PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201003053228

演劇を身近に楽しめる英国生活

演劇を身近に楽しめる英国生活
ハリウッド女優も輩出したプレイハウス
 イギリスでは、演劇やミュージカル、オペラ、バレエなどのエンターテイメントを身近に楽しむことができます。私の住むオックスフォードには、有名なオックスフォード・プレイハウスやニュー・シアターなどがあり、小さな街ながら劇場施設に大変恵まれた土地柄です。
2010年03月05日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201003023221

お土産屋で見かけるジャパニーズとは?

お土産屋で見かけるジャパニーズとは?
最近では他の置物に混じって
こけしの棚がある。
 ここ数年、行く先々で見かけるようになったのは“ジャパニーズ・こけし”です。
 他の国々でのこけし事情はわかりませんが、私が英国で初めてみかけたのは、ある都市であったマーケットで、かなり衝撃を受けたのを憶えています。何せ日本にいたとき思っていた“こけし”は「昔のもの」というイメージであったのと、私が幼少のときなんて、おかっぱ頭の子はあまり好ましくない意味で「こけし」と形容されることが多々あったからでした。なのに、ここで「こけしブーム」?
2010年03月02日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201002263216

イギリスでお得にエクササイズ

最近、近所のジムのメンバーになりました。イギリスのジムの会費は日本よりも安く、1ヶ月20〜30ポンド程度。また、学生やシニアなどはさらに割引が受けられ、大学院生だった頃はなんと年間85ポンドという日本では考えられないような破格の料金で大学のジムを利用していました。
2010年02月26日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201002263212

英語が第一言語で無い人達へのサポートプロジェクトin北アイルランド 〜 英国ワーホリ

今回は北アイルランドの首都・ベルファストというマイナーな場所にワーキングホリデーに来て仕事を探す情報が何も無く右も左も分からなくて困っていた私に最も協力してくれたボランティアの様な機関を紹介したいと思います。
2010年02月26日(金) written by Miku from (イギリス)
Comment(0)


201002233209

Come Dine With Me 英国のTV番組

英語ではテレビの前のソファに座ってテレビを見ながらだらだら過ごすことを、Couch Potatoと、言います。毎日寒波の影響で寒い日が続くロンドンなので、折角の仕事後♪や週末♪も、結局カウチポテトで終わってしまうことが多々あります。。この、カウチポテト、やっぱり、ポテトチップ(クリスプス)片手におもしろいテレビ番組を見るところに意義があります。日本のテレビは沢山のバラエティー番組があって、特に、お笑い芸人が出てるトーク番組などがおもしろいと思います。アメリカは、さすがエンターテイメントのメッカだけあって、有名なMTVを始め、伝説的な程おもしろい数々のドラマも生み出しています。では、イギリスはどうでしょうか?去年、ロンドンに着たばかりの時は、日本やアメリカのテレビに比べて、イギリスのテレビ番組ってつまらない!と思っていたのですが、最近になって、ようやくお気に入りの番組やザ・イギリス的な番組もよく見るようになりました。その中でも、最近は、「Come Dine With Me」という番組が、一番おススメです。
2010年02月23日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201002193202

英国最古の博物館が再オープン

英国最古の博物館が再オープン
グランド・オープンしたアシュモレアン
 アライアス・アシュモル(1617〜92)氏が自身のコレクションをオックスフォード大学に寄付したことから、1683年の3月24日にオックスフォードに開設されたアシュモレアン博物館。その歴史は大英博物館よりも古く、英国最古の博物館として長い間したしまれてきました。その同博物館が、昨年およそ6100万ポンド(日本円で約88億円)を投入して改修工事を実施、同年11月にグランド・オープンを果たしています。12月2日にはエリザベス女王も新生アシュモレアン博物館を訪れ、その様子がテレビ・ニュースで報道されるなどの注目を集めました。
2010年02月19日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201002163193

英国発?行き詰ったときのマインドマップ

英国発?行き詰ったときのマインドマップ
色鮮やかなマインドマップ
(“buzan world”より)
日本の4月始まりの環境で育った私にとって、2月半ばも過ぎると気になってくるのが、春からの目標。新年に考えたものとは違って、さらに具体的なものが欲しいところ。そんなとき、ふとマインドマップを思い出しました。
2010年02月16日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201002123191

日本の文化をイギリスで紹介する

日本の文化をイギリスで紹介する
華やかな着物などのディスプレーは
皆さんの目を引きますね!
イギリスに住んでいると時々日本の文化を紹介してほしいとイベントに呼ばれる事があります。ボランティアで頼まれる時もありましたが基本的には報酬付です。
私は過去に数回参加した事がありますが折り紙を折るデモストレーションや習字で名前を書いてあげるデモストレーション、時には日本料理を持ってきて欲しいとか着物やゆかたを着てきて欲しいとか日本舞踊を踊って欲しいとか頼まれる事もあります。
2010年02月12日(金) written by Miku from (イギリス)
Comment(0)


201002123189

イギリスの防寒グッズあれこれ

イギリスの防寒グッズあれこれ

少し暖かくなったのでもうそろそろクロッカスの芽が出てくるかも、なんて期待をしていたところ、ここへ来てまた雪が・・・。
先日、ニュースを見て驚いたのですが、この冬のイギリスは1914年以来の記録的な寒さだとのこと。通りで寒いはず。
気のせいではなくて、100年に1度あるかないかの「極寒の冬」だったんですね。
2010年02月12日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201002093184

5 a Day ! 健康的な食生活

5 a Day ! 健康的な食生活
パイナップル
日本でもいつになく、健康ブームが続いていますが、イギリスに着てから日本を同じような健康的な食生活を続けていくのは、なかなか工夫が必要になります。市販のサプリメントで補う、という手もありますが、できれば毎日の食事から必要なビタミン、栄養素を摂取したいもの。そこで、とても役立つのがこの、5 a Day!これは、毎日5ポーション分の野菜や果物を食べよう!という意味でこういう風に簡単にだれでも理解できるようにしてあるところが、とても便利なところです。
2010年02月09日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95][96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]