PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201503175778

ロンドンで妊娠出産 出産編

ロンドンで妊娠出産 出産編

 イギリスでは、出産時に無痛分娩にすることが多いのですが、欧州諸国に比べてナチュラルなお産を推奨している点がわたしはとても気に入りました。わたしがお産をした病院は前回も書いたとおり、普通の産科と助産婦さんがメインでケアをしてくれるバースセンター(助産院)があって自分で好きなほうを選べるシステムでした。もちろん、バースセンターを使用するには低リスクの妊婦であることが条件なので、妊娠期を通してとお産が近くなってきたら担当の助産婦さんがアセスメントをして、バースセンターでも大丈夫かどうか、かなり細かく項目をチェックしてくれます。イギリスのどこの病院でもこういうシステムなのかどうかはわかりませんが、少しでもリスクがある場合や、無痛分娩にしたい場合、帝王切開の予定の人、予定日をすぎて促進剤を使う場合、などはあらかじめ産科で産むことになります。また、もうひとつのオプションとして、ホームバースの選択もあります。わたしはホームバースはしていないので詳しくはわかりませんが、やはりアセスメントをしてもらって、当日は陣痛が強くなってきたら自宅に助産婦さんのチームがやってくる、という感じだと思います。


2015年03月17日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201503115775

ショールーム巡りは楽しい

ショールーム巡りは楽しい
ショールームにはいろいろな
デザインのバスルームが

 地震がほとんどないイギリスでは、築100年以上の家はごく当たり前。築300〜400年の歴史的建造物が数多く残っているイギリスでは、築100年はどちらかというと新しい家という部類に入るのかもしれません。
私の住んでいる家も例外なく、ゆうに築100年を超えています。古い家とはいえ、何度もリフォームがなされてきた家の中は新しく、快適に過ごすことができます。天井が落ちて来たり、水道管が破裂したり…というような話もたまに聞きますが、長く住んでいるとそれなりに修理する部分が出てくるのは仕方のないことです。


2015年03月11日(水) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201503035770

超ベストセラーが原作の話題の映画

超ベストセラーが原作の話題の映画
イギリスでも注目の映画

 第87回アカデミー賞が発表になりましたね。今回は、「博士と彼女のセロリー」で主演男優賞を獲得したエディ・レッドメインを始め、ベネディクト・カンバーパッチや、ロザムンド・パイク、フェリシティ・ジョーンズ、キーラ・ナイトレイなど多くの英国出身俳優・女優たちがノミネートされていたことでも話題になりました。
ちなみに、エディ・レッドメインは名門イートン校でウィリアム王子と同級生だったそうで、王子とは同じクラブにも所属していたという経歴の持ち主。そのうえケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジ卒という、なかなかの秀才なんです。

2015年03月03日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201502245767

引っ越しに「man & van」

引っ越しに「man & van」
この景色とももうすぐお別れ

 昨年末は暖冬で、「このまま春になるのでは」と思っていたのですが、1月に入って急激に気温が下がり、本格的な冬の寒さが肌に刺さる日々が続いています。
さて一昨年から不動産ブームに沸くここ英国ですが、その流れに乗じてフラットの購入を計画、やっと引っ越しまでこぎつけました。引っ越しは何度も英国内でやってきたのですが、やはりその都度、物が増えていきます。ヨークからブライトンに引っ越したとき(『引っ越しにレンタカー』)、小さめのヴァン(Van)を借りて自力でやったのは数年前。当時利用したのはレンタカーで、安く、あっという間の経験でした。今回の引っ越し距離は今の場所から車でたった10分ほど。しかし自分たちの家具を少し購入したこと、また平日1日でやりたいこともあり、人の手を借りての引っ越しを選びました。

2015年02月24日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201502175763

無料英語レッスンを受ける方法!

無料英語レッスンを受ける方法!
FREE ENGLISH LESSON!!!!

 先日は雪がちらつき、まだまだ春は近くないイギリスからお伝えしています。

ワーホリの皆さんの目的は、いろいろあると思いますが、やはり旅行や文化を学ぶことが上位に上がってくるのではと思われます。そうなるとどうしても後回しになってしまうのが、英語の勉強。友人を作ったり、職場で学んだりの日々の生活で学ぶことも可能ですが基礎から、また学校で学ぶ英語は実は、日本で学んだことよりももっと奥深く教えてくれます。こんな使い方があったのか...なんて。そこで今回は、あまり知られてない秘密の方法を教えちゃいます。なんと、学校で学校の先生から毎日英語をただで教えてもらえるんです!あまり教えたくないのですが、ワーホリ皆さんのそして日本人の語学力向上に協力いたします!!!

2015年02月17日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201502145759

ロンドンで妊娠出産 検診編

ロンドンで妊娠出産 検診編

 去年の12月にロンドンで出産をしたので、いくつかのエピソードに分けてロンドンでの妊娠出産事情をご紹介したいと思います。

今回がはじめての妊娠出産で日本での病院の様子などはわからないのですが、今回はNHSによる妊婦検診について書いてみたいと思います。NHSと一くくりにしても、地域や病院、個人の体調などによってかなりケアは変わってくると思うので、これはあくまでもわたしのケースです。

2015年02月14日(土) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201502105757

永住権までの道のり

永住権までの道のり
ついに手にした、永住権!

 イギリスと関わるようになって、早15年になろうとしています。幾度かの出張や旅行を経て、大学院留学し、その後現地就職。その度に必要なビザを申請したり、ビザの切り替えをしたりして来ましたが、今回晴れて、その最後の砦とも言える「永住権(Indefinite Leave to Remain:ILR)」を取得しました!
永住権は無期限滞在ができるビザのことで、レジデント・ビザとかパーマネント・ビザとも呼ばれています。永住権を取得する最大のメリットは、なんといってもビザの申請にまつわる様々な苦労や不安から開放されるということでしょう。


2015年02月10日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201502035755

ウィリアム・モリス博物館

ウィリアム・モリス博物館
優雅な邸宅が博物館

 19世紀のイギリスを代表するデザイナーで、モダン・デザインのパイオニアと言われる、ウィリアム・モリス。このたびは、そんなモリスの博物館であるウィリアム・モリス・ギャラリーへ脚を運んできました。

2015年02月03日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201501205748

電話ボックスのリサイクル

電話ボックスのリサイクル
telephonebox

 イギリスの電話ボックスは、皆さんご存知かと思います。赤いガラス張りの箱です。このところ携帯電話の普及に伴って、電話を使用する人も少なくなり、設置場所もかなり減ってきているのが現状です。少し前に、日本に帰国した際も公衆電話を見つけるのにも一苦労。使用していると、不思議な目で見られ...世界的にどこでも同じ現象が起きているようですね。

2015年01月20日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201501135741

年始に想うこと

年始に想うこと
日本の年明け

 皆様、年末年始といかが過ごされたでしょうか。
私は数年ぶりに日本での年越しとなりました。一緒に日本へ帰ってくれた夫のことも考え、行ったことがなかった念願の『初詣』に出向くことができたのはとてもうれしかったです。
ところで、私は毎年お正月になると、小学生時の名残で必ず「新年の決意」を考えます。大晦日にテレビを見ながら、だらだらと(でもしっかりと)1年の反省をし、翌年に備えるというもの。今回は両親も巻き込んで皆で騒ぎながら書き出し、最後は1人1人が発表する形にしましたが、果たして2015年−誰が一番目標を達成することになるのでしょうか。

2015年01月13日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31][32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]