PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
202507087095

ついにフルーツサンドが発売! 英国に垂涎の一品

ついにフルーツサンドが発売! 英国に垂涎の一品
パッケージはやはりピンク

 暑い日差しが続いていたなと思っていたら、あっという間に曇り空に戻った北イングランドです。
さて、早くも7月に入り、一時帰国を予定している身としては浮足立ってきましたが、そこにさらに(?)朗報が舞い込んできました。それは「フルーツサンドがイギリスでも食べられるようになった!」というもの。

6月の終わりにBBCニュースでも取り上げられていたのですが、なんと英国大手スーパーマーケット、Marks&Spencerで、フルーツサンドの販売が始まったのです。早速、いそいそと近所のMarks&Spencerに行ってきました。ロンドンではすぐになくなると聞いていたのですが、ニューカッスルでも町から外れたところにある店舗のせいか、5つも残っていました。ちなみに、陳列されていた棚の中でも、目につくような中段ではなく、一番上のとても見づらいところに置いてありました。

2025年07月08日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202506107089

虫やキノコが激減のイギリス  気候変動の影響だけではない?

虫やキノコが激減のイギリス  気候変動の影響だけではない?
色鮮やかなSmall Tortoiseshell

 とても肌寒い日が続いていたのですが、やっと少し気温が上がって、晴れ間も増えてきた北イングランドです。
ここ数年、実はずっと気になっていたことがあります。それは年々見る蝶を含む虫の数が減っていることです。

私の家ではいつも子どもと一緒に春先(3月終わり頃から)からButterfly Conservationという団体が催す「Big Butterfly Counts」というアプリイベントに参加しています。
※蝶を目撃したら、その場所と数をアプリで報告できるというもの


それが、以前は近所の公園や海岸沿いの草原にあるネトル(西洋イラクサ)の上で団子になっているSmall Tortoiseshell(日本のコヒオドシチョウに該当)の幼虫の群を見かけていたのですが、過去3年はまったく見なくなったのです!
違う場所でも、まるで何かを申し合わせたように、本当にぱったりといなくなりました。


2025年06月10日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202505137083

イギリスで梅シロップ作り  炭酸で割って美味しく

イギリスで梅シロップ作り  炭酸で割って美味しく
表面はツルツルでまるでリンゴ

 とても暑い日と、ダウンコートが必要な寒い日が繰り返しきているニューカッスルです。

なかなか体がついていくのが大変なので、食の見直しをしようと考えていたところ、友達に「青梅」をもらいました!
青梅はイギリスでは『Greengage』と呼ばれ、春先、短い間に店先に並ぶことがあるようです。




2025年05月13日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202504157058

イギリスで習い事  いろいろな講座が充実

イギリスで習い事  いろいろな講座が充実
子どもの習い事はエレキギター!

 少し前まで、息が白い日もあったのですが、突然20度まで気温があがったイギリスです。この暑さが嬉しい反面、身体がついていかない人も多いようで、熱が出たり下がったりするような風邪が蔓延しています。
さて、今日はタイトルの通り、習い事について少し話をしてみたいと思います。何年イギリスに住んでも、どうしても新年の次に気持ちの切り替えがしたくなってしまう4月。子どもが生まれる前は、何かしら短期であれ、長期であれ、必ず習い事なるものをやっていたので、2年ほど前、これではいけないと一念発起しオンライン講座に登録。今もまだその講座を受けているところです。


2025年04月15日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202503187051

イギリスで犯罪を目撃したら… 覚えておきたい警察の連絡先

イギリスで犯罪を目撃したら… 覚えておきたい警察の連絡先
緊急を要さない「犯罪」報告ができる

 物騒なタイトルですが、今回は昨年経験したお話を参考までにみなさんとシェアしたいと思います。
実は昨年秋ごろに、近所の公園でこどもと一緒に放火を目撃しました。
私の暮らしているところは治安は良いといわれ、中心部に家族が集まれるような公園があります。公園の作り上、エリア(テニスコート・遊具エリア・芝エリア…など)が分かれており、その一角で起こったことです。他のエリアから少し孤立していますが、エリア内にワークショップ小屋があり、人通りがなかったわけではありません。

そこに面する場所に、「高電圧 注意」の看板が掲げてある小さな建物があります。この屋根の上には、木や柵を伝って、10代前半の子たちが集まっていることがよくあります。
しかし、その日は少し様子が違いました。

