PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
202304186890

市民農園(allotment:アロットメント)を借りる! ニューカッスル

市民農園(allotment:アロットメント)を借りる! ニューカッスル
Newcastle Allotment
Working GroupのHPの
トップページ

 4月に入ったのに、まだまだ冷え込む日が続き、ダウンジャケットが手放せないニューカッスルです。
さて、先月中旬にとある連絡が私のところにやってきました。それは『Allotmentがついに空きましたよ!』というもの。アロットメントはいわゆる市民農園です。私がニューカッスルのあるエリアにある農園に借りる申請をしたのがコロナ禍の2年ほど前…。当時は庭がない人や、子供たちに少しでも外で何かさせたい人たちなどで、待ちリストが相当長いと言われていたのでした。それが忘れていた今になって、やっと空いたとの連絡だったのです。

ちょうど春先の3月でタイミングもよく、すぐに見学をしに出掛けました。畑は思った以上に広かったのですが、半分が果樹だったので、農園初心者ではあるのですが「これならできるかな」と思い、一つ返事で借りることを決めました。

2023年04月18日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202303216885

生活費の高騰を受けて 節約のイギリス

 
ニューカッスルは、3月に入っても降雪や氷点下の日が続き『今年の冬はより長いな』と感じています。ただ、この記事を書いているのは3月中旬で、本当にやっと「暖かい」と思える気温の日が出てきたところです(とは言ってもダウンジャケットはまだいりますが)。

さて、本日はタイトル通りですが、光熱費などを含む生活費全般の値上がりについて少し話したいと思います。
(*少し前にMiyoさんはインフレについての記事を書かれています 『インフレがようやくピークに』)

実は、我が家では高まる生活費に苦戦しています。書きづらい話題ですが、書く内容が他に考えられないくらいに、負担を感じることが増えてきました。

2023年03月21日(火) written by Muchiko from (イギリス)


202302216878

冬の花粉症にも注意! 北イングランド

冬の花粉症にも注意! 北イングランド
Hollands & Barrets
HPのスクリーンショット

 北イングランドも、まだまだ寒い日は続いていますが、クロッカスが次々に芽を出し、水仙もぐんぐんと丈を伸ばしてきています!春が近いことを感じられ、心なしか人々も浮足立ってきている気もします。
さて、このイギリスブログの中でも度々「花粉症のトピック」は過去に挙げられてきました。今日もまた花粉症について少し触れたいと思います。と言うのも…数年前から私にひどいアレルギーを起こしている花粉の元を、ついに突き止めたのです。

2023年02月21日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202301316871

インフレがようやくピークに イギリス

インフレがようやくピークに イギリス
スーパーで買い物をする女性
(The Starより)

 前代未聞のインフレに見舞われているイギリスですが、どうやらそのピークを超えたようです。国家統計局(ONS)によれば、10月は11.1%だったインフレ率が、11月は10.7%、12月は10.5%に。2か月連続でインフレ率が下がったことで、ピークを超えたとする専門家の意見が飛び交うようになりました。
ただ、ガソリン価格は下がりつつあるものの、依然として食料品の価格の高騰は続いており、16.8%にも達しています。これは、1977年以来、最も高い価格だとか!また、12月には航空運賃同様、レストランやホテルの宿泊料金も跳ね上がったそうです。


2023年01月31日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


202301246869

今年導入の渡航認証ETIASとは? 英国、欧州国の入国審査に変化

今年導入の渡航認証ETIASとは? 英国、欧州国の入国審査に変化
公式サイトのトップページ

 さて2023年が始まり、気持ち新たに日々を過ごしている人も多いのではないでしょうか?欧州ではコロナの規制がほぼなくなっているために、旅行も盛んになってきました。
その中で、先日私の携帯のおすすめニュースに「ETIAS」なるものが出てきました。実は、今年2023年の後半(*”late 2023”としかサイトでは表示されていません)から、新たに渡航認証システムが導入されるというのです!
**注意**このETIASはまだ導入されておらず、あくまでも2023年1月時点での情報で、大きく変更の場合もあります。欧州への旅程がある方は事前に自分で確認を必ずされてください!*

2023年01月24日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202301036867

3年振りの年末年始イベントに沸くイギリス  2023

3年振りの年末年始イベントに沸くイギリス  2023
全イベントのチケットは完売に(STVより)

 明けましておめでとうございます。さて、まだまだ世界中でコロナ禍が続いていますが、イギリスでは各地では花火大会やストリートパーティー、コンサート、トーチライトイベントなどが3年ぶりに開催されました。内容もほぼパンデミック前と同じとあって、観光客だけでなく、地元の人々も楽しみにしていた人が多かったようです。

2023年01月03日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


202212276864

年の瀬のイギリスから  2022

年の瀬のイギリスから  2022
コロナ前のスイスの風景!

