PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201102253766

スコットランドで山歩き

スコットランドで山歩き

スコットランドで最も盛んなアクティビティーの1つと言えば、ヒル・ウォーキング(hill walking)。日本でいうところのいわゆる「山歩き」ですが、スコットランドの山は日本の山に比べると最高でも約1300メートルと圧倒的に低いため、「丘歩き」という英語があてられていることも妙にうなずけます。
2011年02月25日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201102223762

折り紙で日本文化を紹介しよう♪

折り紙で日本文化を紹介しよう♪
一生懸命折ってくれました
皆さんは、折り紙をつくることはできますか?
先日、折り紙を教えるお手伝いをして欲しいとのことで、異文化紹介のイベントに参加をする機会がありました。今月は、中国の正月をお祝いをメインにプログラムが組まれていました。舞台では、中国の踊りや、カンフー実演が行われました。他には、私たちの折り紙を作るコーナー、中国のちょうちんを作るコーナー等がありました。
2011年02月22日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201102223760

Welcome to Iceland その2

Welcome to Iceland その2
Thingvellir National Park
前回『Welcome to Iceland その1 〜 イギリス ワーキングホリデー』に続き、2日目は朝からゴールデンサークルツアーに参加してアイスランドの大自然を巡りました。
ノルウェーから来た海賊達が世界で始めての民主会議を開いた、シングヴェトリル国立公園は、レイキャビクから車で1時間くらいで、世界遺産にも登録されています。一番高台から見るといかにも海賊が出てきそうな雰囲気なのですが、足元をよくよく見てみると、地球の裂け目のような場所があったり、周りにもなんにもないので広大な公園をびゅうびゅういいように風が吹いていたり、なかなか激しい感じのところでした。
2011年02月22日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201102183756

文化の違いはTVから

文化の違いはTVから
エジプトから中継するニュース番組
 日本のテレビ番組とイギリスのテレビ番組を見比べてみると、両者の文化大きな違いを見てとることが出来るような気がします。特にBBCは、さすがに厳重に視聴料を徴収しているだけあってか、かなりお金のかかった良質な番組を量産しています。イギリスのニュース番組は、国内の事件事故関連ニュースをメインに扱う日本よりも比較的、国際問題に注目する傾向が高いような気がします。エジプト関連ニュースに至っては各ニュース番組のメインキャスターたちがこぞってエジプトへ向かい、カイロからの中継でニュースがスタートする毎日でした。
2011年02月18日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201102153751

"The King's Speech"を英国で観る

"The King's Speech"の
公式ウェブサイトより
先週、話題でもちきりの『The King's Speech』(邦題『英国王のスピーチ』)を観てきました。すでに封切になって数週間。予約をすることなく席につけましたが、開演が近くなると、ほぼ席は埋まっていました。観客層は、ヨークでは平日に行ったせいなのか、かなり平均年齢は高く、おそらく“王室”に興味がある世代の方々には欠かせない話題なのだと感じました。
2011年02月15日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201102113746

手作り肉まんに挑戦!

手作り肉まんに挑戦!

この時期になると、どうしても恋しくなるのが「肉まん」。日本ではコンビニで100円を出せば買えるのに、そうはいかないのがここイギリスなのです。

買えないならば作るしかないということで、人生初の肉まん作りに挑戦してみました。レシピはインターネットで検索して、それを自分なりにアレンジして作ってみましたが、実にいろいろな肉まんの作り方があるものなんですね。
2011年02月11日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201102113743

自分の身の守り方。

新しくワーキングホリデーでいらっしゃる方も多いと思うので、今回は治安について書かせていただければと思います。

正直私自身もイギリス(特にロンドン)に来てから気づかされる防犯対策が多々ありました。失敗して学ぶことも多々あります。やはり泥棒、空き巣、スリに遭遇する機会が確実に日本より多いです。東京も比べ物にならないくらいです。常に気を張っていなければいけないことに私も最初はものすごく疲れましたが、最近は習慣になってもう慣れました。特にロンドンでは、治安の良い・悪いと言われている所に関わらずどこでも起こりえる話です。犯罪者は治安の良い所(お金持ちが多い)に来ますので。
2011年02月11日(金) written by ジンジャー from (イギリス)
Comment(0)


201102083740

食材をゲットして日本食を作ろう!

食材をゲットして日本食を作ろう!
自作うどんです。
海外生活を続けていると、やはり日本食が恋しくなってきますよね。もしくは、多国籍の友人とのパーティーで日本食を披露して欲しいと頼まれることもあるかと思います。そんな時、皆さんはどうしていらっしゃいますか?
私は、どうしてもこしのあるうどんが食べたくて、自分自身で麺から作りました。結構、簡単にできてしまいました。日本では、インスタントに頼っていた料理をここに来たことで、一から作ることを学び、楽しさを感じています。ちなみに、麺の材料は、強力粉と塩と水だけです。スーパーで手に入るものです。
2011年02月08日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201102083738

Welcome to Iceland その1

Welcome to Iceland その1
Blue Lagoon
先週の金曜日は会社をお休みして、Long-weekendにアイスランドへ遊びに行ってきました。アイスランドと言えば、2008年の財政破綻、そして去年4月の火山噴火によるヨーロッパの飛行機の乱れなどでなにかとお騒がせな国なのですが、昔から自分の中の「一度は行ってみたい国ランキング」の上位に入っていたので、あえて寒い1月下旬に行ってきました。
2011年02月08日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201102043733

寒い時こそ楽しむロンドン・グルメ!

寒い時こそ楽しむロンドン・グルメ!
本格イタリアン・コーヒーを飲みに行こう!
 まだまだ厳しい寒さが続くイギリスですが、ひとまず峠は越したという雰囲気。いえ、むしろ越したと信じたいです…。最近は、寒いからと言って私もついつい出不精になってしまうんですが、こんなどんよりしたお天気の日こそ、外へ出てリフレッシュしたいものですよね。今回は、本格的なイタリアン・スタイルのコーヒーが飲める店としても大変評判マウント・ストリート・デリをご紹介したいと思います。
2011年02月04日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(1)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83][84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]