PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200902032653

イギリスのクスリで風邪対策

イギリスのクスリで風邪対策
こちらが溶かして飲むタイプの
市販の風邪薬
風邪が流行るこの時期。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
日本からクスリを携えてイギリス入りした方も多いと思いますが、今日は私が現地のお医者から購入をすすめられたクスリを参考までに紹介したいと思います。
2009年02月03日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200901302648

バーンズ・ナイト

バーンズ・ナイト

日本でもおなじみの唱歌、『蛍の光』はもともとスコットランド民謡だったというのを知っていましたか?スコットランドでは、『オールド・ラング・ザイン(Auld Lang Syne)』その作詞をしたとされているのが、スコットランド出身の詩人、ロバート・バーンズです。
2009年01月30日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200901232627

ハルの潜水博物館

ハルの潜水博物館

昔はヨーロッパの海洋文化の中心として活躍した北部の港町のハル。ここには7種類のサメをはじめ3000種以上もの魚類が泳ぎまわる水族館ザ・ディープがあります。2002年にオープンしたモダンな建築スタイルの同水族館は世界で唯一の潜水博物館となっており、地球46億年の歴史を解説したコーナーの他、サメたちが悠々と泳ぎ回る巨大な水槽を中心に海洋の仕組みを学ぶことができます。
2009年01月23日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(2)


200901202619

オークニー諸島の伝統品−ブライド・コッグ

オークニー諸島の伝統品−ブライド・コッグ
オークニー諸島の結婚式では
欠かせないコッグはこちら
 オークニー諸島の人々は自分たちのことをオーカディアン人(Orcadian)と呼び、イングランド人・スコットランド人の人々とはまた違う文化を大切にしています。彼らはケルト民族やまたその文化が根付いているスコットランドに“属している”という意識はあまりなく、バイキングの末裔であるという意識の方が高く、島独自の文化を誇りにしています。
2009年01月20日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200901162615

知っておくと便利な、英語の略文字と顔文字

イギリスに長期滞在すると、携帯やEメール、カードなどで外国人のお友達とメッセージをやりとりする機会も多々あると思います。そんな時に絶対役に立つ、英語での短縮文字と絵文字を今回はご紹介します!

ほぼ毎日使うであろう携帯電話(Mobile)。日本の携帯では異なる携帯会社同士の場合、Eメールでメッセージを交換しますが、イギリスの携帯には、SMS(エス・エム・エス、Short message Service)という機能があり、異なる携帯同士でもテキストメッセージを送りあえるシステムになっています。
2009年01月16日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200901092610

パンティングに挑戦

パンティングに挑戦
パンティングを楽しむ学生たち
イギリス中を精力的に見て回ることにちょっと疲れたら、のんびりとした余暇を過ごしながら楽しめるエンターテイメントに挑戦してみるのも良いかもしれません。
2009年01月09日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200901062604

イギリスで世界一短い空の旅!

イギリスで世界一短い空の旅!
これはBritten Norman Islanderの
「Highland Park」とタイトルのついた
ダーク・ブルーの機体
冬のオークニー諸島では、なかなか難しいトピック探し。しかしそんな時、何か不思議が見つかるのも事実。
ある日、空港へと食事(オークニーでは空港もお食事スポットのひとつとなる)へでかけました。ふと滑走路に目をやると、青いような黒いような小型機が一機。そのとき、一緒に行った方から教えていただいたのが「世界一短いフライト」のお話。
2009年01月06日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200901022601

イギリスのジンクスとおまじない

イギリスのジンクスとおまじない

新年早々ということで、今回は縁起のお話を。
日本と同様、イギリスにもジンクスやおまじないがたくさんありますが、その中からよく知られている迷信をいくつかご紹介したいと思います。
2009年01月02日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200812262592

新年会の準備

新年会の準備
イギリスの新年会にピッタリなレシピ
クリスマスも終わり、いよいよ新年を迎えようとしているイギリス。家族そろってのんびりと過ごしたクリスマスの時とは異なり、思い思いにニュー・イヤーを祝うのがイギリス流なのだそうです。中でも友人とワイワイ飲みながらディナーを楽しむホーム・パーティは人気のスタイル。気の合う仲間たちに手料理をふるまうのも、エンターテイメントのひとつとして考えられているのです。
2008年12月26日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200812232586

自然との共存 〜オークニー諸島〜 ワーホリイギリス

自然との共存 〜オークニー諸島〜 ワーホリイギリス
遠くに小さく見えるバリア(Barriers)のひとつ。
本格的な冬がオークニー諸島、サウスロナルドセイ島にもやってきました。四方見渡す限り明かりがほどんどないこの場所では、クリスマスのイルミネーションは見られず、肌で自然を感じることで冬の到来がひしひしと感じられます。
2008年12月23日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106][107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]