PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
202004286597

新型コロナの影響下で生まれたポジティブな取り組み 
A positive approach occurred under the COVID-19

新型コロナの影響下で生まれたポジティブな取り組み
ディーサイド蒸留所が製造する手指用消毒液
(写真:Scotsman)

 イギリスでロックダウンが始まって約1か月。長引く外出禁止やソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)の影響で、心身の不調が出始めている人も少なからずいるようです。そんななか、スコットランドでは人々の生活を少しでもサポートしようとする企業や団体が現れています。

2020年04月28日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


202004216593

ロックダウンで生活はどう変わったか?  
How lockdown has changed people life.

ロックダウンで生活はどう変わったか?
ローカルな美味しいパン屋さんの
パンを買うようになりました

 ロックダウンが始まって、1ヶ月近く経ったイギリス。ロンドンでは、外出禁止疲れなどもあり、公園などで散歩と称して出歩く人が増えているらしく、きちんとしたソーシャルディスタンスが守られていないと言う問題も起こっているようです。
私の住むオックスフォード では、比較的人々が外出自粛を守っている様子で、ほとんどの人は外を出歩いている様子もなく、本当にゴーストタウンのようになっています。

2020年04月21日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(1)


202004146589

外出規制中の今 
A positive thinking now in the midst of the coronavirus curfew

外出規制中の今
ジョンソン首相からの
手紙が届く

 エクセターにもついに春が到来です!草木は緑色に、そして花もたくさんそこかしこに咲き、そして何より気温がとても上がってきました。歩く人も半そで・半ズボンが圧倒的に増えてきました。でも…そうです。今年の春は何が違うと言えば、この陽気を手放しに楽しむことができないのです。
 新型コロナウイルス流行に備え、イングランドで3月23日から始まった外出規制が3週目に入った頃からでしょうか。3人家族の私の家では「つまらない」と言う雰囲気が出てきたように思います。特に、幼児である子どもが『友達と遊びたい』と漏らすようになりました。


2020年04月14日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202003316586

新型コロナウイルス関連情報2 
Covid-19 related information (2) in the UK

新型コロナウイルス関連情報2
2メートル間隔でレジに並ぶ人たち
(Daily Mailより)

 感染が急拡大している新型コロナウイルスの感染抑制のため、イタリア、フランスなどに続き、ここイギリスでも外出禁止令が発令されました。3月23日の夜から生活必需品の買い物、1日1回のエクササイズ、緊急性を要する仕事や移動を除く外出が厳しく制限されています。現在のところ、外出禁止はイースター休暇明けまでの3週間となっていますが、13週間、最悪6か月と長期化する可能性があるとニュースでは報道されています。

2020年03月31日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


202003246583

すっかり変わってしまったイギリスの日常生活 
The ordinary life in the UK is totally changed

すっかり変わってしまったイギリスの日常生活
家での食事も手に入った
食材で献立を考える

 日本でもニュースになっているかと思いますが、今ヨーロッパは新型コロナウイルス(Covid-19)が猛威をふるっており、ここイギリスも自粛ムードが広がっています。イギリスでは、レストランやカフェ、パブなどが営業停止(テイクアウトも営業は許可されています)となり、学校は閉鎖、多くの人が在宅勤務に切り替わり、博物館や美術館なども閉鎖となっています。

2020年03月24日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


202003176580

新型コロナウイルス感染者増加
Rapid growth of Coronavirus (Covid-19) infections in the UK

新型コロナウイルス感染者増加
入手した物品一部
(下はガーゼ布)

 東日本大震災から9年となる3月11日も過ぎ、石川県や他国の地震などの気になる自然災害のニュースもある中、米国のトランプ大統領が国家非常事態宣言をするなど、まだまだ世界中で新型コロナウイルスの猛威は続いています。
イングランドの報道でここ最近印象に強かったものは、英国主席医務官(Chief medical officer)が新型コロナウイルスにおける増加ピークが『ここ2週間が以内』(3月10日付)、英国主席科学顧問は『(英国内の感染は)イタリアより4週間ほど遅れている』と語ったものでした。事実、イングランド内での感染者も増加の一途をたどっています。


2020年03月17日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202003036578

新型コロナウイルス関連情報 
Covid-19 related information in the UK

新型コロナウイルス関連情報
NHSから出ている、感染リスク
を下げるためのアドバイス

 連日、新型コロナウイルス関連のニュースで世界中が大騒ぎになっていますね。ここスコットランドでも最初の感染者が確認されたばかりです。スコットランドでの感染者はテイサイド(Tayside)の住民で、感染者が急増しているイタリアから帰国したばかりの方のようです。

2020年03月03日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


202002256577

イギリスのサンデーロースト習慣 
Sunday roast, a habit in the UK

イギリスのサンデーロースト習慣
家族でサンデーロースト。
奥に見えるのがローストビーフ

 イギリスにはサンデーローストという習慣があります。サンデーローストとは一体、何かというと日曜日にローストしたお肉料理を食べるという伝統的な食事のことです。伝統的なイギリス人は、日曜日のランチタイムになるとローストビーフ、やローストチキン、ローストラムなどにヨークシャプティング、ローストポテトや茹で(または焼いた)野菜を加え、グレービーソースと呼ばれるソースをかけて食べます。ランチタイムは家族によってまちまちだけれども、だいたいは正午過ぎに食べるのが普通のようです。

2020年02月25日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


202002186574

新型コロナウイルスの影響 
Coronavirus (2019-nCoV) in the UK

新型コロナウイルスの影響
常に持ち歩いている消毒グッズ

 先週、以前暮らしていたブライトンから便りがありました。それは新型コロナウイルス(※1)に関するものでした。
シンガポールでカンファレンスに出席し、その後フランスのスキーリゾートで休暇をした男性が、ブライトンへ帰郷後に新型コロナウイルスへの感染が発覚。さらにはこの男性とそのリゾートで一緒だった濃厚接触者(※2)にあたる人々も多く感染したために、彼は「Super spreader(スーパースプレッダー)」として報道されました。彼がスーパースプレッダー(感染者がさらに多くの人へと二次感染を引き起こす)の定義に当てはまるかについては、議論があるようですが、私が便りを受けた理由は、日本語グループが利用していた施設に、その男性の出入りがあったことでした。受付の方は接触があったので一定期間自宅待機(self-isolation)となり、さらには男性が訪れたパブなども名前が公表されました。(※男性は回復しているとの報道がされました)

2020年02月18日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


202002046571

ヘルシー系ストリートフード、ジャケットポテトを家庭で楽しむ  
Enjoy the healthy street food “jacket potato” at home

ヘルシー系ストリートフード、ジャケットポテトを家庭で楽しむ
ベイクドビーンズ&チーズは
最も人気のトッピングの1つ
photo (c) Guardian News

 イギリスのジャガイモは本当においしいのですが、そのなかでも「ジャケットポテト」はジャガイモのおいしさを丸ごと味わえるレシピだと思います。ジャケットポテトとは、ジャガイモを丸ごとオーブンに放り込んで、好きなトッピングを乗せただけのとてもシンプルな料理。伝統料理として知られていますが、ここ最近、イギリスではストリートフードや健康系ファーストフードとしても人気となっています。パブやデリなどの定番メニューともなっていますが、一般家庭でもよく作られています。

2020年02月04日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11][12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]