PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201106103927

イギリスの食はどこにある? オーガニックあふれるマーケットへ

イギリスの食はどこにある? オーガニックあふれるマーケットへ
バラ・マーケットは
3つのエリアからなっている
ロンドンにはいくつもストリートマーケットがあり、それぞれが個性を持っています。新鮮な野菜とオーガニック食品を扱っていることで有名なのが、バラ・マーケットです。
「市・区」などを意味するバラ(borough)の名前がついたこのマーケット、ロンドンブリッジ駅を降りてすぐのところにあります。高架下を中心に展開されているので雨が降っても平気です。
2011年06月10日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201106103925

アンティーク市場へ

アンティーク市場へ
こちらが一目ぼれした銀製の小箱
 近頃のイギリスは天気の良い日も多く、念願の薄着をして外に出かけたくなる在英日本人も多いのではないでしょうか。私もその一人でして、ついついフラフラと散歩に出かけてしまいます。
2011年06月10日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201106073922

ウェールズ旅行

ウェールズ旅行
スノードン登山鉄道車両
4月に行った2泊3日のウェールズの旅ですが、まだ書ききれていない見どころがたくさんあります。今回はウェールズとイングランドを合わせては最高峰とされる、標高1085メートルとされるスノードン山(ウェールズ語Yr Wyddfa)の旅です。
2011年06月07日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201106033914

チェルシーフラワーショー

チェルシーフラワーショー

こちらロンドンでは、やっと春らしい気候になりました。

そして、ロンドンの西エリアのチェルシーでは先週、世界的に有名なチェルシーフラワーショーが開催されていました。私自身も近場に住んでいるため、毎日、その人気さに圧倒されていました。別の国や地方から来るお客さんでそのエリアはとても混んでいました。クリスマスショッピングの時期よりも人がいたのではないかと思います。
2011年06月03日(金) written by ジンジャー from (イギリス)
Comment(0)


201106033911

一時帰国にあたり 事前準備のすすめ

ワーキングホリデーや海外留学中に日本に一時帰国をする方も多いのではと思います。日本に数カ月滞在するのであれば話はまた変わってきますが、数週間足らずの一時帰国では、どんなにスケジュールに余裕を持って計画していても時間は足りなくなりがちです。
2011年06月03日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201105313907

スコットランドより被災地への想い

先日、再びアイスランドで噴火が起こり特に、英国北部で灰の影響が心配されています。また、スコットランドでは、今週(5月第4週目)は強風で悪天候が続き、各地で橋の閉鎖や物の破損など様々な被害がでていたようです。確かに、吹き飛ばされるほどの風を受けながら街を歩いていた気がします。信号機が倒されていたのも発見しました。折角の週末も、5月中は悪天候ばかりでした。
2011年05月31日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201105273905

英国的食生活を楽しもう

英国的食生活を楽しもう
サンドウィッチとスコーンが美味しい!
 イギリスの代表的な食のスタイルといえばアフタヌーン・ティーですが、イギリスならではの食イベントが実はもうひとつあります。イングリッシュ・ブレックファーストです。同名の紅茶銘柄もありますが、今回はそのまんまイギリス式朝食についてご紹介したいと思います。
2011年05月27日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201105273903

自転車で街をかけぬけよう

自転車で街をかけぬけよう
車体にはスポンサーであるBARCLAYS銀行の
ロゴが。街中を走る水色はとても目立つので、
かなりの宣伝効果があると思われる。
電車は20分待たないとこないし、地下鉄は遅れるし、バスは突然とまります。じゃあどうやって移動したらいいの!? というのがロンドンで暮らしはじめてすぐに感じたことでした。歩く、という手もありますが、距離があるときはそうもいきません。そこでたどりついたのが自転車です。
2011年05月27日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201105243899

ウェールズの旅

ウェールズの旅
カナーヴォン城の内庭
先月行った2泊3日北ウェールズの旅の続きです。コンウィから電車でバンゴールに移り、レンタカーを借りて30分も行けばCaernarfon(カナーヴォン)。ここの場所に行くため道をきいたのですが、アクセントは「カー」にあるかと思いきや「ナー」にあって、なかなか分かってもらえず苦労しました。
2011年05月24日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201105203893

春の花粉症

今年はイギリスはとても乾燥していると言われています。この春は雨の量が少なく野菜が例年より不作で値上がりが懸念されています。

お天気の良い日は、空気中に沢山見えるほどホコリや花粉が舞っています。最近はすっかり春っぽくなり、晴れの日も多く、とても乾燥しているので花粉症の私にはつらい日々が続いています。雨が降ると空気を浄化してくれるので、たまには雨が必要です。日本では花粉に悩まされていなかった人もこちらに来ると、公園や緑が多いので花粉症になったという人もよく聞きます。湿度もこちらは日本に比べると低いからもしれませんね。
2011年05月20日(金) written by ジンジャー from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79][80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]