2025年03月18日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202502187041

旅行に使えるポケットWifiは  イギリスのネット事情

旅行に使えるポケットWifiは  イギリスのネット事情
Hippocketwifi
【HP】のトップ―ページ

 立春を過ぎてもまだまだ寒いイギリスです。
さて、年末から年始にかけて、これまではスイスで過ごしていたのですが、今年からイギリスで過ごすことになった我が家。ただ、家じまいしたはずのスイスの家はまだまだ諸手続きが終わらず、その用事もあって2月末のお休みを利用して行くことにしました。
最近の旅行で必要な物。それはスマホ!そしてインターネットへの接続。電車のチケットやチケットなど、正直なところスマホがなければ不便です。私はスマホは持っていますが、数年前から安さで有名なgiffgaff(ギフガフ)というプロバイダをすすめられて、1か月6GBを8ポンドで契約しています。
安いのですが、問題がひとつあったのです。それは私の契約にはローミング設定が含まれていないということ!


2025年02月18日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202501217035

クリスマスプレゼントは?  英国Bachのフラワーレメディ

クリスマスプレゼントは?  英国Bachのフラワーレメディ
この重厚な木箱は…

 松の内も明けましたね。読者のみなさま、今年もまたよろしくお願いいたします。
さて、スイスは家じまいしたので、今年から我が家のクリスマスはイギリスで過ごすことになりました!

楽しみにしていたクリスマス…残念ながら子どもが23日に発熱。夫が翌日、私がクリスマスに発熱し、気が付けば年末!という初めての経験をしました。大晦日の夜は、階下のイギリス人の隣人が歌う『Auld Lang Syne』(日本では『蛍の光』の原曲として有名ですね)を遠くに聞きながら、なんとか起きていました。


2025年01月21日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202412247026

クリスマスのディナーは?  イギリスの定番

クリスマスのディナーは?  イギリスの定番
ラクレットセットも準備万端

 雪もなく、霜の降りる日も少ないので、冬景色とは少し遠い感じのするニューカッスルです。ただ、イギリスの天気は裏切らないので、気温はぐっと下がり、風邪ひきも増えたところは冬だな…と感じています。
今年はスイスの家じまいをしたので、この12月からはあの雪景色も、もう見ることはないと思うと寂しいですが、在英も長くなったのに、今更ながら、新たに知ることが増えていくのだと思えば楽しみも増えます!

2024年12月24日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202411267018

家でオーロラ鑑賞! イギリス各地で停電も

家でオーロラ鑑賞! イギリス各地で停電も
緑色もとてもキレイに
映し出されています!

 先月、日本でもオーロラが観えるというニュースがありましたが、みなさんの中にも観た方がいらっしゃるでしょうか。
イギリスも先月、強い太陽フレアの観測後にオーロラが各所で観られたことがニュースになりました。私の暮らすニューカッスルでもオーロラを観ることができました!

私はもともと空を観ることが好きで、気温や天候などの諸条件が揃えばオーロラが北イングランドで観れることを知っていたので、(オーロラが観える科学的な仕組みは詳しく理解はしていませんが)太陽フレアの動きには気を付けていました。
そして今年は比較的暖かい秋・冬だったのですが、10月にとても気温が下がった日があり、それが巨大太陽フレアが観測された数日後だったため、条件が整ったのです。

2024年11月26日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202410297012

ハロウィンのデコレーションは?  秋の風物詩 イギリスは冬時間

ハロウィンのデコレーションは?  秋の風物詩 イギリスは冬時間
ジャック・オー・ランタン
(カラスのデザイン)

 あっという間に10月も終わりが近づいてきました。今年の始めから、1年中天気が悪いままかと思いきや、ここ数日は秋晴れのよい天気が続いています。
この時期になると店頭をにぎわすのはハロウィンのデコレーションです。

前にハロウィンの記事を書いたのは2020年でした。そのときのタイトルは『トーンダウンのハロウィン』というものでした。
そのころはまだ新型コロナウイルスがテレビを騒がしていたこともあり―のトーンダウンだったのですが、今年はやはり、物価高のせいか、とにかくコロナ前のハロウィンよりも賑わいがない気がします。(もちろん、私の住んでいる地域にお年寄りも多いこともあると思いますが)

2024年10月29日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1][2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]