PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200906192843

ホグ・ロースト・パーティー

ホグ・ロースト・パーティー

友人からのお誘いで、ホグ・ロースト(Hog Roast)と呼ばれる、イベントに参加してきました。Hogとは昔の英語で「豚」の意味。豚のローストと聞いて、だいたいどんなイベントなのか、想像がついたでしょうか?そう、「豚の丸焼き」のイベントです。イギリスでは、割りと伝統的なイベントらしいですよ。
2009年06月19日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200906162839

ウィンザー日帰りの旅に出てみよう!

ウィンザー日帰りの旅に出てみよう!
ウィンザー城
お城の中
ロンドンに住んでいると、日帰りで様々な場所へ探索に行くことができます。今回はその中でも人気の高いウィンザー城についてご紹介します。
ウィンザー城は女王陛下が週末や夏休みを過ごす別荘であり、現存最大、最古の人が住むお城、とも言われています。歴史を遡り約900年前にウィリアム1世によって建てられました。お城とは言っても、まるで要塞の様な塀に囲まれていて中にはチャペルや、ドールハウス、衛兵の交代(間近で見られる!)またステートアパートメンツ、など見所が沢山あります。
2009年06月16日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


200906122831

英国自然史博物館

英国自然史博物館
美しいエントランス・ホール
ロンドンを代表するロマネスク様式の建築が目を見張る自然史博物館は、1880年に英国人の建築家アルフレッド・ウォーターハウスによって建てられ、1881年開館されました。その美しい建築には、思わずため息がでてしまうほど。壁に敷き詰められたテラコッタのパネルには、様々な動植物が彫られており、天井は160枚以上もの植物画で埋め尽くされています。
2009年06月12日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200906092827

英国から語学教師が減る?

英国から語学教師が減る?
エディンバラ大学で行われたデモの様子
(アドレスの記事から転載)
5月末のこと、日本語教師をしている友人からメールが来て驚きました。その内容とは「語学教師の解雇に対するデモについて」。
なんと、昨年から続く金融危機とやらで、大学もその痛手を被ってしまったよう。ウエストミンスター政府は、教育であれば科学や工学の学科にその予算を限定する動きがあり、結果として大学に予算不足による打撃が広がりました。そしてそれを緩和するため、語学系の学科を無くすという案が英国の大学レベルの教育施設で考えられはじめたようです。
2009年06月09日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200906052823

イギリスでのお役立ちサイト

イギリスでのお役立ちサイト
ガムツリー(Gumtree)サイトのキャプション
イギリスに来て誰もが一度はお世話になるであろう、サイトを今日はご紹介したいと思います。
それは、「ガムツリー(Gumtree)」と呼ばれる総合掲示板サイト。国別、都市別に分かれていて、例えば、「Gumtree London」、「Gumtree Edinburgh」などがあります。イギリスの主要な都市がほぼ網羅されています。
2009年06月05日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200905292813

絶景のワイト島へ

絶景のワイト島へ
絶景の崖、ザ・ニードル
イングランドの南方、イギリス海峡に浮かぶワイト島はヴィクトリア時代よりリゾート地として親しまれています。面積は約380キロ平方メートル、田園風景と絶景の海岸線に恵まれたこの美しい島は、イングランドの優雅な風景をすべて詰め込んだお伽の国のようです。
2009年05月29日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200905262809

英国のスナック“Twiglets”(トゥイグレッツ)

英国のスナック“Twiglets”(トゥイグレッツ)
こちらの小枝は何でしょう。
写真にある枝に似たもの、何かご存知の方はおられるでしょうか。
これは英国で人気のスナック“Twiglets”(トゥイグレッツ)。枝に似ているだけあって、“twig”とは“小枝”という意味です。
2009年05月26日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200905222802

着物で国際交流。

2008年は「日英友好150周年」ということで、2009年末までイギリス国内のあちこちで日本にちなんだ記念イベントが開催されています。ここ、スコットランドでも例外ではありません。先日、その公認イベントの1つであるアート関連のイベントで、スタッフとしてお手伝いをしてきました。
2009年05月22日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200905152795

ポーツマスで英国海軍の歴史を見る

ポーツマスで英国海軍の歴史を見る
大砲の数に驚かされる
HMSヴィクとリー号
イングランド南部のパンプシャー州にあるポーツマスは、英国海軍の拠点でもある港湾都市です。なんと言っても一番の見どころは、英海軍の歴史を振り返ることのできる博物館を備えたヒストリック・ドックヤード。そこでは、トラファルガー・スクエアーの像で有名なネルソン提督が乗船したHMSヴィクトリー号や、長い間海の底に眠っていたヘンリー8世の船メアリー・ローズ、1860年代に世界最先端の技術を誇ったHMSウォリアー号など歴史的に有名な船の数々を実際に目にすることができます。
2009年05月15日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200905122789

英国・豚インフルエンザ(Swine Flu)情報

英国・豚インフルエンザ(Swine Flu)情報
NHSのウェブの豚インフルエンザの情報の表紙
メキシコからはじまり、世界中を騒がせている豚インフルエンザ。ここ英国でも、感染者が発見され、感染の疑いを持つ人の数も日が経つにつれ、増えているような気もします。
私のいるスコットランドのPolmontやFalkirkでも感染者が発見されたようで、街中に行くのにも、なんとなくしり込みしてしまいます。
2009年05月12日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103][104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]