PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200905082783

スコットランドの山で山菜採り

スコットランドの山で山菜採り
イギリスの蕨
先日、ハイランドの山へハイキングに行った際、あちこちに蕨が生えているのを見つけました。スコットランドのハイランド地方の山には、まるで蕨畑のようにわんさか蕨が生えているのです。
蕨を1本見つけるのすら大変な日本での蕨採りを経験したことのある人には、きっと宝の山に見えるに違いないでしょう。蕨はイギリスでは、ブラッケンと呼ばれていて、もちろんイギリス人は蕨を食べる習慣などありません。
2009年05月08日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(3)


200905012770

イギリスのパーク・ライフ

イギリスのパーク・ライフ
人気のユニバーシティ・パーク
オックスフォードには、日本の皇太子さまもご留学時によく通われたと言うヘディントン・ヒルや牧草地の広がるクライスト・チャーチなど、読書やピクニックに最適な環境のいい公園がいくつもあります。なかでも、群を抜いて人気なのがユニバーシティ・パーク。街の中心に位置し、また広大な敷地を誇る同公園は、日向ぼっこを楽しむ子供連れの家族、散歩やジョギング、またボール投げやフリスビー、サッカーに興じる学生や街の若者たちで毎日のように賑わっています。
2009年05月01日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200904282761

スコットランドの国民的飲み物

スコットランドの国民的飲み物
オレンジ色のこの飲み物は?
スコットランドの飲み物といえば『ウイスキー』を連想される方が多いはず。しかし実はもうひとつ、スコットランドの人々に絶大な支持を受けている飲み物があるのです。その名も『Irn-Bru (アイロン・ブルー)』。
アイロン・ブルーは1901年に『Strachen’s Brew』という名前で発売された炭酸飲料で、後に法が変わり“Brew”つまり“醸造酒”では誤解を招くということから、音を変えず、つづりを変えるという形で現在に至っています。
2009年04月28日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200904242758

健康食、ダイエット食にポリッジ。

健康食、ダイエット食にポリッジ。

最近、朝食としてよく食べているものがポリッジです。ポリッジ(porridge)とは一般に「おかゆ」のことですが、イギリスでポリッジといえば「オートミールがゆ」のことを指します。ポリッジはもともとスコットランドの伝統的な朝食ですが、イギリスの他の地域でも食べられています。
2009年04月24日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200904172749

古き良き英国生活を残す村

古き良き英国生活を残す村
伝統的な英国の村
ドーチェスター・オン・テムズ
映画『ハワーズ・エンド』や英国のTVドラマなどの人気ロケ地としても知られる村、ドーチェスター・オン・テムズ。オックスフォードシャーにあるこの村は、英国人が長く親しんできた伝統的なライフ・スタイルを色濃く残す“英国らしい”村です。12世紀に建てられ、この村を古くから見守って来た歴史的建築物であるドーチェスター・アビーは、地元住民たちの精神的支柱となる教会であるとともに、観光名所のひとつとして多くの人々を迎え入れてきました。
2009年04月17日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200904142741

食卓のお供「Marmite:マーマイト」

食卓のお供「Marmite:マーマイト」
好きか嫌いか、マーメイト
 タイトルにもある「Marmite:マーマイト」。みなさんはこれが何かおわかりでしょうか。
これはイギリスのスーパーなら、どこでも見つかる食品のひとつで、1902年からマーマイト社によって製造されているビールの醸造課程から出た酵母を原料としているものなのです。ペースト状になっていて、色は濃い茶色のよう。
2009年04月14日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200904102738

イギリス・ベジタリアン事情

イギリスではつくづく「ベジタリアン(肉類を食べない人)」人口の多さに驚かされます。というのも、実はイギリスはベジタリアンの発祥地。現在もヨーロッパで最もベジタリアン人口の多い国なのです。イギリス人の10人に1人がベジタリアンという統計も出ていて、私の回りでも例外なくベジタリアンが多いのです。
2009年04月10日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200904032730

イギリスの桜

イギリスの桜
イギリスの桜も美しい
日本はおそらく、桜が満開の季節になっているのでしょう。日本を離れていると、春の訪れの象徴でもある桜の下でお花見ができないことに寂しさを覚えます。
長く寒い冬を乗り越えたイギリスもここ数週間ですっかり春の気配を感じるようになりました。ぽかぽかとした陽気の日が続き、蜜蜂が飛び回り、たくさんのリスが顔を出すようになり、鳥たちのさえずりも幾分元気になったようです。3月29日からはサマータイム(夏時間)の開始により時計が1時間進んだため、日がより長くなりました。サマータイムが始まると、いよいよ冬は完全に過ぎ去っていったものだと感じるようになります。
2009年04月03日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200903312724

スコットランドで聞いた民間療法

スコットランドで聞いた民間療法
スコットランドではウイスキーは
民間療法でも大活躍
長かった冬が終わり、春の訪れを感じる今日この頃です。しかし、この季節の変わり目にも体調管理に油断は禁物です。
今日はここで、スコットランドの人から聞いた、風邪の引き始めに効果のある「民間療法」をひとつご紹介します。
2009年03月31日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200903272717

Are you on Facebook?

日本のMixiのほか, Bebo(ビーボ), Hi5(ハイファイブ)など、今や世界的に人気のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)ですが、イギリスで一番ポピュラーなSNSといえば、ダントツ「Facebook(フェイスブック)」でしょう。

もともとアメリカの学生を中心に急速に広がったFacebookですが、今では世界の至るところで学生以外の人にも積極的に使われているようです。日本語版もできたので、日本在住でももう既に使っている方もいるかも知れませんね。
2009年03月27日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104][105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]