PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201201034256

スイスで迎える新年

スイスで迎える新年
しんとする雪道を散歩して1年を振り返る
皆さま、いかが新年を迎えられたことでしょうか。なかなか暖冬かと思っていたヨーロッパは、年末からあれよと言う間に寒くなってきました。
私も今年は英国在住6年目に入り、英語の行き詰まりやその他生活に関わることすべてに対して「継続は力なり」を目標にやっていきたいと思いを新たにしています。ただ英国在住が長くとも、実は一度も英国でクリスマスや年越しをしたことがなく、毎年必ずスイスへやってきています。よって記事も英国に関するものでなくなってしまうのは大変恐縮です。
2012年01月03日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201112304251

ローストチキンに挑戦!

イギリスでのクリスマスを迎えたのは7回目となりますが、今年は本格的なイギリスのクリスマス料理に挑戦してみました。

料理上手なイギリス人の友人からローストチキンのレシピを入手したものの、オーブンの使い方もよくわからず、最初はどうなるかといった状態でしたが、結果は見事に大成功!しかもビックリするほどおいしいチキンが完成させることが出来ました。
2011年12月30日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201112274250

スコットランドからイングランドへの旅

スコットランドからイングランドへの旅
水族館館内
エディンバラの街はクリスマスの電飾で飾られてとても綺麗です。ドイツのクリスマスマーケットや移動遊園地もあり、クリスマスショッピングでも街はごった返していました。
さて、今回はイングランドの旅の続きをお伝えしたいと思います。プリマスは、英国西部で一番大きな都市といわれています。交通の中継地点として便利なこともありこの街に滞在をすることを決めたのですが、他にもう一つ理由が。それは、”イギリス一”深い水槽がある”イギリス一”大きな水族館を見るためです。
2011年12月27日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201112274248

Welcome to England... イギリス入国審査の苦悩

Welcome to England... イギリス入国審査の苦悩
混んでます。。
イギリスに着いて、まず一番最初に行うのが、入国審査。成田からの12時間超えの長いフライトの後、ようやくヒースローにたどり着き、ヒースロー空港で入国審査が行われます。イギリスは移民削減が政府の大きな目標なので、入国審査に力を入れています。今回は、入国審査の注意点についてお話したいと思います。
2011年12月27日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201112234245

浮き足立つ街並み 12月のロンドン

浮き足立つ街並み 12月のロンドン
光をまとう12月のメインストリート
 12月に入り、街はクリスマス色が強くなりました。なんとなく人々も浮き足立ち、私の通う学校でも先生、生徒ともに休暇が待ち遠しく気もそぞろといった感じです。
 11月の終わりごろから始まったバーゲンは12月入ると加速度を増し、20%オフから25%、あれよあれよというまに半額に。中頃にはショーウィンドウに70%オフという文字を見かけるようになりました。大きくなっていく数字にクリスマス、そして年末へのカウントダウンを感じます。
2011年12月23日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201112234242

イギリスのクリスマス!

イギリスのクリスマス!
クリスマス・イルミネーション
 もうすぐクリスマスですね!イギリスもあちこちでクリスマス・イルミネーションが飾り付けられ、実家へ帰省する前にクリスマス・プレゼントを買い急ぐ人たちの風景で華やいできました。ロンドンのリージェント・ストリートのイルミネーションでは、今年流行ったものや公開中の映画の主人公などをイメージキャラクターにしており、観光客が足を止めて写真撮影に講じる景色もお馴染みとなっています。
2011年12月23日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201112204238

ロンドンでバレエ鑑賞

ロンドンでバレエ鑑賞
公式サイトの「くるみ割り人形」トップページ
先日、ロンドンにバレエを観に出かけました。ミュージカルは何度か足を運んだことがあったものの、バレエにこれと言って興味がなかった私。しかし友人の誘いもあり「食わず嫌いではいけない」と、思い切って出向くことにしたのです。
観たのは「The Nutcracker」―日本語「くるみ割り人形」で当然知られています。
14時からのマチネで入ったホールはすでに子供たちでいっぱいになっていました。前列には学校のエクスカーションとして来ている子供たちもいて、敷居の高そうなバレエがなんとなく身近に感じられました。
2011年12月20日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201112164231

パンダがやってきた!

12月4日、中国の四川省からエディンバラにジャイアント・パンダ2頭がやってきました。

4日は日曜日ということもあり、動物園の周りにはパンダの到着を心待ちにしていた市民から盛大な歓迎を受けている様子が、ニュースや新聞でも取り上げられていました。イギリスにパンダがやってくるのは17年ぶりとのことで、エディンバラはパンダ・フィーバーに包まれています。
2011年12月16日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201112134229

クリスマスの定番 ミンスパイ

クリスマスの定番 ミンスパイ
Mince Pie
日本でクリスマスの定番のお菓子と言ったら、ふわふわのスポンジにたっぷりの生クリーム、そしてお砂糖でできたサンタさんが乗っかったクリスマスケーキだと思います。イギリスでは、ハロウィーンが終わると、早々とクリスマスモードに入り、スーパーなどでも、一斉にクリスマスものの販売が始まります。もちろん、クリスマスプディング(イギリスではケーキやその他デザート全般はプディングと言います)もありますが、日本のようなおいしいスポンジクリームケーキではなく、どっしりとしたフルーツブランデーケーキという感じで、これにに温かいカスタードや、ブランデーをかけて食べるケーキです。その中でも、どこででも売っていて皆がよく買っているのは、ミンスパイです。ミンスパイのMinceとは、日本語で言うミンチのことなのですが、決して挽き肉の入ったパイ、というわけではありません。
2011年12月13日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201112094226

英国のなかのアジア食

英国のなかのアジア食
まるで日本のスーパーのよう。
 ときどき「日本食、恋しくならないの?」ときかれることがあります。恋しくなる度合いは人それぞれだと思うのですが、ロンドンでは日本の食材を扱うお店がいくつかありますし、中華街のスーパーでも手に入れることができます。もちろん日本食レストランもあります。
2011年12月09日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71][72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]