PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201812046431

イギリスに来たばかりで友達を作るには?

イギリスに来たばかりで友達を作るには?
コーヒーを飲みながら会話の練習

 イギリスに留学やワーキングホリデーでやってきた当初は、友達もあまりいないこともあり、何かと寂しい思いをすることもあるかもしれません。
日本人のお友達を作ることも、海外暮らしでは役に立ちますし、何かと心強いものです。でも、もし英語の上達を目的としたい場合は、日本語の通じない環境に身をおくのもいいかもしれません。


2018年12月04日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201811276427

ベテラン・カー・ラン 2018年

ベテラン・カー・ラン 2018年
ツイードの装いと車が素敵!

 11月4日ー今年もベテラン・カー・ランを見てきました!かれこれ6年も前の記事『ベテラン・カー・ラン』で紹介したことがある、ロンドンーブライトンまでを、ベテラン・カー(1905年以前に製造された車)が駆けていく、とても風情のあるイベントです。
イベントをゆっくりと、きちんと見ることができなかったので、記事は久しぶりになりますが、毎年時間があれば必ず見に行っている私のお気に入りのイベントです。


2018年11月27日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201811136425

急速に広まる「プラスチックフリー」の動き

急速に広まる「プラスチックフリー」の動き
バラ・マーケットの近くに新設された
「給水ポイント」(ガーディアン紙より)

 最近、プラスチックごみによる海洋汚染が問題になっていることから、使い捨てレジ袋やストローなどのプラスチック製品の使用を中止する「脱プラスチック」の動きが世界中で見られています。
イギリスでも脱プラスチックの動きは活発になっています。イギリス政府は2042年までに不要なプラスチックごみをゼロにする政策方針を掲げていて、スーパーのレジ袋の規制をする小売店、プラスチック製ストローの禁止などを掲げる飲食店、社内でプラスチックを廃止する企業などが急増しています。また、王室による取り組みも話題に。エリザベス女王は王室領地内でのプラスチックストローとペットボトルの使用の禁止を発表しています。

2018年11月13日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201811066423

まるで映画のセット!コッツウォルズのお屋敷スノーヒルマナー

まるで映画のセット!コッツウォルズのお屋敷スノーヒルマナー
どんよりとしたお天気が
良く似合うお屋敷

 イギリスの夏時間も終わり、日もすっかり短くなってしまいました。これからイギリスは、寒く長い冬が始まります。そんななか、紅葉が美しくなってきた季節ですので、友人たちと一緒に田園風景が美しい田舎コッツウォルズ地方へ行くことにしました。
週末に植物園を歩きながら紅葉を楽しもうと計画していた私達ですが、当日はあいにくの雨模様。雨の中歩き回るのは悲しずぎるということで、予定を急遽変更して、コッツウォルズにあるマナーハウスへ行くことにしました。

2018年11月06日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201811066421

空港からの移動

 2か月ほど、長期で日本に帰国していました。毎度帰国するにあたって、悩んでいたのが空港までの移動です。ブライトンからだと、ガトウィック空港が最寄で、移動手段も電車、空港行バス、タクシーなどあるので、これまでは安くて、ターミナルの入り口近くまで行ってくれるバスを選んでいました。ただ、日本に帰国時にガトウィック空港を使うときは、基本的にヨーロッパ内での乗り換えとなる便ばかり。近年は子供もいるので、東京まで直行、そこから国内線乗り換え…という旅程を選んでいます。そしてこの旅程になったときに、空港までの移動を自分なりに数回、色々やってみたのです。

2018年11月06日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201810306417

ロンドン交通博物館

ロンドン交通博物館
最も左が購入品。残り2台はマーケットで!

 以前、『ロンドン観光を少しでも安く!』と言う記事で紹介したロンドン交通博物館。先日、突然思い立って出かけてきました。
実は、昨年の11月に訪問していたので、チケット購入からの1年間利用期限に間に合い、17.50ポンドの大人入場料金は免除。秋休みで混むチケット売り場をスルーし、いざ中へ。入って右手に進むと、クロークルーム。そしてその前にベビーカー置き場があります。


2018年10月30日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201810166414

ビーガニズムが進むイギリス

ビーガニズムが進むイギリス
veganlondon.co.uk

 近年、エシカル消費やサステイナブルな食のトレンドが定着しつつあるイギリス。その影響で、イギリスではビーガン人口が急増しています。ビーガン人口は特にミレニアル世代を中心とする若い世代で支持され、いまやイギリスのサブカルチャー的存在にもなっています。

2018年10月16日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201810096412

超豪華!イギリス最大級の宮殿

超豪華!イギリス最大級の宮殿
広大なお屋敷

 イギリスにお越しの際、オックスフォードまで足を運んだらぜひさらに足を伸ばしていただきたいのが、ブレナム宮殿です。オックスフォードの郊外、ウッドストックという街にあるこちらの宮殿は、バロック様式の建築がとても美しく、イギリスでも最大級の宮殿となっています。1987年には世界遺産にも登録されています。
1704年にスペイン継承戦争でフランスと戦い勝利をあげた将軍のジョン・チャーチルに褒美として、当時のアン女王が土地と宮殿の建設費を与えたことで、この荘厳な宮殿が建てられたと言われています。チャーチル家は、マルボロー公爵家として現在も続き、現在もマルボロー公爵がこの宮殿に住んでいます。


2018年10月09日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201810026406

天気予報情報など

天気予報情報など
消防署の開放日

 日本に里帰り中ですが、この2か月の間でニュースで目にした台風・大雨、そして地震などによる自然災害は、年々多く、そしてひどくなっているように感じています。私のふるさとは、幸いあまり被害が出ているところはないようですが、「明日は我が身」と強く感じ、毎日気を付けてニュース・天気予報を見ています。
今、イギリスにいらっしゃって、日本の家族が気がかりな方もいらっしゃるのではないでしょうか。皆様のご家族のご無事を心より願っております

今年はイギリスでも異常気象と言われるような日が幾度となくありました。私が毎日お世話になっているのは、BBC Weatherのサイト(下記)です。


2018年10月02日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201809186404

蒸気機関車でハイランドの景色を満喫

蒸気機関車でハイランドの景色を満喫
鉄道ファンではなくても、一度は乗ってみたい
Strathspey Railway Marketingより

 産業革命の時代に生まれ、今なおイギリス各地に点在する保存鉄道。蒸気機関車発祥の地、イギリスで「蒸気機関車に乗ってみたい!」という人は多いのではないでしょうか?スコットランドの蒸気機関車といえば、ハリー・ポッターでも知られるグレンフィナン保存鉄道のジャコバイト号ですが、実は、それ以外にも蒸気機関車が走る保存鉄道があります。

2018年09月18日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16][17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]