PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
202511117124

冬時間の始まりは、冬季うつの始まり?  予防とメンタルヘルス対策

冬時間の始まりは、冬季うつの始まり?  予防とメンタルヘルス対策
暗くて寒い冬の間も、元気で過ごせるように
メンタルヘルスにも注意!

 アイルランド時間の10月26日(日)午前3時から、冬時間が始まりました。これからは日本との時差は9時間となります。
 今回時計の針を1時間戻すことになるので、午前3時から午前2時となり、1時間睡眠時間が多くなったのは嬉しいですが、今後ますます日が短くなり、太陽を見ることも少なくなると思うと気分は沈みます。

 実際冬時間が始まって、そして日々日照時間が短くなっていくにつれ、季節性感情障害(Seasonal affective disorder/SAD) に悩まされる人が増えるのだそう。日本では「冬季うつ」とも呼ばれますが、アイルランドの場合緯度が高いこともあり、12月の冬至頃になると、朝は8時半頃まで暗く、そしてやっと昇ったと思った太陽も、午後4時半には再び地平線の彼方へ沈んでしまいます。

2025年11月11日(火) written by Uisce 『エール備忘録』 from (アイルランド)
Comment(0)


202511117123

ミラノで人気の"ヴェネツィア風"トラメッツィーノ イタリア版サンドイッチの歴史

ミラノで人気の
ヴェネツィア風トラメッツィーノ

 イタリアで手軽に食べられるストリートフードと言えば「パニーノ」が有名ですが、トラメッツィーノ(イタリアのサンドイッチ)を選ぶ人も多いです。特に、食前のアペリティーヴォが盛んなミラノでは、一杯のおともにトラメッツィーノが最適。
私も最近知ったのですが、ミラノでは特に「ヴェネツィア風」トラメッツィーノが定着していて、均一的なローマ風や、一般的なトリノ風はあまり人気がないのだとか……しかし、何が違うのでしょうか?

そこで、トラメッツィーノの歴史を少し調べてみました。

イタリアのトラメッツィーノと言えば、ヴェネツィアとトリノが生んだ国民的スナックという位置付けのようで、独自の進化を遂げた国民的な軽食なのだそう。
耳を落としたパンに、具材がパンからはみ出るほどたっぷりと詰まっているのが特徴で、コーヒー・ブレイクや食前酒のアペリティーヴォのつまみに欠かせない存在となっています。


2025年11月11日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


202511117122

美術館の臨場感とセキュリティのバランス ルーブル盗難劇で露呈した諸刃の剣

美術館の臨場感とセキュリティのバランス ルーブル盗難劇で露呈した諸刃の剣
こちらはマティスの絵。

 日本人にも馴染みがある、フランス、パリのルーブル美術館での盗難事件に世界が驚きました。
フランスでアートを鑑賞する際の醍醐味は、至近距離で世界最高峰のアートが鑑賞できることです。アートと私たちの距離が近いことは、アートが身近に感じられるだけでなく、詳細を肉眼で楽しみ、ダイナミックさを感じることができます。

この長所がセキュリティ面では短所となった形の今回の盗難事件。今もなおフランス中、世界中で盗まれた宝飾品の数々の行方に皆目を見張っています。


2025年11月11日(火) written by Paris Eyez from (フランス)
Comment(0)


202510287121

ベルリンの老人ホームを訪れて感じたこと  日本と似通う介護職の課題

ベルリンの老人ホームを訪れて感じたこと  日本と似通う介護職の課題
老人施設ホーム名が記載してある
施設入り口前

 先日、仕事の関係でベルリン市内の老人ホームを訪れる機会がありました。
昼間であれば特に訪問時間の制限もなく、受付に立ち寄ることもなく自由に出入りできる様子に、少し驚きました。「こんなにオープンなんだ」と思ったのを覚えています。
私が訪れた施設は、個室中心の比較的裕福なホームで、雰囲気としては病院に近い印象でした。
働いているスタッフの方々は、20代の若い世代から40〜50代まで幅広く、男女比も半々ほど。
そしてやはり、外国出身の方が多い印象でした。

