PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201110184145

味なカード

味なカード

みなさんは、イギリスにTastecardというのがあるのをご存知ですか?テイストカードとは、イギリス中にある様々な加盟レストランのお会計を半分にすることができるカードのことです。なんだか、夢みたいな話に聞こえますが、この不況?の中とてもおススメのロンドン生活エッセンシャルグッツです。わたしも今まで存在は知っていたのですが、今回わたしの働いている会社を通してテイストカードを購入すると、テイストカード自体を割引で買うことができたので、初テイストカードを試してみました。
2011年10月18日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201110144143

グルメな田舎パブへ行ってみよう

グルメな田舎パブへ行ってみよう
美味しい田舎パブに選ばれている
プラウ・イン
 ガストロ・パブと呼ばれる、食べられるパブ(パブは通常、飲み物とスナック菓子のみ)、しかも美味しく食べられるパブが数多く出現し始めている近頃の英国。イギリス人の食へのあくなき探究心が芽生え始めたおかげで、あちこちのパブで美味しい料理が食べられるようになったことは喜ばしいことです。
特に風光明媚な田舎の村には、必ずと言っていいほど村自慢のガストロ・パブが1件はあり、大変な人気を集めています。『美味しい田舎パブ100選』なるパブをテーマとしたグルメ・ガイドも発売されており、イギリス人がいかに美味しい田舎のガストロ・パブを求めているかが伺い知れますね。田舎パブの良いところは、地元のあるいは自分のファームで採れた産地直送のフレッシュな食材にありつけるところです。
2011年10月14日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201110144140

海の街ブライトンへ

海の街ブライトンへ
ブライトンは坂の多い街でもある。
 9月の終わりから10月初めにかけて、季節はずれの夏日が続きました。テレビは1895年以来の記録的な暑さを伝え、公園ではピクニックや日焼けなどインディンサマーを楽しむ人たちであふれていました。
 最高気温30度。とつじょ海へ行くことを思い立ちブライトンまで出かけました。ロンドンから列車に乗って1時間半ほどのところにある街です。今回、オンラインでチケットを買いました。列車のチケットは前もって予約した方が安く購入でき、窓口よりもオンラインの方がお得に買えます。またグループ割引があり、大人2人分の値段で4人乗ることができます。
2011年10月14日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201110114138

10月の海辺

10月の海辺
予期せぬ暑さにビーチは人でいっぱい
今はすっかり秋の気配となった英国ですが、9月の終わりは猛暑日が数日続きました。ブライトンでは10月1日と2日の土日でなんと30万人の人出が予測されていたほどです。もちろん私も、せっかく衣替えをしたのですが、太陽の光を浴びようとまた衣装ケースからノースリーブやらサンダルやらを出して、その2日は海辺へと出かけました。
2011年10月11日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201110074131

日本の運転免許証からイギリスの運転免許証へ

申請していたイギリスの運転免許証が先日、自宅に届きました。申請してから免許証が届くまで、わずか10日。数週間かかったという友人もいれば、数ヵ月かかったという友人もいたので、今回の事務処理の速さには驚きました。

日本の運転免許からイギリスの運転免許証へは、イギリスで教習所に通って試験をパスしなくても簡単に書き替えることができます。書き換えができる国は日本などの一部の国に限られていて、イギリスで試験をパスしなければならない中国人やインド人の友人からとても羨ましがられました。
2011年10月07日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201110044128

バースでビバノン "Bath"の温泉

バースでビバノン 
Abbeyの前で嬉しそうに
写真を撮るインド人観光客
イギリスにもストーンヘンジなど、世界遺産があるのですが、その中で、Bath(バース)という街の市街地も世界遺産に登録されています。バースといえば、バス(お風呂)って言うくらいだから、温泉?と勝手に思って、温泉にはいりたいなー、と思いながら調べていたら。。。あったあった!Thermae Spa!バースを有名にしたローマンバスのすぐ近くにあるスパ施設。どうやら、イギリスで唯一ミネラル温泉を楽しめるところみたいなので、土曜日に観光&温泉に日帰りで行ってきました。
2011年10月04日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201109304124

変わり続ける街 イースト・エンド

変わり続ける街 イースト・エンド
ペチコート・レーン・マーケットにて。
毛布や枕も売られている。
ロンドンの中心地から少し東へ行ったところにイースト・エンドと呼ばれるエリアがあります。ここは特に若者に人気の街で、いわゆるイギリスのイメージ(伝統を重んじ、建物から生活にまでそれが行きわたっている)とは違った一面を感じることができます。
最寄駅であるリバプール・ストリート駅は天井が高く、開放的な作りのコンコースとなっています。空港をはじめ、イギリス北東部の郊外へ向かう列車や地下鉄が交差するターミナル駅です。
2011年09月30日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201109304121

コッツウォルズの動物公園

コッツウォルズの動物公園
ハリーポッターでお馴染みの白フクロウ
 コッツウォルズ地方にある動物公園へ行ってきました。こちらの動物公園は、「動物園」と呼ぶには広大で、その広大な敷地に動物たちが“放牧されて”いると言うと想像しやすいと思います。どちらかというとサファリパークに近いような感じですが、車ではなく徒歩で園内に入るため、動物たちのエリアには柵が設けられています。とは言うものの、中には動物たちの柵の中に入れるコーナーもあり、鳥類・コウモリや猿のエリアでは彼らの住処に入って観察することも可能です。
2011年09月30日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201109274117

引っ越しにレンタカー

引っ越しにレンタカー
歴史の町ヨークから海の町ブライトンへ
数年英国に滞在しているのですが、気が付けば英国内の住所が8か所も変わっていたことに気が付きました。自分、スーツケース、そしてバックパック…でなるべく荷物を少なく生活してきたのですが、今回は相手がおり、結局荷物は倍増していました。
9か所目はブライトン。ヨークからは電車で約4時間、車で約5時間。さすがに荷物を送ることも、電車に乗って行くわけにもいかないので、バンを借りての引っ越しとなりました。
2011年09月27日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201109234112

スコティッシュ・サムライ・フェスティバル

スコティッシュ・サムライ・フェスティバル

9月17日(日)にアバディーン市で開催された、『スコティッシュ・サムライ・フェスティバル』に出かけてきました。このイベントはアバディーン市出身で日本の商業の発展に大きく貢献した、トーマス・グラバー氏の没後100周年にちなんで企画されたものです。

長崎県にある彼の生前の住処、『グラバー邸』に訪れたことのある人も多いのではないでしょうか?私もグラバー邸に1度訪れたことがあるのですが、彼がアバディーン出身だったということはスコットランドに来てから知りました。
2011年09月23日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74][75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]