 イギリスも12月に入って降雪がしばらくあったものの、残念ながらクリスマスには解けてしまいました。
ところで今月に入って、イギリスではクリスマスの忙しい時期に合わせるように多くのストライキが決行されたこと(年明けにも決行予定あり)はご存知でしょうか。インフレーションに歯止めがかからず、物価などの高騰もあり、あらゆる分野で賃上げを要求するストライキがありました。私が聞いたのは郵便、各鉄道会社、数か所の空港などの出入国管理に携わる仕事(出入国審査官)などです。

郵便は早い時点で影響が出て、11月28日消印のスイスからの手紙が12月20日を過ぎて届いたり、クリスマス用のギフトが日付より遅れて届くことがしょっちゅうでした。一番直接的に影響を受けると思うのは電車で、年明け6日に予定されているストライキの日にイギリスに戻りますが、正直なところ、どうやって家まで帰れるのかまったくわかりません…。

2022年12月27日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202212066860

ストが頻発するイギリス 

ストが頻発するイギリス
賃上げの要求をする人々(BBCより)

 クリスマスまで、あと約3週間。普段なら誰もがクリスマスに向けてウキウキする時期なのですが、今年はどうやら穏やかではない様子。というのも、今、イギリスでは物価高騰に伴う生活費上昇を乗り切るため、あらゆる業界で賃金や労働条件の改善を求めて、ストが頻発しています。
私の住むエディンバラでは、夏のフェスティバルの真っ最中の8月中旬に作業員がストを起こし、12日間もごみの回収が滞る事態に。街中に、ゴミというゴミが溢れ返るわ、ゴミは捨てられないわで騒ぎとなったのが記憶に新しいところですが、11月末にも、教職員による大規模なストがあったばかり。2023年も1〜2月の16日間、また大規模な教職員によるストが予定されています。

2022年12月06日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


202212066857

日本一時帰国で買っておきたいものは? イギリス

 およそ3年ぶりの日本への一時帰国も、もうすぐ終わりを迎えます。久しぶりの日本は楽しいのですが、同時に新型コロナウイルス流行で多くの規制や人々の習慣に変化がうまれ、“浦島太郎のような!”とは、このような状況を言うのかもしれないと思う場面も多くありました。

さて、今回の滞在でひとつ考えていたことがあります。それは『何をイギリスに持ち帰るか』と言うことです。3年ほど前には『1年に1度は帰国できる』ことが当然と思い込んでいたので、あまり考えることなくスーツケースを満杯にしていたのですが、今回は“万が一”のことを想定して、厳選して荷造りを始めようと思っています。

2022年12月06日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202211296855

ペットボトルの何が変わった? リサイクルへの意識 イギリス

ペットボトルの何が変わった? リサイクルへの意識 イギリス
何が変わったでしょう?

 朝起きると霜がおり、すっかり冬の気温になったニューカッスルです。
最近ふと気が付き、自分の中では小さな驚きだったことを書いてみようと思います。
ここ数週間、ペットボトル飲料を飲む度にちょっとしたストレスだったことがありました。それは、ペットボトルのフタがうまく取れず、宙ぶらりんで飲まなければならないと言うこと。小さいことなのですが、少し邪魔に感じられ、引きちぎろうとするのですが、それは丈夫につけられている…、と言う状態。

ここで気が付きました!フタに書いてある文言がよく目にしていた『Please Recycle Me』(直訳:ワタシをリサイクルしてください)ではなく、『I am attached to recycle together』(直訳:私は一緒にリサイクルできるよう、くっ付いています)になっていたのです!

2022年11月29日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4][5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]