PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201104263846

ロイヤルウェディングに向けて

ロイヤルウェディングに向けて
炭酸飲料「シュベップス」の
ボトルもお祝い仕様
ウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんの結婚式を数日後に控え、イングランドではかなりお祝いムードが高まっています。お祝いムードに乗じての商戦も本格化し、お土産屋に行けば王子とミドルトンさんの写真の載ったマグカップ、スプーン、ティータオルなどとにかくグッズでショーウィンドウが埋め尽くされています。毛糸屋には、なんと「ロイヤルウェディングを毛糸で作る!」というような(出来上がり品の顔が彼らに似ているかと言うのは別問題ですが)「こんな店まで!」という場所でもグッズがあります。ちなみにキャス・キッドソンでもマグ、キーホルダー、ティータオルが売られていたようですが、ほぼ当日完売。今ではティータオルが数枚残っているだけのようで、私の友人も結局手に入れられないままでした(ティータオルは通常何ポンドで購入できるものですが、ロイヤルウェディング向けの限定品ともあり12ポンドです)。友人はナショナルトラストのマグの購入となりました。
2011年04月26日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201104223841

イースター休暇

イースター休暇
卵の形のチョコレートの中に
マーブルチョコが入ったお菓子
こちらもやっと春らしい気候になってきました。今年は特別寒くて長い冬だったので沢山の人が春を心待ちにしていました。
さてこちらではもうすぐイースターです。元々はキリスト今日のお祝いの日でこちらでは祝日になります。そして今年は、イースターの祝日だけではなくロイヤルウエディングの4月29日も祝日のため2週間の間に4日も祝日があります。
2011年04月22日(金) written by ジンジャー from (イギリス)
Comment(0)


201104223839

ゴーカート初体験

ゴーカート初体験

先日、ゴーカート(go-karting)に友人たちと出かけてきました。日本の遊園地でゴーカートに乗ったことがあるから大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、一見倉庫のようなインドアのゴーカード場に入ってみてビックリ。前のグループの人たちがサーキットを猛スピードで走り抜けているではありませんか。日本のゴーカットは比べ物にならないくらい、本格的なゴーカートだったのです。
2011年04月22日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201104193835

イギリスでのその後の報道

イギリスでのその後の報道
イベント告知の掲示版。チケット代の
うち1ポンドが日本への募金になる、とある。
 日々、世界でいろんなことが起こる中、日本の震災の報道はその後どのようになっているのか、とても気になっていました。
 4月上旬にイギリスに来て気づいたことは、テレビのニュース、毎日駅で配られる新聞ともに、トップ面ではないけれど動きがあるたびにその都度大きく報道されているということです。事実を淡々と、けれどとても客観的に伝えられているなと感じます。
2011年04月19日(火) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201104153832

英国午後の紅茶のひととき

英国午後の紅茶のひととき
アフタヌーンティー・セットで英国らしいひとときを
 英国のイメージってどんなものでしょうか?日本に入ってくる英国の代表的なイメージといったら、ジェームズ・ボンドやビートルズなどのエンタメ系、はたまたビッグベンなどの建築系でしょうか。また、日本人の多くが思い描くのがアフタヌーン・ティー、午後の紅茶の文化ではないでしょうか。せっかく英国に住んでいるのだから、何かとても英国らしい事をしてみようではありませんか。もちろん、英国人が皆英国紳士であるわけではないし、英国人全員が優雅にアフタヌーン・ティーの習慣を楽しんでいるわけではありません。しかし、英国を代表する、英国にしかない文化を楽しむものこの国に居てできることの一つだと思います。
2011年04月15日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201104123825

英国で桜を愛でる

英国で桜を愛でる
ヨークの城壁の春シンボル「水仙」
3月下旬に日本からの渡英をしました。東日本大震災のあった日に帰国し、2週間という短い帰郷。さみしさを抱えた旅行はしたことがなく、このような災害がまた起きないよう願うばかりです。コントロールのできない「自然」ですが、ヨークに帰ってきた私を迎えてくれたのは、その「自然」の美しさでした。
2011年04月12日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201104083820

スコットランドの処方箋料、完全無料化へ

スコットランドの処方箋料、完全無料化へ

この4月1日からスコットランドでの処方箋料が無料化が実施されることになりました(これまでは1回につき、3ポンド)。
これによって、イギリス国内で唯一、処方箋料を払わなければならない地域はイングランドのみとなりました。
2011年04月08日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201104053815

お米を鍋で炊く方法

4月に入り、こちらでは水仙の黄色い花が街一面に咲き乱れ始めました。日本でも、桜が咲き始めた頃でしょうか。地震の影響で被災地以外では、お花見が自粛傾向にあると聞きました。例年に比べ若干開花が遅れてもいるようです。恐らく肌寒い日もあると思います。被災地の皆様、一日も早く安心をして生活ができる環境になるよう祈っています。こちらからは、義援金を送ることと励ましの言葉をおくらせていただきます。また、日本のみなさんの助け合い精神をこの地にいて改めてすばらしいものだと実感いたしました。
2011年04月05日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201104013810

オックスフォードでチャリティ・イベント

オックスフォードでチャリティ・イベント
多くの人たちが駆けつけてくれたチャリティ・イベント
 先週末、オックスフォードでは市庁舎にて、東日本大地震の被災者を支援するチャリティー・イベントが開催されました。午前11時から午後4時まで行われた同イベントでしたが、終日大変な大盛況となりました。このチャリティー・イベントを主催してくださった日本人やイギリス人の方たちはもとより、オックスフォードに住む様々な国籍の皆さんたちが家族を連れてイベントに参加していました。
2011年04月01日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201103293803

大地震発生から再渡英

東日本大地震が発生した11日に家族での春の日本旅行を計画、そして帰国したのですが、日々続く余震や原発への不安、また日本案内役である私自身の心の不安もあり、家族やまた親戚などと話し合った結果、海外の家族の呼び寄せを断念、私も予定帰国日の4月下旬を待たずしての渡英を決めました。
2011年03月29日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81][82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]