PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201211204741

ルイス・ボンファイヤー・ナイト

ルイス・ボンファイヤー・ナイト
今年は3万人の人出があったそう
11月5日は英国では毎年恒例行事である『ガイ・フォークス・ナイト』でした。
ブライトンから電車で約15分のところに人口約1万6千人の美しい町ルイスがあります。知人が「ルイスのボンファイヤー(かがり火)、一度は見に行くべき」と言うので、夕方から十分厚着をして出かけてきました。
さてこのルイスのボンファイヤーですが、偶然出会った日本人の方の話によるとかつてはまだ小規模で、ブライトンでも浜辺で花火が上がっていたようです。しかしイングランド全域で、花火や爆竹などの規制が強くなってきたため、それが徐々にルイスへと集まっていき、現在までに英国一の規模を誇るまでになったよう。
2012年11月20日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201211164735

火のある暮らし

火のある暮らし
薪ストーブの前は
くつろぎの空間スペース
引っ越しをしてから、イギリスで暮らす楽しみがまた1つ増えました。それは「暖炉」。キッチン兼ダイニング・ルームには薪ストーブ、ピアノのあるドローイング・ルームとベッドルームには、それぞれ埋め込み式の暖炉があります。寒さも日に日に増すこの頃、帰宅すると「暖炉に火を入れる」という作業が日課になりつつあります。
2012年11月16日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201211134730

Winter fun: お家でお菓子作り

Winter fun: お家でお菓子作り
Pudd de jourブラウニー
毎日寒い日が続いているロンドンの冬。外は寒いからお家で過ごすことが多くなると思います。ロンドンのお家では安いフラットシェアに住んでいたとしても結構立派なキッチンがあったりします。大きいオーブンもちゃんと付いていて、日本ではあまり作らないようなオーブン料理を頻繁に作ることができます。そして、立派なオーブンがあるとお菓子作りが楽しくなるので、わたしはこちらに来てからよくお菓子作りをしています。
2012年11月13日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201211134727

空港への交通機関、お得情報!(グラスゴー プレストウィック空港)

強風で寒さも一段と辛く感じるエディンバラからお届けします今回は、お隣グラスゴー郊外にあるプレストウィック空港への交通機関についてご紹介します。

エディンバラに住んでいてなぜ、グラスゴーの空港まで行くことがあるのか??!と不思議に思われるかもしれませんが、こちらの空港はヨーロッパへの玄関口として格安航空会社の発着場として使われています。エディンバラ空港にヨーロッパへの便が多くない結果、グラスゴーまで行くか、もしくはヨーロッパ内経由の乗り継ぎで目的地に行くという選択肢を選ばなくてはなりません。そのような事情があり今回は、WIZZ AIRという会社を使ってヨーロッパへ旅をしてきました。他に、RYANAIRもこの空港を使用しています。
2012年11月13日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201211134725

Moustache人口、急増化!

Moustache人口、急増化!
Movemberチャリティで口ヒゲを伸ばす男性たち
Movemberが始まりました。
Novemberではありません、「Movember」です。
11月=November と 口ヒゲ=Moustache を合体させた造語で、日本語に訳すならば、「口ひげ月間」といったところでしょうか。
日本ではまったく馴染みの無い単語ですが、どういうことかというと、11月1日から30日までの一ヶ月間、男性が、あご周りのヒゲを綺麗に剃り、口ヒゲのみを伸ばし続けます。
口ヒゲともみあげは繋がってはいけない、口の横のヒゲをあごでくっつまで伸ばしてはいけない、など細かなルールもあり、我慢強く口ヒゲのみを伸ばし続け、11月が終わると、一ヶ月の頑張りを讃えながら、伸ばした口ヒゲを剃ります。
と、言われてもやっぱり意味が分かりませんが(笑)、なんとこれ、チャリティ活動なのです。
2012年11月13日(火) written by chie from (イギリス)
Comment(0)


201211094723

ロンドンのお洒落エリア、マリルボーン・ハイストリート

ロンドンのお洒落エリア、マリルボーン・ハイストリート
フレッシュで美味しいサンドウィッチです
 ロンドンには、ビッグベンやロンドン・アイ、ロンドン塔などの観光名所だけでなく、地元っこたちに人気のエリアなどみどころはたくさんあります。以前は怪しげなエリアといわれていたイースト・エンドも今ではショーディッチやブリックレーンなどを中心に、日本でいう裏原宿のようなお洒落な若者たちのエリアに生まれ変わっています。また、話題のカフェやレストランがひしめくSOHO、グルメなエックスマスマーケットが人気のクラーケンウェル、お洒落セレブ在住率が高く日系のケーキ店が有名なプリムローズ・ヒルなど、どれも見逃せないロンドンのエリアです。
2012年11月09日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201211094721

胸元のポピーが語るもの

胸元のポピーが語るもの
駅中や街頭では箱を持った
ボランティアの人の姿を目にする。
 10月の終わりごろからでしょうか。胸元にポピーのブローチを付けた人を街中で多く見かけるようになりました。BBCのキャスターや著名人なども付けています。赤い花に緑の葉を付けた直径5センチほどのブローチ。これは主に過去の大きなふたつの戦争で亡くなった人を追悼する意を持っており、11月11日は英霊記念日(Remembrance Day)となっています。
2012年11月09日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201211064716

ロンドンで映画生活

ロンドンで映画生活
Anna Karenina
2012年10月26日、『007 Skyfall』がイギリスで公開されました。日本にいる映画好きの友人にも「いいなあ!」と羨ましがられるこの頃…。そんなわたしも映画館で鑑賞するのが大好きなのですが、今回は日本公開未定(10月29日時点)の『アンナ・カレーニナ/Anna Karenina』を観てきました。
http://www.annakareninamovie.co.uk/
2012年11月06日(火) written by Helen from (イギリス)
Comment(0)


201211064714

Adult Learningコースで学ぶ

Adult Learningコースで学ぶ
お蔵入りしていた辞書もまた活躍
11月に入って本格的に寒さが厳しくなった気がする、南イングランドはブライトン。
夏の豪雨の名残を思わせるような、風雨の日がまだあり、日が短くなってきてそれでこそ気が暗くなるような日がさらに暗く感じられます。
しかし、今年はこの鬱蒼とした天気に負けまいと、先月から地元大学やカレッジで開かれているAdult Learning(とは言っても学生もプライベートにもちろん登録可)コースへ参加することにしました。
2012年11月06日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201211024712

コテージの愉しみ

コテージの愉しみ
築100年を軽く超える歴史あるコテージ
先日、イギリス人の友人のコテージ(別荘)に招待され、週末を利用してお邪魔してきました。
友人のコテージはエディンバラから北へ車で約4時間、小さな町の郊外にありました。友人は近くに鉄道駅もあり、スコットランド北西部へのアクセスもよいこのエリアが気に入って、コテージを購入したのだと言います。スコットランドの北西部はスコットランドの中でも最も美しい景色が広がり、ヒルウォーキングやスコットランドの島々への拠点に適している人気の場所です。このエリアに数多くのコテージが点在しているのも納得ですね。
2012年11月02日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57][58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]