PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201212254806

教会クリスマスイベントに参加

教会クリスマスイベントに参加
プリンシーズストリート
エディンバラから、メリークリスマス♪イギリスに来たら是非、こちらでしか味わえないクリスマス気分を味わってみてください。
エディンバラ市内には、多くの教会があります。クリスマスは、キリストを祝うお祭りですので教会ではたくさんのイベントを12月初めからしています。いくつか参加をしましたが、一番素敵だったものを今回はお伝えしたいと思います。
2012年12月25日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201212254804

クリスマスの余興に。。。Charades

クリスマスの余興に。。。Charades
こんな感じ
ロンドンのクリスマス。それは家族と過ごす一家団欒の幸せのひと時。。。なのですが、異国人として過ごすヨーロッパでのクリスマスは意外と不便だったりもします。こちらに家族がいたり、一緒に過ごせる地元の人がいたらより素晴らしいのですが、クリスマス期間はお店も全部閉まるし交通機関もマヒしてしまうので、さながら陸の孤島にいるような気分になってしまいます。この時期ロンドンに残る決意をしたら、食べ物を沢山買い込んで外に出なくても済むように準備しておきます。
2012年12月25日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201212214800

イギリスのパーティー・シーズン

イギリスのパーティー・シーズン
ディナーパーティー
 いよいよクリスマス!ニューイヤーも控えており、パーティを企画したり、お呼ばれする機会が増えてきます。イギリスでディナーやパーティ等のエンターテイメントに招かれたとき、たいていの場合、奥様や旦那様もセットでカップルとして招かれてしまいます。日本では当事者たちのみで参加することがほとんどですが、欧米では何かとこの「カップルで出席」がつきまとってきます。「参加者の誰も知らないのに、なんで私が行かなくちゃいけないの?旦那(彼)たちだけで集まってればいいじゃない」と思うこともしばしば。しかし「あなただけ行ってくれば?」なんて冷たいことをおっしゃらずに。仕事などの大事な先約が入っていない限り、配偶者(や恋人)の顔を立てる為にも一緒にディナーやパーティへ出席してあげることをお薦めします。
2012年12月21日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201212214797

ロイヤル・オペラ・ハウスでバレエを観る

ロイヤル・オペラ・ハウスでバレエを観る
コベントガーデンにある、
ロイヤル・オペラ・ハウスの入り口。
 世界には三大バレエ団と称されるものがあり、ひとつはフランスのパリ・オペラ座、ロシアのマリインスキー・バレエ、そしてもうひとつがイギリスの王立バレエ団であるロイヤル・バレエ団だそうです。コベントガーデンにあるロイヤル・オペラ・ハウスは、このバレエ団とオペラ、そしてオーケストラの本拠地として利用されています。
 先日、バレエの演目として有名なもののひとつ『白鳥の湖』を観にいきました。7時半ぴったりに舞台の幕は上がります。舞台は四部制となっているのですが、開演に遅れた人のために小休憩後の第二部が始まるまでモニター(壁に付けられた薄型テレビ)で見ることができるよう配慮されています。
2012年12月21日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201212184793

日本語が恋しいときに

日本語が恋しいときに
必ず話題にのぼる村上春樹氏の
洋書の背表紙は素敵!
最近ではYoutubeなどに代表される動画サイトのおかげで、日本語へのアクセスが毎日、どこにいても可能な時代になりました。動画で得られる最新のニュースや音楽情報は、帰国したときに言われるような「逆カルチャーショック」も減少させるような傾向にあるのではと思います。
2012年12月18日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201212184791

古着&アートのお洒落エリア

古着&アートのお洒落エリア
brick lane
ここ何年かで注目度が増している東ロンドンのブリックレーン/Brick Laneエリアを紹介。http://www.visitbricklane.org/
イギリスには、古着の文化が浸透しています。私もこちらに来てから、友人にいいお店を紹介してもらったり自分で街を歩いたり。そうやって掘り出し物を見つけるのが楽しみのひとつになっています。
2012年12月18日(火) written by Helen from (イギリス)
Comment(0)


201212144787

イギリスのクリスマス事情(オフィス編)

今年も早いもので、クリスマスまであと約2週間となりましたね。エディンバラの街もクリスマス・イルミネーションで溢れ、あちこちからクリスマス・ソングが聞こえてきます。世間はどっぷりクリスマス・ムードに包まれていると言ったところですが、イギリスのオフィス内も例外なく、クリスマス一色です。

入社1年目は、「最もカルチャー・ショック」を受けたイベントの1つでしたが、慣れてしまえばなかなか楽しいものです。例えば、デスクの周りにクリスマス・ツリーやライトを飾ったり(わざわざ家から持参!)と、日本では考えられないような気合いの入りようです。
2012年12月14日(金) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201212114782

Bathのクリスマスマーケットへ

Bathのクリスマスマーケットへ
Roman Bath
クリスマスまで約2週間、街中もクリスマスムード一色になりつつあります。
我が家でもクリスマスツリーを飾ったり、クリスマスディナーの食材の準備を始めたりと、さながら日本のお正月の準備のような雰囲気です。
そんな中、先週末に、Bathで開催されているクリスマスマーケットへ出かけてきました。
Bathは紀元前からの温泉地として有名な、イギリス有数の観光地で、私の住むPortsmouthからは、電車で約2時間30分。
ジョージアン建築の町並みが美しく、ユネスコの世界遺産にも登録されています。
そのBath市街の中心、観光の見所でもあるRoman Bath付近に、たくさんのお店が出店するクリスマスマーケットは、イギリス人にも人気のようで、当日は人・人・人!
日本では当たり前だった人混みですが、こちらに来てから滅多に出会うことがなかったため、驚きました。
やはりクリスマスはイギリス人にとって、非常に大切な特別なイベントのようです。
2012年12月11日(火) written by chie from (イギリス)
Comment(0)


201212114780

クリスマスランチ(オフィス編)

クリスマスランチ(オフィス編)
イギリスのクリスマスクラッカー
この時期、イギリスの会社ではオフィスのクリスマスランチが開かれます。開かれます、と言ってもチームや部署ごとに普段よりちょっといいレストランにランチを食べに行く、という会社の福利厚生の一部のような感じです。わたしの働くオフィスのあるロンドンの金融街にはたくさんのレストランやポッシュなパブ、ホテルなどがあり、大体11月に入ると早くもクリスマスランチ特別メニューセットが始まります。値段やメニューはレストランによるのですが、大体今年の相場だと2コースで20〜30ポンド、3コースで30〜40ポンドくらいのところが人気の様です。
2012年12月11日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201212114778

ヨーロッパへの旅行 チェコへ

ヨーロッパへの旅行 チェコへ
カレル橋 触ると幸運が訪れるとか...
エディンバラにお越しの際は足元にお気をつけください。道路が凍っています!さて、前回のヨーロッパへの旅行計画方法に続き、今回は実際に訪れた国、チェコ共和国の旅のご報告をいたします。
前回お話をした通り、この旅はすべて個人手配をしました。ほとんどすべて英語でコミュニケーションが取れましたが、現地ではどうなのかと不安ながらも無事到着。迎えの運転手、ホテルのフロント、お店など観光地の多くの場では問題はありませんでした。ただし、地元の方が行く居酒屋やローカルバスなどは、チェコ語で話しかけられました。人がとっても親切で、道を聞いたりしたら丁寧に答えてもらえました。ガイドブックには、不親切とありましたが、私の会った限りではありませんでした。
2012年12月11日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55][56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]