PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201201134272

スマートフォン事情

スマートフォン事情

日本ではKDDIも昨秋からi phoneを取り扱い初めて、さらにi phoneの所有率が上昇中というニュースを耳にしましたが、イギリスではi phoneとAndroidの所有率は日本ほど偏っていないように思います。

こちらでの人気のあるスマートフォンはi phoneのほか、Samsung、HTC、Hua Weiなど、日本でも最近見かけるようになった海外メーカーのものばかりです。所有率はむしろAndroidの方が多いかもしれません。

私の調べた限り、料金プランも1ヶ月10〜30ポンドほどで、2年契約を結べは携帯本体価格は無料になるというプランが多いようです。個人的にはスマートフォンの料金は比較的リーズナブルだという印象を持っているのですが、日本のスマートフォンの料金体系はどうなのでしょうか?

私もほんの数ヶ月前にスマートフォンに変えたばかりなのですが、実際に使ってみてスマートフォンの人気の秘密が分かった気がします。正直、これほど毎日の生活が便利になるとは思ってもみませんでした。

例えば、朝の通勤時にはスマートフォンでバスの運行状況を調べ、出先で地図を確認し、運転中にはカーナビに、旅行先では天気予報や近場のお店の情報をチェックするという具合。本当に多機能な携帯電話です。

なんといっても海外にいながら日本語で文字が打てたり、日本発のアプリを使えたりというのは便利ですよね。日本のニュースをチェックしたり、レシピを探したりが簡単にできるようになって重宝しています。

2012年01月13日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。