PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201710316283

Preloved KILO - ヴィンテージ服セール

Preloved KILO - ヴィンテージ服セール
人気の服の量り売り

 天気の悪い日がずっと続いていたブライトンですが、やっと晴れ間が見えるようになってきました。紅葉は続いた雨で散ってしまいましたが、それでも晴れた秋のイギリスの空はとてもきれいです。

さて本題ですが、ここイギリスでは日本と同じように、いや、時には日本以上に列を作って待つのが重要なマナーです。例えばカウンターが3つあったら、フォーク式に並び、空いたところへ、並んだ順番通りに人が行けるようにし、フェアな列の仕組みが成立しています。先日、列は列でも、それは長ーい列を見かけました。ブライトンの中心部にほど近いオープンマーケットから伸びる列。ざっと見ても100mくらいはあったでしょうか。


2017年10月31日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201710106276

世界中にミニを届ける工場ツアー

世界中にミニを届ける工場ツアー
工場内にはミニ博物館も

 大学の街として有名なイギリスの学園都市オックスフォードだけれど、実は巨大なミニ(車)の工場があることでも知られているのをご存知でしょうか?
 実は世界中で走っている『ミニ』のほとんどが、このオックスフォード工場でつくられているんです。『ミニ』といえば当初、ブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)が生産しているイギリスの大衆車として登場し、小さく可愛らしいフォルムで人気を博していました。その後、ローバー、そして現在はBMWが生産権を獲得して販売しています。

2017年10月10日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201710036271

子連れフライト

 以前何度か子連れのフライトを体験しました。まだ子どもが8か月のときと、1歳半のときです。8か月のときは、少々値が張るのですが、初めての子連れのフライトとのこともあり、子連れフライトの待遇が誉れ高き(?)日系の航空会社で帰国しました。事実1人で連れて帰ったのですが、それはそれは素晴らしいサービスを提供していただけたのを覚えています。そして子どもが1歳半のとき…。悪夢のフライトを体験しました。

2017年10月03日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201709196267

自宅やオフィスでレストランの味を楽しめる、デリバルー

自宅やオフィスでレストランの味を楽しめる、デリバルー
ジム感覚で働くスタッフが急増中
(『Essex Live』より)

 最近、市内を歩いていると、必ずと言って良いほどカンガルーのロゴマークの自転車に乗った、宅配スタッフを見かけます。イギリス発のデリバリーフードのサービス、「デリバルー(Deliveroo)」のスタッフです。
デリバルーは、宅配圏内のレストランの料理を温かいうちに自宅やオフィスに届けてくれるという、サービス。つい数年前までは、フードデリバリーと言えば「宅配ピザ」だったのですが、スマートフォンの普及とともに、デリバルーなどの宅配サービスが一気に広まった気がします。


2017年09月19日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201709126263

イーリー大聖堂

 ケンブリッジの近郊にあるイーリーという街に行ってきました。イーリーにイーリー大聖堂という有名な大聖堂があります。1109年に建造されたというこの大聖堂は、大きなタワーが特徴です。

 ツアーに参加すれば、木で作られたオクタゴン(八角形)のタワーに登ることもでき、タワーのてっぺんからはイーリーの街を見渡すことができます。オクタゴンに描かれた天使の絵は開くようになっており、タワー内部から間近に見ることができ、大聖堂の建築様式を学ぶ事ができるようになっています。


2017年09月12日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201709056259

ブライトン・プライド2017

ブライトン・プライド2017
パレード前の道路の様子

 先月5日に、ブライトンでプライド・パレードが開催されました。
1973年に初めて開催されたパレードは、政治的な背景(ホモセクシャリティの人々に対応する法律の禁止条項に関係して)により1991年まで開催が一時なかったようですが、今年はホモセクシャリティへ一部の条項が処罰の対応から外される事になって50年を祝うと言う意味で特別なパレードとなりました!


2017年09月05日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201708226254

タイムシェア・リゾートで過ごす夏休み

タイムシェア・リゾートで過ごす夏休み
敷地内に並ぶコテージ

 もうすぐ8月も終わりですね。皆さんの今年の夏休みはいかがでしたか?私は会員制リゾートクラブ、「タイムシェア」施設で初めてホリデーを過ごしました。タイムシェアのオーナーである知人が「1週間の滞在権」を譲ってくれたのです。
滞在した場所はセントアンドリュースに近い、キルコンカー城の敷地内にあるコテージ。バスルーム付きのベッドルームが3つ、リビング兼ダイニングルーム、テラス、キッチンが付いており、最大8人が泊まれます。敷地内にはレストラン、プール、ジム、テニスコート、バトミントンコート、ゴルフ練習場があり、サイクリングや乗馬なども楽しめます。


2017年08月22日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201708156251

思いがけなく冷夏のイギリス

思いがけなく冷夏のイギリス
寒い夏はカフェに
こもっておしゃべり

 世界陸上のテレビ中継でロンドンの夏の風景をご覧になった方も多いかもしれません。お気づきになったかたもいらっしゃるかどうか分かりませんが、実は今ロンドンは夏とは思えないほどの涼しさなのです。7月には34℃以上の日が数日間続くなど、猛暑になる兆しを魅せていたイギリス。しかし8月になるとともに、どんどん涼しくなって行ってしまいました。

2017年08月15日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201708086246

Preston Park - ブライトンの公園

Preston Park - ブライトンの公園
一面の花畑に癒されます!

 気温が少し下がり、曇りや雨の日が続くブライトンです。すでに晩秋のような雰囲気も漂い、「もう夏は終わりなのかしらね…」と店員さんと会話を交わすことも増えてきました。しかし!まだ日没も遅いので、少しでも晴れ間が見えれば公園に出かけるのには、暑すぎずよい季節です。ブライトンの公園として、以前の記事で『The Rockery』を紹介したのですが、今回はこの公園の前に位置する、より広いPreston Park(プレストンパーク)について少し紹介したいと思います。

2017年08月08日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201707256242

変わるイギリスのお金

変わるイギリスのお金
ウォータープルーフの丈夫な新紙幣
「The Sun」紙より

 先日買い物に行き、5ポンド紙幣で支払おうとしたら、「そのお金は使えないよ。銀行に行って取り替えてもらってね」と言われました。新しい5ポンド紙幣が流通し始めていることは知っていましたが、旧札はすでに使えなくなったようです。たいていの買い物をデビットカードで済ませているため、うっかりしていました。

2017年07月25日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20][21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]