PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200912113082

多国籍料理を楽しむ

多国籍料理を楽しむ
シンガポール料理のラクサ
英国は移民の多い多国籍の国とあって、世界中の料理を味わうことができます。先日、シンガポール人の友人にロンドンで人気のシンガポール・マレーシア・レストランへ連れて行ってもらいました。私が訪れたのは、中華街近くの小さな路地にある『C&R カフェレストラン』。マレー系のご主人が経営されているようです。中に入ると、小さいながらもシンガポール人や中華系、日本人、イギリス人などのお客さんで大賑わい。
2009年12月11日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200912083074

花の力を借りて〜英国生まれのフラワーレメディー、バッチ〜 ワーホリ

花の力を借りて〜英国生まれのフラワーレメディー、バッチ〜 ワーホリ
バッチのフラワーレメディー
12月に入って、ますます寒さを感じるこのごろです。日暮れもどんどん早くなってきているので、1日の終わりが早く感じられ、油断すると気が滅入ってしまいそう・・・。そんな私は、先日、前から興味を持っていたものをついに購入しました。
2009年12月08日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200912043071

イギリスで賢く貯金しよう!

イギリスで賢く貯金しよう!

イギリスに滞在する間に、アルバイトや仕事をする予定の方も多いはず。お給料の受け取りのために必ず必要になるのは、イギリスでの普通預金(current account) の口座ですが、ある程度、お金が溜まってきたらぜひ貯蓄預金口座(saving account)を開いてみましょう。
2009年12月04日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200912013067

花火大会と外国人

去る11月7日の土曜日、イギリスではガイ・フォークスデー、という日を記念していたるところで打ち上げ花火のイベントが行われました。そもそもガイ・フォークスとはイギリス版の革命家のような人で1605年の11月5日に、ガイを含む13人のカトリック教徒による、国会爆発計画"Gunpowder treason Plot"に、由来しています。結局この爆発計画は前日に情報が漏れ、国会に仕掛けてあった爆弾と火付け役として隠れていたガイは逮捕され、未遂に終わりました。この日を記念して、ガイ・フォークスの形をした人形を焼いたり、焚き火をしたり、花火を打ち上げたりするそうです。ガイ・フォークスのイベントの何日か前からはいたるところで打ち上げ花火を上げている音が聞こえます。私はこのイベントを知らなかったので、単なる花火大会だと思っていましたが、フィンスベリーパーク駅から近い、アレクサンドラパレスに花火を見に行くときに友達に教えてもらいました。
2009年12月01日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


200911273063

英国で映画を観よう

英国で映画を観よう
イギリスの大型チェーン「オディオン」
日本人同様、いや日本人以上にイギリス人は映画が大好き。ネットで話題の映画をチェックして映画館に足を運ぶのはイギリス生活のエンターテイメントの一つと言えます。
イギリスの映画チケットは、日本よりも若干低価格となっています。ただ、日本のような「映画の日」や「レディース・デイ」は設けられていないものの、様々な割引サービスが提供されています。
2009年11月27日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200911243059

一度は飲んでみたいウイスキー? -Johnnie Walker-

一度は飲んでみたいウイスキー? -Johnnie Walker-
美しい箱に入れられてくる
“ブルーラベル”
スコットランドは言わずとしれたウイスキーの本場。お酒を飲まれる方もそうでない方も、「スコッチウイスキー」という言葉は必ずや耳に入れたことがあると思います。
スコットランドを訪ねて来るなら、手土産にウイスキーも考えたいところ・・・。私自身はお酒が飲める方ではないので、毎回友人やお店の人にお薦めを聞いて買うことがほとんど。最近では一つ覚えで The Famous Grouse(ラベルにライチョウの絵)ばかりを買っていました。
2009年11月24日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


200911203054

フィドル・フェスティバル

フィドル・フェスティバル

11月13〜15日、エディンバラでフィドル・フェスティバルが開催されました。
毎年11月に催されるこのイベントは、ご想像通り、フィドル(バイオリン)一色のお祭り。たった3日間のイベントなのですが、コンサートにリサイタル、ワークショップ、トークありとまさに「フィドル漬け」になれる、フィドル愛好家にはたまらないイベントなのです。
2009年11月20日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


200911173046

British English vs American English

British English vs American English

 私はイギリスに来る前はアメリカに住んでいましたが、ロンドンで生活するようになってから、少しずつイギリス英語とアメリカ英語の違いが分かるようになって来ました。
皆さんも中学、高校で英語の授業を取ったと思いますが、日本の学校で教えられている英語は基本的にはアメリカ英語なので、ささいなスペル(例えば"Color"なども、イギリス英語では"Colour"が正解になります)や単語に違いがあります。
今回はその中でも生活でよく使うイギリス英語とアメリカ英語の比較をしてみます。
2009年11月17日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


200911133042

ドラマ「嵐が丘」ロケ地を訪問

ドラマ「嵐が丘」ロケ地を訪問
大きなホールは見ごたえあり
数か月前にイギリスのITVテレビで放送されたドラマ「嵐が丘」。英国文学史に残る、壮大でドラマチックな作品として日本人からも大変人気のある小説をドラマ化したものですが、先日、その舞台として撮影に使用されたマナーハウスを訪れる機会がありました。英国北部ウェスト・ヨークシャーの村で、エリザベス朝時代から英国の歴史を見守って来た大変古いマナーハウス(お屋敷)、オークウェル・ホール。110エーカーもの広大な公園の中に位置するこのお屋敷は、まさに古いイギリス文学に登場しそうな趣で私たちを迎えてくれます。お屋敷は、1583年にジョン・バットによって建てられ、「嵐が丘」の作者シャーロット・ブロンテの他の小説「シャーリー」のモデルになったと言われています。実際にも、イギリス文学に縁のあるお屋敷というわけですね。
2009年11月13日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


200911103039

知ってて損なし!肌荒れ対策!

知ってて損なし!肌荒れ対策!
傷だけではなくニキビにも有効
英国にいる読者の方に限らず、海外生活を始めてから肌荒れに困っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。環境へのストレスや、それこそ“水”があわないというものや、とにかく理由は様々だと思います。
2009年11月10日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98][99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]