PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200708311954

まだまだ続く、ホリデーシーズン!

イギリスではイースター、サマーホリデー、クリスマスの年3回、大きなホリデーがあります。

なかでもこのサマーホリデーは、2〜4週間にも及ぶ、1年の中でも一番大きなホリデー。サマーホリデーをいかに過ごすかは、イギリス人にとってとても重要な課題。早い人では6月から、遅い人でも9月末頃までにホリデーを取る人が多いようです。

イギリス人にとっての「ホリデー」とは、とにかく「のんびり」すること。
旅行先では、あまりあちこち観光などはせず、おいしいものを食べ、本を読んだり、ビーチで日光浴をしたり、というのがイギリス人のホリデーの過ごし方なのです。
2007年08月31日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200708281945

くすり

日本からイギリスに旅立つ前に用意しておいたほうが良いもの、たくさんあると思いますが、その中の1つが「くすり」です。

日本とイギリスはもう本当に全くといっていいほどの別世界。
もちろん、その違いが素晴らしいし、楽しい!!しかし、言葉や文化、慣れない環境、そして気候など、あらゆることが日本とは大きく違い、困ることが多々出てくると思います。
2007年08月28日(火) written by Betty from (イギリス)
Comment(0)


200708171933

イギリスでボランティア。

日本ではボランティアというと、福祉関連のボランティアを思い浮かべがちですが、イギリスでのボランティアは、一般事務からジムのインストラクターまで様々。日本ではあまりボランティアに興味がなかったという人も、きっと「やってみたい」、と思うボランティアが必ず1つは見つかることと思います。
2007年08月17日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200708141926

冷房

8月、夏真っ盛りですね!日本は非常に暑い日が続いているようですが、イギリスは過ごしやすい日々が続いています。

日本人には信じがたいようですが、イギリスの一般家庭にはクーラーが普及していません。

日本の夏、非常に蒸し暑いですよね。クーラーなしの生活は想像できないという人も多いと思います。
しかし、それとは逆に、イギリスの夏はとても過ごしやすいです。気温が日本ほど上がらないということもありますが、湿度が低いため、暑苦しく感じることがあまりありません。夜寝苦しい、ということもほぼないといっていいでしょう。
そのため、イギリスではクーラーがあまり必要ありません。
2007年08月14日(火) written by Betty from (イギリス)
Comment(0)


200708031917

イギリス鉄道事情

イギリス鉄道事情

イギリスの列車自体は、案外乗り心地がよいものです。

日本でも見られるようなボックス席があり、快適なテーブルまでついています。列車の中では無線LANが利用できたり(利用料は別途)、コンセントもついているので、移動中に携帯電話の充電だって出来てしまいます。しかも、特急列車でなくても車内販売のサービスがあります。
ただ、イギリスの列車を利用する上で、必ず押さえておきたいことが主に2つあります。
2007年08月03日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200707311909

雨・・・

今年のイギリスの夏は、非常に天気が悪いです…。
イギリスといえば「天気が悪い」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、去年の夏は今の天気が嘘のように快晴が続く日々でした!雨が少なく非常に暑い日々が続き、紫外線対策を怠った私は、1日公園にいただけで真っ黒に日焼けしてしまうほどでした。
そこまで気温が上がることのないこの国では、クーラーのない一般家庭が多く、去年の夏は辛かった記憶があります・・・。
2007年07月31日(火) written by Betty from (イギリス)
Comment(0)


200707201900

サマータイムにご用心。

サマータイムにご用心。

夏至(midsummer day)を過ぎたとはいえ、ここ、スコットランドでは、
まだまだ夜11時頃まで外が明るく、朝は3時頃から空が白み始めます。
「サマータイム」も手伝って、1日がとても長く感られるのですよね。
2007年07月20日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200707171896

イギリスごはん

イギリスの食事…あまりおいしいイメージはないですよね。
しかし、イギリスに住む日本人の友人の多くは「思ったより悪くない」と言います。イギリス料理といってもパイからフィッシュ&チップスまで様々ですが、味の方は日本と同じで作り手やレストランによる、というのが本当のところですが…イギリスにもおいしい食べ物はたくさんありますよ!
2007年07月17日(火) written by Betty from (イギリス)
Comment(0)


200707061881

チャリティーの国、イギリス。

チャリティーの国、イギリス。

日本のNGOやNPOなどの民間ボランティア団体にあたる組織を、イギリスでは「チャリティー」(charity)と呼んでいます。イギリスには各チャリティー団体が運営するチャリティーショップがたくさんあります。中でも、オックスファム(Oxfam)はその代名詞。
2007年07月06日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200707031877

イギリス ナイトライフとバス事情

イギリスで生活していると、楽しくてたまらなくなるのがナイトライフ!!
パブはもちろんのこと、クラブでも有名なイギリス。夜友達とわいわい楽しめる場所がたくさんあります。そんなわけで、ついつい夜遅くまで飲み続けてしまうこともしばしば。これから夏になるにつれて、ますますナイトライフが盛り上がり楽しくなる時期になってきます。
2007年07月03日(火) written by Betty from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114][115 ] [116 ]