PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201203094353

イギリスで国際免許証を取得するには?

先日、イギリスの運転免許証へ切り替えをしたので、次の一時帰国時には返却される予定の日本の運転免許証で運転をするはず、だったのですが、結局、日本の運転免許証の返却が間に合わず、今度は日本で運転するための国際免許証を申請するはめになりました。
2012年03月09日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201203064350

スコットランドの健康食品。

スコットランドの健康食品。
食べ応えのあるシリアル
皆さんは、ポーリッジ(粥)という言葉を聞いたことはありますか?日本のお米の粥とは違います。
この国でいうポーリッジとは、スコットランドでよく朝食に食べられる伝統的な粥で、オートミール(全粒穀物を砕いたもの)を使います。古いレシピではオートミールを水に一日浸し、朝に煮込んで塩や砂糖、ジャムなど好みのもので味付けをします。現代では、インスタントのオートミールが販売されていて簡単に調理でき、水の変わりに牛乳を使ったり、蜂蜜やフルーツを混ぜたりします。とても栄養価が高く食物繊維も多く含まれるので、最近は日本でもマクロビ食品として注目を集めているようです。ここでは、レストランやカフェ、ファーストフード店でもメニューに載っている所も多くあります。
2012年03月06日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201203064348

Who do you think you are ?

Who do you think you are ?
欧米では、家系図のことを、
ファミリーツリーと言います
ちょっと挑戦的なこのタイトル、BBCでやっているとても興味深いドキュメンタリー番組なのです。系図学、というとなにやら数学的な響きがありますが、英語ではGenealogyと言って先祖を辿って行くリサーチ的な学問です。日本で言うところの家系図を研究する学問にあたります。日本人の場合は個人で登録するのではなく、戸籍というシステムが昔から使われており、各個人は「イエ」に所属する形で国に登録しているので、先祖を調べるのは、比較的簡単です。
2012年03月06日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201203024345

イギリス人の得意料理

イギリス人の得意料理
我が家の仔牛のカツレツ
 イギリス人の夫がヴィエナ・シュニッツェルを作ってくれました。ヴィエナ・シュニッツェルはヴィエナ(ウィーン)という名前の通り、もともとはオーストリア料理として知られていますが、今ではヨーロッパで広く親しまれているレシピです。仔牛のカツレツなので日本料理のトンカツにも似ていて、日本人の口にも合うさっぱりとしたお味が特徴です。
2012年03月02日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(1)


201203024343

きっかけとしての日本文化

きっかけとしての日本文化
cosplayという単語があることを初めて知った。
 渡英する前は、きっと海外の人からは日本食のことや渋谷・原宿、秋葉原のことなどをきかれるのだろうな、と思っていました。お寿司ってどんな種類があるの、とか、渋谷って買い物天国なんでしょ、とか、オタクって何なの、とか。ところが実際は「ワンピースおもしろいよね」「ジブリの中では『千と千尋の神隠し』が一番好き!」「合気道やったことあるよ」という声でした。私はワンピースを読んだことがないし、恥ずかしながら合気道のルールも知りません。彼らが想像以上に日本のことを知っていることに驚きました。
2012年03月02日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201202284337

インフルエンザにかかったら

インフルエンザにかかったら
NHSの公式ホームページ(GP検索ページ結果)
気を付けていたにも関わらず、先日ついにインフルエンザにかかり、久しぶりに40度を超す高熱に悩まされました。
始めのうちこそ家で養生としていたのですが、他の症状でも気になることがあったのでNHSに行こうかと、ホームページをチェックすることにしました。
今の街に引っ越してから、落ち着く暇もなかったため、まだGP(いわゆるかかりつけ医院)とは連絡をしておらず、近場で新規患者受け入れの態勢のある場所をNHSのホームページから探しました。トップページから「Health service near you」というところを探して、自分の住所を入れると、距離に近いGPリストが出てきます。
2012年02月28日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201202244333

英国でおススメの基礎化粧品

英国でおススメの基礎化粧品
愛用品
女性の皆さんは、基礎化粧品はどうしていらっしゃいますか?日本からもってきていたり、ブランド物を使っていたりしているのだと思います。こちらのブランドのものだと日本人の肌質に合わなかったり、なかなかコレッといったものが見つからなかい人も多いと思います。今回は、私が色々試した中で最終的に長年愛用しているアイテムをご紹介します。
2012年02月24日(金) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201202244331

フィジオセラピー事情

先日、尋常ではない腰痛に襲われ、その治療のためここ数週間ほど「フィジオセラピー(Physio Therapy)」に通っています。
今回は、いわゆる「整形外科」のないイギリスでの治療機関などについて、ご紹介したいと思います。

日本ではひどい腰痛や膝などの痛みがある時、お世話になるのは整形外科ですが、イギリスでは「フィジオセラピー」を受けるのが一般的です。
まず、登録しているGP(ホームドクター)に診てもらうことになりますが、腰痛などの場合にGPがしてくれることと言えば、鎮痛剤を処方してくれるくらい。整形外科医にかかる時にはGPの紹介が必要なため、ここでGPがその必要はナシ、と判断すれば話はそこまでです。
2012年02月24日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201202214326

大都市で探し物

わたしの大好きなアメリカドラマSex and the city,何度目かの失恋をした後、悟ったようなキャリーのこんなナレーションが入ります「ニューヨークみたいな大都市では、みんな、いい仕事、いいアパート、そしていい恋人を探している、彼と別れたって私にはいい仕事といいアパートがあるから、そんなに悪くないわね」。このセリフを聞いた時に、たしかに!と思いました。ニューヨークやロンドンは世界中から若い人が夢と希望と野望を抱いてやってくる大都市で、みんなこの3つを目指してサバイバルを繰り広げています。。。
2012年02月21日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201202214323

パンダが街にやって来た!

パンダが街にやって来た!
動物園のエントランス
昨年12月に中国よりジャイアントパンダがエディンバラ動物園にやってきました。オスのYANG GUANGと、メスのTIAN TIANの2頭のカップルはバグパイプ演奏に迎えられ、中国からパンダ特別便によって10時間半の旅をして新居に到着をしました。今は別々の檻で暮らしていますが、近々カップルで過ごすことになりエディンバラでの初ベイビー誕生が望まれています。
2012年02月21日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68][69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]