2025年10月28日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202510287120

冬時間の過ごし方  イギリスの「定番」ボードゲーム

冬時間の過ごし方  イギリスの「定番」ボードゲーム
私のお気に入りは「Rummikub」

 レモン彗星が話題になっていましたが、あいにく北東イングランドは曇り空で何も見ることができませんでした。皆さんは見られたでしょうか。
さて、10月末の日曜日はイギリスでは時間を夜中に1時間マイナスにします。いわゆる冬時間ですが、日本との時差は8時間から9時間になります。冬季は8時ころから日の出、そして16時には暗くなるため、近年は私もサプリメントから足りない栄養(特にビタミンDなど)を摂ったりして、長い冬に備えるようにしています。しかし、それだけでは冬時間の過ごし方は体がなまってしまいます。

子どもがいると、特に外遊びの時間も減り、アクティビティが減ります。よって、そんなときに必要となるのがボードゲーム!

2025年10月28日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202510217119

各国で異なる高速道路事情  欧州シェンゲン圏の課題と弊害

各国で異なる高速道路事情  欧州シェンゲン圏の課題と弊害
この標識には3,5t以上の
乗り物はヴィ二エットが
必要と書いてあります。

 ヨーロッパで車を運転された経験がある方は、国を跨ぐ度に各国の高速道路の支払い方法が異なることに戸惑いを覚えた方がいらっしゃるのではないでしょうか。
今夏のバカンス中にヨーロッパの数カ国を車で回った私たちは、事前に入念に下調べをしなければなりませんでした。
ドイツの高速道路(アウトバーン)は無料です。そして驚いたことに、区間によっては、なんと速度制限がありません。個人の良識に任せているというところでしょうか。

オーストリアの高速道路および高速道路(S道路)はすべて有料です。1日、10日間、2ヶ月、1年間のオプションから通行料金を選ぶことができるヴィ二エット・ステッカーを事前に購入しなければなりません。自動車のナンバーを入力してネットで購入後、即時有効になります。さらに、特別有料道路では、12ユーロ前後の追加料金を道中支払います。

2025年10月21日(火) written by Paris Eyez from (フランス)
Comment(0)


202510217118

ドイツのライン川&モーゼル川 「リバークルーズ」体験(後編)  

ドイツのライン川&モーゼル川 「リバークルーズ」体験(後編)
ライン川(右)とモーゼル川(下)の
合流が見える、コブレンツ

 夏休みに、ドイツを流れるライン川とモーゼル川のほとりの町を巡る、5泊6日のリバークルーズ体験。前日の晩にケルンを出発したクルーズ船は、コッヘム目指して航行中。

 翌日の朝、レストランで朝食を取った後、屋外デッキへ上がって行けば、周りはワイン用のぶどう畑が広がっていました。ライン川やモーゼル川周辺地域は、リースリングワイン用のぶどう品種が栽培されているのだそう。

 やがて船は閘門(こうもん)へ。リバークルーズならではの体験です。英語で「ロック(lock)」、ドイツ語で「シュロイゼ(Schleuse)」と呼ばれる水門のことで、水位に高低差がある場所に船が来ると、そのままでは前へ進めないため、水量を調整する役割を担うのがこれです。


2025年10月21日(火) written by Uisce 『エール備忘録』 from (アイルランド)
Comment(0)


