヒロインの名前、エルサ(Elsa)、アナ(Anna)が2014年度の女の赤ちゃんの名前のランキングで急上昇するなど、女の子たちだけでなく、大人たちもこの映画に大きな影響を受けたようです。

2014年12月12日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201412055708

モーツァルトが滞在した場所で

モーツァルトが滞在した場所で
コージーな店内が可愛い

 ロンドンのスローンスクエア近くにオレンジ・スクエアという場所があります。ここは、作曲家のモーツァルトが8歳の時に家族とイギリスにやってきて間借りしていたエリアと言われています。当時のロンドンは大変な音楽都市だったそうで、モーツァルトは音楽好きだった英国王のジョージ3世のために演奏会を開いていたそうです。モーツァルトが住んでいたオレンジスクエアには、マーガレット王女が寄贈した8歳のモーツァルト像が立っており、通称モーツァルトスクエアとも呼ばれているそうです。土曜日になると、ここではファーマーズマーケットが開かれており、街の人の憩いの場にもなっています。

2014年12月05日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201412025702

クリスマス商戦開始!

 11月の最終金曜日であった28日、英国ではちょっとした話題がニュースを騒がせていました。それは『Black Friday』のせいで、警察沙汰になったセールのことです。

Black Fridayとは、近年ここ英国でも見られるようになってきた単語ですが、そもそもは、米国の感謝祭(11月第4木曜日)の翌日にあたる金曜からのクリスマス・セールの始まりともなる日のことです。あれよと言うまに、英国でもこのブラック・フライデーは浸透し、今回のニュースでは警察まで出動するほどの騒ぎまで起こっていたのです。

2014年12月02日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201411285700

本場スコットランドで、ウイスキー体験をするなら?

 9月の独立投票の後も、朝ドラ「マッサン」で注目を浴び続けているスコットランド。オンエア開始以来、常に高視聴率を維持し続けているこのドラマの影響を受けて、ニッカウヰスキーを始め、日本国内のウイスキー各社の売り上げはうなぎ上りだそうですね。

スコットランドで「ウイスキー」と言えば、たいてい「シングルモルト」のことを指します。日本では、水割りやオン・ザ・ロックで飲むのがポピュラーですが、スコットランドでは、「ストレート」で飲むのが基本です。上質なシングルモルトに水を差して飲むなんて「もったいない!」というのが主な理由ですが、一度ストレートで味わった後、ちょっとずつ水を差しながら味の変化を楽しむ、というのもウイスキー通の飲み方の1つです。


2014年11月28日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201411215694

ヘルシーブーム到来の兆し!

ヘルシーブーム到来の兆し!
玄米を使ったサラダをランチに…

 最近では、ここイギリスでもヘルシー志向が高まってきています。グルテンフリーやケイヴマンダイエット、高タンパク低カロリー、低GIダイエット、5:2ダイエットなど上げればキリがないほど食事療法の話しを耳にするようになりました。最近のダイエット法として「○○を食べれば痩せる」などの〇〇だけダイエットや、食べる量を極端に少なくするダイエットなどは健康的にも薦められていないため、少なくなってきてはいるようです。

2014年11月21日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32][33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]