PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201602095979

止まらないフローズンヨーグルトの人気

止まらないフローズンヨーグルトの人気
ギリシャヨーグルトのフローズンヨーグルトも

 エディンバラ市内でも数年前からフローズンヨーグルトのショップをよく見かけるようになったのですが、ここ最近、スーパーマーケットなどでもフローズンヨーグルトが入手できるようになり、フローズンヨーグルトがより安価で身近なものになりました。



2016年02月09日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201602025977

イギリスの朝活

イギリスの朝活
ベジメニューでパワー朝食

 日本では、出勤前の朝に友だちと食事に出かけるなどの「朝活」が話題となって久しいようですが、イギリス人にとっても「朝」は、とても大事な時間のようです。家の外の工事が朝7時半に始まったり、お店は8時頃から空いていたりと、実はとにかく活動が早い、完全な「朝方」傾向になるイギリス人。そんな彼らのためにも、多くのカフェやレストランがブレックファーストメニューを提供しています。

2016年02月02日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201601265972

冬のティータイム

冬のティータイム
ハンサムラウンジの全景(公式HPより)

 2016年―行く1月もすでに下旬ですが、皆様年末・年始、どのように過ごされましたでしょうか。
昨年末の締めくくりにスイスから暖冬について書いた記事「雪のないクリスマス」を投稿したのですが、英国も同じで暖かい年末・年始だったようです。しかし中旬からは冷え込みが始まったかと思うと、10度を下回る日が続き、日によっては朝方などは零下もありました。暖冬のせいで、ロンドンのグリーンパークでは水仙やクロッカスの芽が出てきていたのですが、この急な寒さのせいで成長が止まり「このまま枯れてしまうのでは?」と心配になっているところです。

2016年01月26日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201601125966

適切な飲酒量とは?イギリス政府の新たな試み

適切な飲酒量とは?イギリス政府の新たな試み
アルコール商品に記載されている
1日あたりの飲酒量の目安

 1月は12月に引き続き、新年会などでお酒を飲む機会も多い季節だと思います。イギリスもクリスマスから新年にかけては1年のうちで最も飲酒の機会が増える季節です。
過剰飲酒(binge drinking)とそれによる健康被害が問題となっているイギリスでは、近年、政府や酒類業界、各酒造メーカーが一丸となって、「適性飲酒(sensible drinking / responsible drinking)」を国民に呼びかけています。

2016年01月12日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201601055962

イギリスの本格派クリスマス

イギリスの本格派クリスマス
クリスマスの食卓

 ロンドンの盛大な新年の花火をテレビで観た方も多かったのではないでしょうか。新年のお祝いはもちろんのことですが、イギリスにとって1年で一番のお祝い事と言えば、クリスマスです。イギリスでは日本のお正月に匹敵する行事でもあります。遠く離れた場所に住んでいても、クリスマスになれば実家に必ず戻って来る。そして一つのテーブルを囲んで家族団らんで食事を楽しみ、テレビ(女王のスピーチなど)を観てすごすのです。

2016年01月05日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201512295958

雪のないクリスマス

雪のないクリスマス
チューリーヒ駅のスワロフスキー
の豪華なツリー

 例年通り、今年もスイスで年の瀬を過ごしています。今までは空港まで家族のお迎えがあったのですが、今回の旅ではチューリヒ空港からチューリヒ駅を経由しての田舎への里帰りとなりました。
チューリヒ周辺は私が休暇を過ごすアルプ側と違い、もともと積雪量が多いわけではないのですが、チューリヒ空港に降り立ったときに感じたのは気温の高さ!長年スイスに通い続けてますが、やっと腹をくくって購入した雪でもしっかり歩ける靴が重たい、蒸れる、暑すぎる−、おまけに着込んでいたセーターすら暑く感じられ、薄手の服に着替えたほどでした。


2015年12月29日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201512155953

気象庁の新しい試み、ストームへの命名システム

気象庁の新しい試み、ストームへの命名システム
一般募集された2015〜2016年秋冬の命名リスト

 今年もあと2週間ちょっととなりました。この時期のイギリスはクリスマス・イルミネーションでクリスマスモードに包まれているのですが、先月といい、今月のイギリスも大雨や強風続きで天気に恵まれず、せっかくのクリスマス・イルミネーションも台無しといった状態になっています。

2015年12月15日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201512085950

機内へ持ち込む液体

機内へ持ち込む液体
機内持ち込みケースの中

 年末も近くなり、イギリス在住の方は日本への一時帰国を考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
帰省は楽しみですが、その行程で一番の悩みとなるのは、飛行機の長旅なのではないでしょうか。ドリームライナーなどの最新機体では多少の改善がみられるようですが、機内の乾燥はなんといってもお肌の大敵。披露だけでなく、この空気の乾燥で、到着直後には酷く疲れた顔になっていた…なんてことも良くあると思います。


2015年12月08日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201511295945

地下鉄マナーが変わる?

地下鉄マナーが変わる?
Evening Standardの記事より

 例年ならすでにコートや手袋が手放せない時期なのですが、マフラーをして歩くと汗をかいてしまうくらいの暖かさがある今年のロンドンです。(*個人によるかもしれませんが)
先日面白い記事を読みました。ロンドンでもかなりの利用率のある地下鉄ホルボーン駅でのある取り組みです。その取り組みとはエスカレーターの側を歩行禁止にするというもの。英国では通常エスカレーターの右側はそのまま立つ人が、左側は歩いていくための人たちに空けておくのが通例となっています(日本では関西地区で同様の光景が見られますね)。よってエスカレーターには『Stand on the right』と言うサインもつけられています。

2015年11月29日(日) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201511175906

街歩きが楽しくなる、ストリート・フード巡り

街歩きが楽しくなる、ストリート・フード巡り
行列の絶えない、
ロイヤル・マイルの「La Favorita」

 「イギリスでの食事が劇的においしくなった」というのは、何もレストランだけのことではありません。ここ数年、急速に進化しているストリート・フードもその1つです。
私が8年前にエディンバラに来た当時、街中で見かけるストリート・フードと言えば、ハンバーガーやホットドックばかりでしたが、ここ最近のストリート・フード事情は一味もふた味も違ったものになっています。


2015年11月17日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27][28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]