PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201006083377

Britain's Got Talent 2010

Britain's Got Talent 2010
真剣な審査員たち?
4月から始まったブリテンズ・ゴット・タレント。英国の国民的人気を誇るテレビ番組です。
「タレント発掘」オーディション番組であり、その探す「タレント」は歌手だけではなく、マジシャン、コメディアン、ダンサーなど、あらゆるジャンルに及びます。
この番組を世界中に広めたといえば、昨年の応募者の1人で現在は歌手となったスーザン・ボイルさんだと思います。今年は世界各国からの注目度を期待してか、テレビ放送される応募者たちの出身国も、以前より多様化した気がします(応募者は英国人に限られていないのです)。
2010年06月08日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201006043374

スコットランドでアウトドアはいかが?

スコットランドでアウトドアはいかが?

スコットランドは寒いイメージがありますが、予想以上にいろいろなアウトドア・スポーツが1年中楽しめます。年齢層にかかわらず、最も人気があるのはヒル・ウォーキングやトレッキング、オリエンテーリング。また、カヌー、カヤック、ウィンド・サーフィンなど、湖や海で親しまれているウォーター・スポーツも人気です。日本でいえば、スコットランドは北海道にとても似た雰囲気があり、アウトドア好きにはぜひ一度、訪れてもらいたい国です。
2010年06月04日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201006013366

The Hunterian Museum

The Hunterian Museum
チャールズオブライアンの
がいこつがウェルカム
ロンドンと言えば大英博物館やナショナルギャラリー、自然史博物館、V&A美術館、などの世界的にも有名な博物館や美術館が満載なことでも有名です。また大規模な博物館以外にも昔の貴族の邸宅を改造した個人コレクションの博物館やモダンアート・アバンギャルドな小美術館、など本当に沢山見るところがあり、博物館・美術館好きの人にはとてもうれしい街です(しかも、大体は入場無料です!)。
2010年06月01日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201005283364

青空市場でお買いもの Oxford

青空市場でお買いもの Oxford
野菜や果物の種類も豊富
 私の住むオックスフォードでは、ほとんど毎日、コーチステーション(バス・ターミナル)近くの広場に食品と衣料品、生活用品等を揃えた市が立ちます。衣料品やアンティーク専門の市、またフランスからやってくるフレンチ・マーケットが立つこともあり、そのバリエーションも豊かです。
2010年05月28日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201005253359

英国ファッション

英国ファッション
ケイト・ミドルトンさんの
スローニー・スタイル
さて、最近はどこを見ても女性はレギンスです。しかし、ファッションは“レギンス”だけではもちろんないわけで、数ヶ月前、「スローン・レンジャー」という気になるファッション用語を聞いたことを思い出しました。ウィリアム王子との結婚が噂される、ケイト・ミドルトンさんという女性がこのスタイルであるというのでした。
2010年05月25日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201005183348

Shopping for Organic

Shopping for Organic

健康を気にしないでフィッシュアンドチップスばかり食べているイギリス人。。。というのはもう昔の話。最近のロンドンでは健康に気を使うヘルスナッツ(健康オタク)なイギリス人が沢山います。そもそもイギリス人はおいしさのために食べる、というよりかは必要なカロリーの摂取のために食べる、という感覚で毎日の食事をしていたと思います。グルメの都、東京で生まれ育ったわたしにとって食事は栄養の補給、ではなくて、Pleasure のために食べるので、ごはんはなによりもおいしいのが重要だと思います。色んな国々から来た人達と会って一緒にごはんを食べてみると、現代の日本人には常識と思っていたおいしい食事を優先するのは実は限られた国々の人達で(日本人、フランス人、イタリア人、などなどは典型的な日々のおいしい食事にこだわるお国柄だと思います。。)、ふだんのごはんはおいしさよりも必要に迫られての栄養補給、的に考えている人達が沢山いることに驚きます。
2010年05月18日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201005143342

英国のマナー・ハウス

英国のマナー・ハウス
コッツウォルズのマナーハウス
 イギリスは、都会の喧騒を離れるとのどかで美しいカントリーサイト(牧歌的田園風景)が広がっています。緑豊かで美しい自然に恵まれたイギリスでは、カントリーサイドに住むことが最も贅沢でポッシュ(上流階級っぽい)なライフスタイルだと考えられているようです。
2010年05月14日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201005113335

動物たちのベビーラッシュ

動物たちのベビーラッシュ
親がもに必死で着いていく赤ちゃんたち!
気温が高くなって、虫が増えてきたかと思えば、今度はそれを捕まえ、生まれてきた赤ちゃんに与えるトリたちがいます。そう、動物たちの世界は今がベビーラッシュ!
ヨークの中心から少し行くと、緑豊かな大学、ヨーク大学があります。ここにはかなりの数の野鳥が生息しており、大学構内はどこにいてもトリが見られ、この自然を求めて、週末には家族連れが来るくらいです。(構内にある大きな人口池で、釣りを楽しむ人も)
2010年05月11日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201005073329

イギリス人とチャリティー文化

イギリス人とチャリティー文化

以前、イギリスのチャリティー・ショップについての記事をここに書かせて頂いたことがあるんですが、イギリス人のチャリティー精神がいかに彼らの日常生活の一部になっているかをますます感じるこの頃です。
ワーホリネット通信『チャリティーの国、イギリス。』

チャリティー・イベントに参加し、個人や団体でファンド・レイジング(fund raising)活動をして、その活動を通して集めた寄付をチャリティー団体に寄付をするということがイギリスでは日常茶飯事に行われています。
2010年05月07日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201005043324

ラグジュリアスな映画館

ラグジュリアスな映画館

イギリスにも日本と同じように色々な映画館があります。有名なチェーン店でいうと、ODEON や Vue Cinema などがあり、日本やアメリカの映画館同様入ったらポップコーンのいいにおいがして、大きなスクリーンで楽しめる、という感じです。
2010年05月04日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92][93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]