PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201903196465

雨の日に編み物

雨の日に編み物
編み図はない編み物の本

 ぐずついた天気の続くブライトンですが、春はそここに訪れていて、クロッカスや水仙は咲き、木々もつぼみがだいぶん膨れて、公園によっては小さな桜のような花が咲いています。
今年はイギリス、どうやら花粉症の当たり年なのか、周りの友人の多くも喉も痛み、目のかゆみなどに悩まされています。
さて、1月に一度暖かい時期があったのですが、結局2月に真冬に後戻り。以降、ぐずついた天気が多い日々が続いていました。その中でふと、数年前にちょっと始めた趣味のことを久しぶりに思い出しました。それは編み物です。

 編み物…私はあまり器用ではないのですが、裁縫や編み物はいつも興味を持っていました。特に編み物は日本でかぎ針や棒編みに挑戦したものの、(編み物をされたことがある方はご存知と思いますが)編み方はもちろん、編み図を読むための記号を覚えることが全くできず、粘ったもののギブアップ。ですが、ここ英国では特に冬場は家で過ごす時間も多くなり、編み物が得意と言う同僚の力を借りて再挑戦をしたのです。

イギリスと日本でする編み物の、私にとっての大きな違いは編み図でした。イギリスでは編み図というものはなく、その代わり、例えば文字で「1列目:表編み36目」などと説明されているのです。つまり編み図を覚える必要がない分、私には楽に感じられ、また、編み方がよくわからなければ動画で最近は学べることもあり、なんとか作品を完成させることができるようになりました!

雨の日に編み物
贈り物に!

 相変わらずかぎ針編みは苦戦しており、まったく作品ができあがるような状態ではありませんが、棒編みは少しずつでもスキルを増やして、これからもずっと趣味として細々と続けられればと思っています。
とはいっても、まだマフラー、シンプルな帽子、子供用サイズの簡単な編み物しかできませんが、手袋やちょっと凝った帽子などにも挑戦したいです。

 日本の編み図が読めなくて編み物をギブアップした方がいらっしゃったら、もしかしたら英語の編み図ならできるかもしれません!最近は『英文パターン』を解説した本も日本では出版されているので、ぜひ挑戦してみてください。


参考までに、下記に私が好きなイギリスの毛糸ブランドRowanの公式サイトを載せておきます。英語で毛糸はYarn(ヤーン)と言います。無料で編み方のダウンロードもできます!
Rowan (公式サイト)
https://knitrowan.com/en


2019年03月19日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。