PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
202003176580

新型コロナウイルス感染者増加
Rapid growth of Coronavirus (Covid-19) infections in the UK

新型コロナウイルス感染者増加
入手した物品一部
(下はガーゼ布)

 東日本大震災から9年となる3月11日も過ぎ、石川県や他国の地震などの気になる自然災害のニュースもある中、米国のトランプ大統領が国家非常事態宣言をするなど、まだまだ世界中で新型コロナウイルスの猛威は続いています。
イングランドの報道でここ最近印象に強かったものは、英国主席医務官(Chief medical officer)が新型コロナウイルスにおける増加ピークが『ここ2週間が以内』(3月10日付)、英国主席科学顧問は『(英国内の感染は)イタリアより4週間ほど遅れている』と語ったものでした。事実、イングランド内での感染者も増加の一途をたどっています。


 私が暮らすデボン(南西イングランドに位置する州)では、学生(北イタリア旅行帰り)が初感染者となり、それ以降、濃厚接触者から広がったのか、デボンは英国内でも多数の感染者がでている地域となっています。そのせいか、それともイタリア全土の閉鎖などのニュースを受けてか、スーパーの棚からはパスタ、粉もの、缶詰などが消え、スーパーの配達の方いわく『(営業状態が)通常通りになるには3か月はかかるんじゃないかなぁ』とのことでした。また、エクセターでは中国人学生が差別(今回の件は暴力と暴言)被害にあったとの報道がありました。新型ウイルスだけではなく、アジア人にはそれを取り巻く危険性も残念ながら今はあると言えざるを得ない状況です。

「備えあって憂いなし」−という言葉があるように、私は新型コロナウイルスが春節の時期に話題になったので、念のために小麦粉、ロングライフミルク(通常より長持ちする牛乳)、消毒関係の商品、常備薬を買っておきました。外出すればどこでも座ったり、舐めたりしてしまう幼い子供がおり、消毒するにも限度があるため、予防と言うよりも軽症で感染し、自宅待機になった場合の解熱剤や、人が集まる場所などが閉鎖になった場合に備えての食糧はある程度必要だろうと言う判断からでした。

 ところで、イングランドでもし『かかったかも』と思った場合はどうすればよいのでしょうか?やはり咳や熱のある人にはまず自宅謹慎が推奨されていますが、とにかく症状に心当たりがあれば111に電話し、その指示に従うことになっています。むやみにかかりつけ医や病院に行くことは控えると言うことが、感染を遅らせ、医療崩壊を防ぐ意味でも重要なポイントになっているようです。もちろん、耐えられないような激しい咳などがある場合はすぐに救急に連絡しましょう!

ちなみに、私の知人が多いスイスは、あまり日本のメディアで報道されていないようですが、スイスでも来週月曜日から4月初旬まで学校がすべて閉鎖となり、50人以上のイベントや集まりは禁止だそうです。ちなみに、山で利用するケーブルカーでも、人数制限があるところもあるようです。北イタリアとの国境は閉鎖し、労働許可証保持しているイタリア人(越境労働者)のみ引き続き入国ができる措置だとのこと。地続きの大陸と島国の英国では、地理的な違いもあり、対策にも自然に違いが出ているようです。

 今は英国もスイスも新型コロナウイルスによる経済への打撃やそれに対する政策(利下げなど)や、学校閉鎖になっているところは当面オンライン授業にするなどと言う、各方面の新型コロナウイルスによる影響が話題に上っています。今後もまだまだ収まりそうにありませんが、世界各国が連携して、コロナウイルスに立ち向かえる薬が出てくることを期待して、今を一緒に乗り切りましょう!


―現在英国内にいる方は下記リンクから、在住エリア(州で検索)にいる陽性反応の出た人数を調べることができます。

・BBC News 「Coronavirus: How many cases are there in your area?」
(英語)
https://www.bbc.co.uk/news/uk-51768274



―現在日本にいらっしゃる方で渡英を考えていらっしゃる方は下記リンクを参考に。

・在英国日本国大使館の公式サイト
(「安全情報」から新型コロナウイルスに関する最新のニュースをご覧いただけます。日本語)。
またこちらでジョンソン英国首相の声明の日本語訳がお読みいただけます。

https://www.uk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html


・英国政府のサイト『GOV.UK』より「Health protection」の項目より
(英語)
https://www.gov.uk/health-and-social-care/health-protection


2020年03月17日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。