PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201810026406

天気予報情報など

天気予報情報など
消防署の開放日

 日本に里帰り中ですが、この2か月の間でニュースで目にした台風・大雨、そして地震などによる自然災害は、年々多く、そしてひどくなっているように感じています。私のふるさとは、幸いあまり被害が出ているところはないようですが、「明日は我が身」と強く感じ、毎日気を付けてニュース・天気予報を見ています。
今、イギリスにいらっしゃって、日本の家族が気がかりな方もいらっしゃるのではないでしょうか。皆様のご家族のご無事を心より願っております

今年はイギリスでも異常気象と言われるような日が幾度となくありました。私が毎日お世話になっているのは、BBC Weatherのサイト(下記)です。


天気予報情報など
救出のデモも披露!

 https://www.bbc.com/weather
気になる都市の名前を入れて検索すると、その日の天気(1時間ごとの様子)がでます。詳細を見ると、湿度・気温・風量なども出ます。さらに表示の下方に日の出・日の入り時間があって、その真下に、「Pollen(花粉)、UV、Pollution(汚染)」とあり、各項目左側にその日のレベルがH(High:高)、M(Medium:中)、L(Low:低)で出ます。特別な注意や警報も当然表示されますが、こういった重要な情報はBBC天気のホームのページトップに出ていることも多々あります。

 また、私の家族に喘息を患う者がいるのですが、サハラ砂漠からの砂被害が多くなる季節などは特にお世話になっている別のサイトがあります。

UK Air - Air Information Resource
(Department of Environment, Food and Rural Affairs:通称Defra - 邦訳:環境・食糧・農村地域)
https://uk-air.defra.gov.uk/forecasting/


未然に防げる健康被害はネットなどを利用してうまく最小限に抑え、防げない自然の猛威による災害などが起きた場合への備えは日ごろからできるだけしておきたいものだと思います。

写真は先にあった近所の消防署の開放日ですが、こういった場で、ハザードマップの有無を聞いたり、あるかもしれない災害(例えば洪水など)への対応を聞いたりしておけば良かったなと反省しました。


 ヨーロッパも異常気象と呼ばれる日があります。備えあって憂いなし。自然とうまくつきあっていきたいです。


2018年10月02日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。