PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201607186067

大学でサマースクール体験

大学でサマースクール体験
ハリーポッターのモデルにも
なったオックスフォード大学の食堂

 オックスフォード大学のカレッジは、夏の間海外からサマースクールにやってくる高校生や大学生で賑わいます。そんな私も、日本や香港からの学生たちのお世話で大忙し。1週間〜1ヶ月など様々なニーズに合わせてオックスフォードに滞在する学生たち。名門オックスフォード大学の講義や英語レッスンは、学生たちにとってもとても刺激のある体験になることでしょう。
さて、オックスフォードでのサマースクール、いったいどんな内容のプログラムになっているのでしょうか。自分自身もトライしてみたい、お子様に挑戦させてみたいというみなさまに、その内容の一部を紹介したいと思います。

2016年07月18日(月) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201607126063

イギリス混迷の時―EU離脱

イギリス混迷の時―EU離脱
ヴィクトリア・タワー
イギリス議事堂

 そろそろ過熱報道は収まってきましたが、EU離脱に向けての本格的な話し合い、懸念事項などのディスカッションがラジオなどでは聞かれます。
先のMiyoさんところまるさんのワーホリネット記事で、地域別の残留派・離脱派の比率がでていましたが、元々どちらかと言えば左思想が強めのブライトンは予想通りの残留派が優勢でした。ちなみに、私の行くGP(かかり付け医)の入り口には『We ALWAYS welcome EU patients!』の紙が張り出されていました。それでも街を歩くと、窓に『Vote to leave!』と書いた紙を貼っているお宅もちらほら見かけていましたし、約30%の人々が離脱に投票していることを考えると、(以前と比較して)ブライトンも変わりつつあるのかもしれません。


2016年07月12日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201607026056

BREXIT(ブレグジット) イギリスのEU離脱!

BREXIT(ブレグジット) イギリスのEU離脱!
Remainのポスター

 先日イギリスのEU離脱がきまりました。経済への影響、現首相の辞意表明やスコットランドの反応など、わさわさとしていますね。めったにないことなので、私の住む町ケンブリッジの様子についてお送りします。

2016年07月02日(土) written by ころまる from (イギリス)
Comment(2)


201606286053

二分化するイギリス

二分化するイギリス
地域別の投票結果。(c)AFP

 日本でも連日ニュースで報道されているかと思いますが、23日の国民投票でEU離脱派が4ポイント差で勝利しました(52%対48%)。
これは多くの人々にとって予想外の結果でもあり、残留派が62%と優勢だったスコットランドでは、この結末に対する怒りや落胆の声を多く聞きます。残留派が優勢だったロンドンをイギリスから「独立」させてEUに加盟するよう呼びかけるオンライン署名運動も15万人以上に支持されるなど、国内での混乱の様子が伺えます。

2016年06月28日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201606216049

イギリス伝統料理のパイ

イギリス伝統料理のパイ
鹿とマッシュルームのパイは
サックサクのペイストリー

 我が家の近くにはご近所さんに愛されているガストロパブがあります。ガストロパブとは、良質な食事を提供してくれるレストランも兼ねたパブ(飲み屋さん)という意味合いがあります。地域に根付いたレストランと言った方がいいかもしれません。

2016年06月21日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201606146045

献立に迷ったら

献立に迷ったら
BBC Foodのフロントページ

 唐突な告白になりますが、私はあまり料理が上手くありません。日本にいたときから献立がいつも同じになりがちだったのが、それこそ材料が日本と違う英国に住んでいるとなおさら献立が思いつきません。こんな悩みを大きく変えてくれたのは、数年前から人気のクックパッド。皆さんの中にもこちらのサイトにお世話になったことがある人は多いのではないでしょうか?

2016年06月14日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(0)


201606076040

グルテンフリー・ヴィーガン和食に挑戦

グルテンフリー・ヴィーガン和食に挑戦
スーパーのアレルギー
対応食品コーナー

 グルテンフリー・ヴィーガン和食
グルテンアレルギー、ヴィーガンという言葉を聞いた事がありますか?グルテンアレルギーは小麦のアレルギー、ヴィーガンは完全菜食主義者です。
イギリスにきたらお友達に日本食をごちそうしたり、持ちよりパーティーに持っていったりと、日本食を作る機会も多いと思いますが、グルテンアレルギー・ベジタリアンどちらも日本に比べて多いので、事前にNGの食材を確認した方が無難です。私は先日パートナーの親戚の集まりでグルテンフリー&ヴィーガン和食を振る舞いましたがメニューを決めるにあたって、悩みに悩みました。

2016年06月07日(火) written by ころまる from (イギリス)
Comment(0)


201605316038

イギリスで入院生活 (2) 〜 イギリス医療

イギリスで入院生活 (2) 〜 イギリス医療
夕食の1コマ:
トマトスープと白身魚のクリーム煮

 今回は、イギリスでの入院生活での食事について触れてみたいと思います。イギリスの入院生活が快適に過ごせたのは、食事のおかげでもあったと言えるかもしれません。
入院して最初の数日は体調も悪く食欲もなかったので、食べられるものも限られていましたが、ポリッジ(オートミール粥)やスープ、ヨーグルトやゼリーなどはのど越しもよく、重宝しました。

2016年05月31日(火) written by Miyo from (イギリス)
Comment(0)


201605246034

貴重な夏日にピクニック!

貴重な夏日にピクニック!
久々のピクニックでお弁当も美味しい!

 「イギリスは天気が悪い国」。そうネガティブに言われると、長年イギリス人住んでいるものとしては少し反発したい気分になります。いや、決して間違っていないのです。確かに雨はよく降るし、特に困るのは日中いつ降って来るかが予想もつかないことです。「天気予報では降るって言っていなかったのに!」と、何度も騙されたこともあります。雨が降ったら降ったで、道路は水はけが悪く、道路の脇に溜まった水たまりの上をバスが勢いよく走って行き、歩道にいた私がそのしぶきを浴びることなんてしょっちゅうです。爽やかな夏を除き、冬まで湿気が多いので家がカビやすくなることもあります。それでも、古いイギリスの家屋には乾燥機というものはついていません。

2016年05月24日(火) written by あっこ from (イギリス)
Comment(0)


201605176032

公園で日光浴

公園で日光浴
朝10時くらいからすでに芝にごろん

 5月に入って、ブライトンの日差しは夏らしくなってきました。週末の町は語学学校に通っている各国の学生が団体や、ロンドンからの日帰り客で賑わっています。彼らの目的は言うまでもなくブライトンビーチ(砂浜ではなくて小石の浜)だったり、小さな個性的なショップやアンティーク、古着屋が集まるノースレーンだったり様々です。夏の暑い日などには数万人の人出があるので、身動きが取れにくい道もできます。

2016年05月17日(火) written by Muchiko from (イギリス)
Comment(2)


イギリス関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25][26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ] [85 ] [86 ] [87 ] [88 ] [89 ] [90 ] [91 ] [92 ] [93 ] [94 ] [95 ] [96 ] [97 ] [98 ] [99 ] [100 ] [101 ] [102 ] [103 ] [104 ] [105 ] [106 ] [107 ] [108 ] [109 ] [110 ] [111 ] [112 ] [113 ] [114 ] [115 ] [116 ]