PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201508185864

英国の結婚式に初参列

英国の結婚式に初参列
花嫁とブライヅメイド

 イギリスで初めての結婚式に出席してきました。義理の弟の結婚式です。オックスフォードの我が家からは車で約3時間半。ランカシャーのギズバーンという田園風景が美しい村の古い教会で結婚式が執り行われました。イギリスということで、一番心配された天候ですが、結婚式当日は素晴らしいお天気に恵まれ、肌の露出の多いドレスでも気持ちのよいくらいの温かさとなりました。花嫁&花婿の日頃の行いがよかったからかもしれません!花嫁を待つ花婿とベストマン(花婿の親友)。お父様と一緒にヴァージンロードを歩く花嫁を見て嬉しそうな顔をみせる花婿の姿。お式は、まるで海外ドラマや映画を見ているようでした。

2015年08月18日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201508115860

注目のキャラクター『Clangers』

注目のキャラクター『Clangers』
恥を忍んで…ニットクランガー

 少し前の話になりますが、6月ニュースを見ていたときに、一目ぼれしてしまったものがありました。その名は『Clanger(クランガー)』。ピンクのかわいらしいキャラクターです。
 BBCにて1969年から1972年(そして1974年に特別エピソードが公開)にかけて放映された、こま撮りで作られた子ども向けシリーズで、なんと6月から(すでに開始済み)復活したとのこと。アリクイのような、ネズミのような風貌を持つピンクのクランガーは宇宙生物で、どこかの惑星に家族で暮らしています。言葉はハッキリしたものはなく、“ピュー”とまるでプラスチックでできたスライドさせるホイッスルのような音で会話をします。キャラクターの名前も、個別にあるわけではなく、『おばあちゃんクランガー』『お母さんクランガー』『小さいクランガー』などなど。


2015年08月11日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201507285855

アフタヌーンティーで優雅な午後のひと時を

アフタヌーンティーで優雅な午後のひと時を
2人分のアフタヌーンティー
(サンドイッチは別プレート)

 イギリスに行ったらやってみたいことの1つ、アフタヌーンティー。イギリスのガイドブックにはロンドンを中心にアフタヌーンティーを楽しめるお店がたくさん載っています。
格式高いホテルでのゴージャスなアフタヌーンティーを楽しむのもよし、カントリーサイドのティーハウスでほっこりとアフタヌーンティーを味わうのもよし。とにかく、気軽に至福の時を味わえるのがアフタヌーンティーです。

2015年07月28日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201507215852

日本のTVに登場したオックスフォード

日本のTVに登場したオックスフォード
美しいオックスフォードの風景

 ある日、日本に住む友人から「日本のTV番組でオックスフォードが特集されていたよ」というメールをもらいました。日本のある著名人が、憧れの地であるオックスフォードを訪れ、その街を散策するという主旨のテレビ番組だったそうです。友人はその番組を見て、オックスフォードの風景の素晴らしさに感銘を受けたといいます。それを聞いてとても嬉しくなったのは、世界中を旅した経験のある彼女が、数々の美しい風景を見てきたなかで、それでもオックスフォードをとても美しい街だと言ってくれたことです。オックスフォードに住む者として、その言葉ほど心強かったことはありません。

2015年07月21日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201507145847

NHSでGP(一般医)予約

NHSでGP(一般医)予約
NHS検索結果の例(スクリーンショット)

 実は今年始め、日本に一時帰国時、胃の激痛で病院で人生初の胃カメラ検査をしてきました。
結果は悪くもなかったのですが、要注意箇所があるとのことで「3か月後、経過をイギリスで診てもらうように」とのお達しを受けていました。
痛みが続いたため、3月に日本で撮ったレントゲン写真や胃カメラの画像を自分である程度翻訳してNHSのGP(一般医)に行って「専門医を紹介して欲しい」と伝えたのですが、結果は「様子見」。確かに『ここの部分は気にかかるわね』とGPも言っていたのに、予約時に毎回言われるのが「痛みがないのなら“様子見”」とのことでした。

2015年07月14日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201506305838

Bike & Goがエディンバラに!

Bike & Goがエディンバラに!
ヘイマーケット駅では6月17日にスタート

 2013年の夏にスタートしたイギリスの鉄道駅での自転車レンタルサービス、「Bike & Go」がついにエディンバラにもやってきました。オランダの「OV-Fiets」という公共自転車レンタルサービスがモデルとなったBike & Goは、2013年8月にリバプールのセントラル駅でスタート。今やイギリス全国の50以上の主要駅に普及しています。
このサービスを利用するには、まずオンラインで会員登録を済ませる必要があります(年会費は10ポンド)。すると、追って会員証が郵送されてきます。利用方法は至って簡単です。利用当日に自転車のレンタルをしたい駅の窓口で会員証を提示して、自転車のカギと自転車を受け取ります。利用後は自転車を借りた駅に返却し、カギを窓口か指定のボックスへ返します。


2015年06月30日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201506255836

日本へのお土産に

日本へのお土産に
楽しくなるお土産探し

 例年になく、春以降の天気があまり優れない英国です。ブライトンも例外ではなく、気温も18度止まりの曇りの日が続いています。こうなると、遠出をするのが面倒に思われ、専らブライトンでの週末散策を楽しむようになってきているのですが、最近は「日本に帰るときのためのお土産探し」をやっています。

2015年06月25日(木) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201506235834

ロンドンで日本の焼き肉を食す!

ロンドンで日本の焼き肉を食す!
ジュージューと焼く音もたまらない

 イギリスにいると特に恋しくなってしまう日本食。ロンドンには日本食材の専門店もありますし、スーパーでもお味噌や醤油、みりん、豆腐などの基本的な日本食材は手に入るものの、やはり手に入りにくいものあり、本格的な日本料理を作ることができません。最近はお寿司屋さんも増えましたし、日本から進出してきたラーメン店も増えました。でも、イギリスで生活していて、どうしても食べたいなあと思うもの。それは薄切りの肉です。

2015年06月23日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201506085825

イギリスの住宅改造番組

 只今産休中のわたしは家で過ごす時間が増えたので、前よりもテレビを見る機会が増えました。普段の日のお昼の時間帯のテレビ番組は産休前は見ることなどなかったのですが、最近すこしはまり気味の番組があるのでご紹介します。

 Homes under the hammerというBBCの番組なのですが、とてもイギリス的というかプロパティーブームに湧くロンドンナーにとってはとても興味深い番組なのです。番組内では大体毎回3件くらいの不動産オークションから始まります。オークションで競り落とした不動産とそのオーナーが、物件をどう改装・改築するかを追っていく番組です。大体の人は投資目的で買うので、次の売買・もしくは賃貸を視野に入れて改装します。そして、オークションで競り落とした金額+改築費がその後のレントもしくは販売の際にどのくらいの利益が出るかなども詳しく紹介されます。


2015年06月08日(月) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201506025822

市内を駆け抜けるランナーたち

市内を駆け抜けるランナーたち
海沿いのコースを競って走るランナーたち

 例年になく肌寒い5月となったエディンバラです。時々、雹が降る日もあり、まだまだジャケットを手放せない日々が続きそうです。
そんな天候には左右されず、エディンバラ市内では元気に走るランナーの姿を毎日のように目にします。雨が降ろうが強風が吹こうが平気なたくましいランナーが多く、どんな悪天候の日でもランナーを見かけない日はありません。

2015年06月02日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29][30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]