PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200908182926

キノコの王国

キノコの王国
きれいな色のChanterelle(アンズ茸)
スコットランドの短い夏が終わろうとしています。毎朝見る温度計も、16度くらいが常だったのが先日から13度と下がってきました。ただ天気はまだ曇りや晴れの日が多く、近くの天文台までの散歩が私の日課となっています。
天文台まではちょっとした山道と言ったところ。今月はじめ、登っていてあるものに気がつきました。近づいていくと、なんとそれはキノコ!当初は“ヒョコヒョコ”と生えていたものが、今はどっさり!どうやら旬を迎えているようなのです。

キノコの王国
どれか食べられる
あいにく道で出会う人にしっかり尋ねる機会もなく、名前も知らなければ食べられるものかどうかも不明。ただ、道に残っていることからすると、やはり食べられないのではと思うばかり。
私は夏の休暇に、ここ数年はスイスでキノコ狩りを楽しんでいたので興味津々。ここ英国でもキノコ狩りがしたいと、早速キノコ事情を調べました。すると英国はキノコの宝庫で、知られているだけでも2500種以上。その3分の2はここ、スコットランドで見つけられるそう。そして一番驚いたのは、私が最もおいしいと思うキノコ、Chanterelle(日本語ではアンズ茸と呼ばれる)も見つかるらしいのです。

キノコの王国
私もきのこの仲間です。
現地の人と交流を持っている方で、興味のある方はぜひキノコ狩りへと赴いて、“食欲の秋”を少し早く堪能してみてはいかがでしょうか。
下記のウェブではお近くの“きのこグループ”が見つかるかもしれません。
http://fungus.org.uk/

*毒キノコももちろん生えているので、必ずキノコの知識のある方とキノコ狩りは楽しんでください。
2009年08月18日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。