PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201505265820

ロンドンの本当の楽しみ方

ロンドンの本当の楽しみ方
フラワーマーケットは必見!

 久々に日本からお友だちが遊びにきてくれました!せっかくなので、ロンドンを観光することにしたのですが、意外と迷ってしまうのが行き先。ロンドンが初めての方なら、ビッグベンやロンドン塔、ロンドンアイへ行ってみるのもいいでしょう。でも、ロンドンの本当の「魅力」を楽しみたいなら、ロンドンッ子たちの文化が息づく、本当のロンドンの街に繰り出してみるべきです!

2015年05月26日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201505195814

廃木材の再利用家具

廃木材の再利用家具
The Wood Store Brighton
のサイトキャプション

 そろそろコートを片付けたいのに、まだ風が冷たいブライトンです。
さて、突然ですが皆さんがイギリスで買い物やカフェに行って「ここの雰囲気が好き」と思ったことはありますか?私は以前から、カフェでよく見る、ビンテージ(風)や荒い感じの木材の家具にずっと憧れていました。先に引越しをして、初めて家具なし物件に入居したので、ダイニングテーブルを購入することに決めました。


 色々家具屋さんを回って、狭いキッチンなので収納式テーブル(extending dining table)を真剣に考えたのですが、木の質感がどうしても気に入らず、結局coffee table(日本で言うちゃぶ台に近い感じ)で食事をする生活を2月ほどしていました。しかし先日、ついに理想のテーブルを手に入れたのです。


2015年05月19日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201505125811

ロンドンで妊娠出産 情報サービス編

 ロンドンでの妊娠出産シリーズ最後は情報やサービスについて書いてみたいと思います。わたしは妊娠が判明してすぐにNHSのメールサービスに登録しました。予定日を入力すると毎週週数にあった気をつける点や次の検診の情報などを送信してもらえます。とても良い点としては、妊婦さんだけではなく、ついでに旦那さん(もしくはパートナー)にもメールを送ってくれる点です。そのメール内容も妊婦本人とは少し違っていて、今妊娠中のパートナーはこういう状態だから、このお手伝いをしよう、こういうことを声かけてあげよう、とか詳しく書いてある点です。また情報ごとにリンクがあったり、ビデオもついていたりしてとてもためになるメールサービスだなあと思っていました。そのほかにもBabyCentreやNCTのメールサービスもイギリスでは主流の様です。


2015年05月12日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201505055809

一時帰国時に利用できる免税制度

一時帰国時に利用できる免税制度
免税対象のお店はこのシンボルマークを目印に!

 海外に居住する日本人も外国人同様、日本の免税制度が利用できるのを知っていましたか?
原則、2年以上海外在住で暮らしている人は「非居住者」扱いになり、免税の対象となります。ちなみに、「非居住者」となるのは詳しくは下記の通りです。



(1)、外国にある事務所(日本法人の海外支店等、現地法人、駐在員事務所及び国際機関を含む)に勤務する目的で出国し外国に滞在する者
(2)、2年以上外国に滞在する目的で出国し外国に滞在する者
(3)、(1)及び(2)に掲げる者のほか、日本出国後、外国に2年以上滞在するに至った者
(4)、(1)から(3)までに掲げる者で、事務連絡、休暇等のため一時帰国し、
その滞在期間が6か月未満の者

従来の免税制度では家電製品や衣料品などに限られていましたが、2014年10月以降、食料品や化粧品、医薬品も免税の対象となりました。対象となる商品とその条件は次のようになっています。

2015年05月05日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201504285807

イギリスの食に変革

イギリスの食に変革
オーガニックカフェの野菜豆腐カレー

 ここイギリスでも、「ダイエット」を課題にしている人たちはたくさんいます。夕方になると仕事を終えた人たちが、ジョギングに励む姿も多く見られます。やはり「痩せたい」と思っているイギリス人は多いようです。ただ、食べる量を少なくするだけでは、不健康になってしまうばかりか、リバウンドもあり、何度も「ダイエット」に失敗する人たちも多いようです。ところが、そんな「ダイエット」にも、最近ある変化が見られるようになってきました。

2015年04月28日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201504215801

The Rockery−ブライトンの公園

 4月2週目くらいから気温が上がって、ずいぶん日差しが暖かくなってきたので、先週海へ出たところ、まだ風は冷たく、結局今までゆっくり散策したことのない内陸にある公園に行くことにしました。

公園はブライトン駅から一駅(約5分)のPreston Park駅すぐ前にあるのですが、私が目指したのは広大な『プレストンパーク』の前の道路を挟んである、『The Rockery』と呼ばれる岩石公園です。

2015年04月21日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201504145796

ロンドンで妊娠出産 産後ケア編

 ロンドンでお産をしてみて意外といいなと思ったシステムは産後ケアです。もちろん、それまでの検診や実際のお産のケアも思ったよりとてもよかったので、産む前の不安は杞憂に終わったのですが、特に産後は助産婦さんや保健婦さんが直接お家に来て検診をしてくれるシステムなのがとっても助かりました。


2015年04月14日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201504075791

『忘れられた巨人』発売記念トークショー

『忘れられた巨人』発売記念トークショー
ブック・フェスティバルの一環で
催されたトークショー

 先日、ロンドン在住の日系作家、カズオ・イシグロ氏のトークショーに出かけてきました。2010年に映画化された、『私を離さないで』で彼の名前を知った人も少なくないのではないでしょうか?『私を離さないで』はイギリスで最も権威ある文学賞の一つであるブッカー賞を受賞したことでも有名な作品です。
同じく1993年に映画化された『日の名残り』のほか、『遠い山なみの光』、『浮世の画家』、『充たされざる者』、『私たちが孤児だったころ』などの数々の長編小説を発表している、イシグロ氏ですが、今回のトークショーは『私を離さないで』から約10年ぶりの新作となる、長編小説『忘れられた巨人』の発売を記念してのイベントでした。


2015年04月07日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201503315789

夏時間への変更で春の訪れ

夏時間への変更で春の訪れ
3月になると桜が満開に

 イギリスは、日本よりも早い3月中旬ごろから桜が咲き始めます。気温はまだ寒いですが、春の訪れを感じるころでもあります。街路樹の桜が次々と咲き始めると、日本のお花見が懐かしく感じられるものです。私の暮らしているオックスフォードは自然に恵まれた土地とあって、大きな公園などがいくつもあり、季節ごとの植物の変化を身近に感じることができます。長い冬を乗り越え、一斉に花々が咲き始める春は、やはりどの季節よりも特別に感じるものですね。

2015年03月31日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201503245782

家探しのときに

 「去る」3月も終わりに近づいていいます。4月というこの節目に渡英を控えている方もいるかもしれません。私は2月末に英国内で9回目となる引越しをしました。「引越し慣れ」していると思っていましたが、前の引越しから3年経って、あらゆる点で『ここに注意しておいた方がいいな』と思うことを改めて多く発見しました。ささやかなアドバイスではありますが、皆さんのご参考になるかと思うので、ここでご紹介したいと思います。

2015年03月24日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30][31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]