202510217117

2025年秋の気になる展覧会  イタリア 芸術の都市

2025年秋の気になる展覧会  イタリア 芸術の都市
フラ・アンジェリコの大規模展覧会

朝晩は肌寒くなり、すっかり秋になった北イタリア。芸術の秋にピッタリの気になる展覧会を4つ、ご紹介します。
まずは、フィレンツェのストロッツィ宮殿とサン・マルコ美術館が、ルネサンス美術の父ともいえるベアート・アンジェリコ(フラ・アンジェリコ)に捧げる展覧会を開催!
この大型展覧会では、フラ・アンジェリコが与えた影響や同時代のマザッチョ、フィリッポ・リッピなどの画家との関係、さらにはロレンツォ・ギベルティ、ミケロッツォ、ルカ・デッラ・ロッビアなど彫刻家たちとの関係を探るのがテーマです。140点以上の作品を集め、70年ぶりのフラ・アンジェリコの大規模な展示は、ルネサンスの重要性を再確認できる体験となるでしょう。これは見逃せません。

2025年10月21日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)


202509307116

イギリスの森でキクラゲ採り  秋の味覚

イギリスの森でキクラゲ採り  秋の味覚
キクラゲは身近な森でも見つけられます

 さて、数年前にニューカッスルに引っ越してきたときに、一度キノコ狩りに行ったのですが、それ以降は不思議なことにさっぱり(どんな種類に限らず)、キノコを見ない年が続いていました。時折見ることはあっても、本当に数個。
ですが…先週のこと。森歩きに行ったときに、キクラゲをたくさん見つけたので、ほんの少しですが試しにと持って帰ってきました!

写真を撮り忘れてしまったので、無料サイトから拝借してきたキクラゲの写真(Image by Andreas from Pixabay)ですが、雨が少し降ったあとの散歩では、よく見つけることができます。

2025年09月30日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202509307115

カナダポスト従業員、全国一斉ストライキへ 大幅な整理解雇が背景

カナダポスト従業員、全国一斉ストライキへ 大幅な整理解雇が背景
ストライキ中のカナダポスト従業員
(c)cbc.ca (Photo by Eli Ridder/CBC)

 先週、ニュース速報で伝えられたカナダポスト従業員組合による全国一斉ストライキ。通常はどの組合も数週間から数日前に彼らがストライキに入る予定である事を社会に向けて事前通達しなければ違法になります。
ですが今回のカナダポスト組合員によるストライキは何の予告も無く突然始まって国民を驚かせました。今回はその背景についてお伝えしたいと思います。

2025年09月30日(火) written by Saori from (カナダ)
Comment(0)


202509307114

列車の遅れが日常茶飯事なドイツ・ベルリン 人材不足と老朽化

列車の遅れが日常茶飯事なドイツ・ベルリン 人材不足と老朽化
ベルリン市内中心部を走るSバーンと
ベルリンの典型的な景色

 今回はベルリンの電車の遅れや運休についてのお話です。ドイツにお住いの方、または住んだことのある方なら、もう日常茶飯事のことだと思います。
ドイツでは、電車、地下鉄だけでなく、そしてICEという高速列車までもが、遅れはもちろんのこと、急な運休も当たり前のように発生しています。

そのため、ベルリンでは一般的に多少の遅れは多めにみてもらえる風習もあり、ドイツの人々は「遅れるのは仕方ない」と割り切り、ホームで本を読んだり、ポッドキャストを聞いたりすることが多いですね。

2025年09月30日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


202509097111

プーリア州ヴィエステでのヴァカンス ― 夏。 碧空の南イタリア

プーリア州ヴィエステでのヴァカンス ― 夏。 碧空の南イタリア
真っ青な空と海!

 2025年の夏は、プーリア州のヴィエステにヴァカンスに行ってきました。青く透き通る海、延々と続く白いビーチ。そして、新鮮な魚介のお料理に囲まれて素晴らしい時間を過ごしました。
まず、空と海が真っ青!本当に真っ青です。それと白い砂浜とのコントラストが印象的でした。
ビーチには家族連れやカップルがいっぱい。強い日差しの下、パラソルの下でリラックスしながら、波の音を楽しむひとときはまさに至福の瞬間。

2025年09月09日(火) written by Maliarda from (イタリア)
Comment(0)