PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201812256436

風邪と戦う年末!

風邪と戦う年末!
PHE作成広告のスクリーンショット

 年の瀬が迫って参りました。読者の皆様の2018年はいかがだったでしょうか。
過去、この時期になると、私の記事には病気やらの記事が多いこと!それに気が付いた今年。十分気を付けていたつもりが、11月中旬から軽い咳症状がはじまり、それを放置すること3週間。突然の発熱に、痰の絡む咳。毎年恒例のスイス旅行を延期し、GP(かかりつけ医)のお世話になりました。

 私がGPの予約ができたのは月曜日。私の医院では奇跡のようなことで、月曜日のNHSは混むことが多く、予約いっぱいでWalk-in-Centre(登録なし、予約なしで行けるが、待ち時間が長いことが多い)に行くよう促されることもあります。
予約時間が近づいてきます…。するとなんと我が子が発熱!確かに少し痰の絡む咳をしていたのですが、突然ひどくなったかと思うと、あれよと言う間に39度まで熱が上がりました。2人してヒーヒー言いながら医院につき、無理を言って一緒に診てもらうと、同じくひどい細菌性咽頭炎でした。これに対し、処方はアモキシシリンと言う抗生物質でした。

 日本でも、近年は『抗生物質の処方を必要でない限り控える』と言う医者の診断に理解を促すような啓発広告が見られますが、英国は日本より少し前くらいから「通常の風邪(ウイルス性)は寝て治そう!」と、患者に対する啓発がされています。

そして最近テレビコマーシャルや街頭で目をひく、抗生物質処方を減らすべくPublic Health England(略PHE:イングランド公衆衛生局*)が作成した啓発広告がちょっとかわいいのです。
『Antibiotics Don't Work for Everything』(私の抄訳です:『抗生物質はなんにでも効くわけじゃありません』)のスローガンと共に、抗生物質カプセルたちが歌に合わせて踊ります。

将来、抗生物質の効かない病気が出てくると思うと怖いものです。度重なる自分の風邪…治るはずのたかが風邪をこじらせないよう、来年こそは健康第一にしようと思う年の瀬でした。

 みなさんも一度下記サイトから啓発動画を見てみてください!

末筆になりましたが、2019年も皆様にとって健康で、笑顔の多い1年になりますよう心から祈っております。


2018年12月25日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。