PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201107083975

ロンドンの夢空間で午後の紅茶

 ロンドンにあるピエール・ガニエールのプロデュースによるレストラン・カフェ『スケッチ』。美味しくて、衝撃的な体験ができると評判のこのお店で、今回は午後の紅茶に訪れてみました。

カラフルな壁の色に、モダンなカウンター、タペストリー調のソファーやタータンチェックのソファー、クラシックなランプにドクロ模様のランプなど、モダンとクラシックが絶妙に融合した空間はファッショナブルすぎて圧巻。まるで、不思議の国のアリスになって気分になります。メニューも、内容とは全く関係のない(!)挿絵が描かれており、読みにくいながらも美意識にこだわった徹底さが感じられます。
2011年07月08日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201107053973

Solar Queen

Solar Queen
優雅に手を振るソーラークイーン
最近は晴れ間も多く、22時くらいまでは明るいので、食後の散歩を楽しむ時間も増えてきました。ヨークは城壁があるので、そこを歩いてまわるのもいいのですが、最近私がはまっているのが、ヨーク市内の散歩。人気があまりない町は写真を撮るのも簡単で、ローマ時代からある石畳を歩けば、タイムスリップした気分にもさせてくれます。
2011年07月05日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201107013967

イギリスお葬式事情

イギリスお葬式事情

先日、お世話になっていた友人のご家族が亡くなり、お葬式に参列する機会がありました。

日本では人が亡くなるとお通夜、お葬式と数日の間に続きますが、イギリスにはお通夜にあたるものはなく、だいたい1週間後にお葬式が行われるのが一般的です。お葬式の日取りは親族の都合によって決められるので、数日後だったり、数週間後だったりということも珍しくありません。
2011年07月01日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201106283963

YMSを終えて。。 その1 Tier2への切替

YMSを終えて。。 その1 Tier2への切替

 この記事を読んでいるみなさんは、イギリスのYMSをやろうとしている人、今YMS真っ最中の人、またはYMSを経験した人などなどがいると思います。私自身も2009年の春に新ルール後初のYMSでロンドンに渡り、2年が経ち、会社のビザスポンサーの元、ロンドン生活3年目に突入しました。今回は、YMSからTier2 (General)への切り替えにまつわるエピソードを紹介したいと思います。
2011年06月28日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201106243946

雨との付きあい方

雨との付きあい方
傘はスーパー、ドラッグストア、
雑貨屋などで購入できる。
6月に入り、ロンドンでは雨の降る時間が増えてきました。一日中降っているということは少ないのですが、雨→晴れ→くもり→雨というサイクルを、多いときは一日に4〜5回くり返します。
2011年06月24日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201106243943

アジア料理でリラックス!

アジア料理でリラックス!
点心のお店のおいしいチョンファン
 アジア系移民が多いイギリスは、アジア料理も多いに楽しめるのが良いところ。オックスフォードのように大きな街でなくとも、中華料理はもちろん日本料理、タイ料理、インド料理、マレーシア料理などさまざまです。
2011年06月24日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201106213940

ウェールズの旅

ウェールズの旅
読むのもままならない世界一一番長い名前。
4月に行った2泊3日のウェールズの旅…レンタカーで行くと、本当に短時間で色々回れるもので、過去数度に渡って書いていますが、まだ終わりではありません。
ところで、みなさんは4月のロイヤルウェディングを観られたでしょうか。今回の旅は、ウィリアム王子が勤務している軍事基地がある島、その名はIsle of Anglesey(アングルシー島)の西に位置する島、その名もHolyhead(ホーリーヘッド)。ですがその前に、Angleseyの有名な観光名所である世界一長い名前の地名をもつ場所によりました。
Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch。略して書いてもLlanfairpwllgwyngyllだそう!これは名詞として長いのですが、実際には文章なので「赤い洞窟の聖ティシリオ教会のそばの激しい渦巻きの近くの白いハシバミの森の泉のほとりにある聖マリア教会」(wikipedia参照)という意味があるようです。
2011年06月21日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201106173937

都会から離れて・・

都会から離れて・・

今回はこちらでの週末や休暇の過ごし方について紹介したいと思います。
ロンドンに住んでいると毎日忙しく都会で過ごしているストレスがたまる人が結構多いように思います。そんなロンドナーの週末の過ごし方の一つとして皆、よく自然に触れる過ごし方をします。公園に行ってピクニックをしたり家の庭でバーベキューをしたり、現在のように天気がいいと海が近い南のビーチへ週末行く人も多いです。また、一年のうちで天気が一番いい今の時期を皆、精一杯太陽を浴びようとします。会社のお昼休みも天気がいいと公園がランチタイムの会社員でいっぱいだったりします。
2011年06月17日(金) written by ジンジャー from (イギリス)
Comment(0)


201106173934

エジンバラで安全に過ごすために

エジンバラはどちらかというと治安が悪い街ではないので、神経質になりすぎることはありません。ロンドンに住んでいた頃と比べてみても、はるかに治安のレベルはいいと思います。ロンドンではよく耳にした、スリ、ひったくり、置き引きなどは、こちらに住んで以来、ほとんど耳にしたことはありません。
2011年06月17日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201106143932

エコティーとは?

エコティーとは?
ティーパックとルーズティーの缶
突然ですが、問題です。イギリスではどれだけの紅茶が1日に飲まれていると思いますか?正解は、約1億6500杯です。イギリスの人口が約6200万人のことを考えると、やはり紅茶の国といわれるだけあるかなと思います。そんな私も、1日3杯以上は飲んでいる気がします。私が、ワーホリ先にイギリスを選んだ理由は紅茶を楽しみたかったから...確かに、この国は紅茶の国だと感じています。
2011年06月14日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78][79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]