PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201209184638

BBC PROMSでクラシックな夜を

BBC PROMSでクラシックな夜を
会場は満員
BBC Promsとは、毎年夏の間に開催される大衆のためのクラシック音楽祭です。2か月以上ほぼ毎日開催されていて大衆のためとは言え、普通だったら高くて手に入らないようなチケットのコンサートもかなりお値打ち価格で観に(聴きに)行くことができます。場所はロイヤルアルバートホール。サウスケンジントンの駅からまっすぐに大きな道を歩いて行って(多分この道を同じ時間に行き交う人々はみんなプロムズの観客)少し左に曲がったところに丸い形のホールが見えてきます。
2012年09月18日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201209184635

チャリティ活動に参加する

チャリティ活動に参加する
店舗入り口
先々週より、週に二回、チャリティショップにてボランティアスタッフの活動を始めました。
一日四時間ほどレジに立ち、やってくるお客さんたちの接客をしたり、値札付けなどの雑用をしています。
イギリスは、チャリティ活動に非常に積極的な国で、街のいたるところにとてもたくさんのチャリティショップがあり、その内容は実に様々です。
2012年09月18日(火) written by chie from (イギリス)
Comment(0)


201209144633

ロンドン、ペルメル通りのジェントルマンズ・クラブ

ロンドン、ペルメル通りのジェントルマンズ・クラブ
豪華な内装が垣間見える紳士クラブ
 ロンドンのセント・ジェームズ・エリア、特にPall Mall(ペルメル通り)は、多くのジェントルマンズ・クラブ(紳士クラブ)が立ち並ぶ通りとして知られています。ジェントルマンズ・クラブ(紳士クラブ)というのは、会員制の倶楽部で、以前は上流階級の人たちが共通の政治思考や社交目的、また共通のバックグラウンドを持った人たちが集う憩いの場として設けられていた社交場です。もちろん完全女人禁制でした。最近ではメンバーに加入できる資格条件が昔ほど厳格でなくなってきており、中産階級以上の人たちや女性でも会員になれる紳士クラブも増えていると言います。それでも、完全会員制であり秘密厳守という規定はまだ強くのこっているそうです。
2012年09月14日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201209144631

オイスターの外の世界

オイスターの外の世界
National Railの電車の切符。
 ロンドンで暮らしていく上で必要なもののひとつにオイスターカードがあります。これは日本でいうスイカやパスモのような交通カードで、カードの中にチャージして地下鉄やバスに乗ったり、定期のように決まったゾーン間を一週間、一ヶ月と買うこともできます。
2012年09月14日(金) written by maho from (イギリス)
Comment(0)


201209114629

感動のパラリンピック、現地事情

感動のパラリンピック、現地事情
Westfieldの上層から
8月29日より始まったロンドン・パラリンピック2012、車いすテニスwheelchair tenissの観戦へ。
実はオリンピックパークOlympic Parkのあるストラトフォード駅(地下鉄・地上線ともに通っている大きな駅です。)に降りたのは初めて。駅前には広場と、真新しいショッピングセンター「ウェストフィールド:Westfield」がありました。イギリスでよく見かける有名店が多く入っています。
2012年09月11日(火) written by Helen from (イギリス)
Comment(0)


201209114625

ブライトン・プライド2012

ブライトン・プライド2012
最年長のゲイの紳士も参加
9月1日と2日の週末に『ブライトン・プライド』と呼ばれる、イベントがありました。ブライトンはLGBT(レズ・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)のコミュニティが多いことでとても有名。コミュニティがリードしながら、その他マイノリティグループも大通りを踊ったり歌ったりしながらプレストン・パークまで闊歩していきます。
2012年09月11日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201209044616

ローカルフードを楽しむハイキング

ローカルフードを楽しむハイキング
記念のグラス。旅のいい思い出になります。
9月に入り急に肌寒くなったエディンバラからお届けする今回の記事は、イングランドとウェールズの境にあるLudlowとよばれる街のフード&ドリンクウォーキングについてをお届けします。

8月中旬に休みを取り、エディンバラから電車を乗り継いで約4時間ほどの所にあるこの街につきました。なぜこんな遠くに来たのかというと、とあるウォーキング大会に参加する為です。その大会とは、街周辺をハイキングで楽しみつつ地元でつくられた食品をいただくというものです。
2012年09月04日(火) written by アンナ☆マリア from (イギリス)
Comment(0)


201209044615

スキンケアについて

スキンケアについて
ナーインクレンザー、
アイメイクリムーバー、クリーム。
女性なら気になるスキンケアのこと。
日本にいたころ、美容に関することが好きで色々楽しんでいた私でしたが、こちらへ来てしばらくは、水質や気候、習慣の違いに戸惑い、肌トラブルばかりで悩まされました。
まず、日本でのスキンケアの手順は、オイル・ジェルなどでのメイククレンジング→泡洗顔→化粧水(→美容液)→乳液・クリームというのが一般的かと思います。
これがイギリスでは、クリーム・ジェルクレンザーで洗顔(ポイントメイクは、専用の製品を使ってクレンジング)→トナーを浸したコットンでふき取り(→美容液)→クリームという手順が一般的です。
2012年09月04日(火) written by chie from (イギリス)
Comment(0)


201209044613

フードチャンネルとおススメ番組

フードチャンネルとおススメ番組
Nigella
わたしは、外国のテレビ番組ではダントツに料理番組が大好きです。日本でやっている料理番組とは全然違うことが多いのですが、作るものがおいしそう、とか自分で作ってみたい!という以上にキッチンの様子や作ってる人が本当に自分でも今すぐ食べたそうな勢いで作ってる雰囲気がよくて、テレビで何も見るものがないときは自然とFood Channelに行ってしまいます。料理番組は英語初心者にもおススメ。なぜかというと、作ってる人が料理の手順や材料を説明しながら作るのですが、基本とてもわかりやすくゆっくりめに話しています。
2012年09月04日(火) written by Ayako from (イギリス)
Comment(0)


201208314611

アフタヌーン・ティーで優雅な時間を

アフタヌーン・ティーで優雅な時間を
アフタヌーンティーを楽しむ
 ロンドンでラグジュリアスな気分なひとときが楽しめる高級ホテルでのアフタヌーンティー。ホテル・リッツやブラウンズ・ホテル、クラリッジズ、またウォルスリーなど優雅な空間を提供してくれる素敵なホテルやカフェがロンドンにはたくさんあります。泊まるにはちょっとお高くても、アフタヌーティーだったらお手頃価格で高級ホテルが楽しめるのも嬉しいですね。
2012年08月31日(金) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60][61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]