PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201902196457

スーパーのテイクアウト食品

スーパーのテイクアウト食品
カラフルなお寿司

 日本では、かなり前からコンビニに売っているようなテイクアウト系の持ち帰りできる食品、お弁当などが売られていることが当たり前だと思いますが、ドイツではやっとここ近年にそういったテイクアウト系食品であるサンドイッチ、サラダや寿司などの持ち帰ることができるお弁当のような食品の様々な種類が各スーパーで売られるようになりました。


2019年02月19日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201902056451

雪の一週間と餅つき大会

雪の一週間と餅つき大会
交通は乱れるけど
雪景色はやはり美しい

 先週一週間は雪に見舞われ、冬タイヤを装備していない我が愛車はお休みを余儀なくされ、ずっと家にこもっていました。
レシピとオーガニックの材料がセットで送られてくる定期便をたまに注文していたのですが、悪天候のせいで予定を二日過ぎても手元に届かず、かといって外出もできず、冷蔵庫の中のものを食べ尽くしてしまうような状態でした。こんな時、買い溜めって時には大切だと実感します。





2019年02月05日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201901226443

ベルリンテレビ塔へ行ってきました

ベルリンテレビ塔へ行ってきました
夕方暗くなってから
午後5時ごろのテレビ塔最上階からの眺め

 昨年末、ベルリンの観光スポットでベルリンのシンボルであるベルリンテレビ塔へ行ってきました。テレビ塔の位置するミッテ地区に住んですでに16年になりますが、今回初めてテレビ塔の上まで登りました。

2019年01月22日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201812256437

ヨーロッパの冬の果物・クイッテン

ヨーロッパの冬の果物・クイッテン
写真の下の部分は
皮をむいた状態のクイッテン。

 ドイツはクリスマス休暇に入り、年末までゆっくりと家族や友人と過ごす余裕のある時間を過ごす時期に入りました。
今回はヨーロッパで秋から冬が旬の果物で人気のあるマルメロ、こちらではクイッテンと呼ばれる果物を紹介します。クイッテンと呼ばれる親しみのある果物で好きな人は結構好きという果物。そのまま生で食べることはなく、煮てデザートとしていただきます。煮るとちょっとりんごのような感じ、でも酸味があり、やっぱりりんごでもない独特の果物だと思います。

2018年12月25日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201812116434

ドイツのクリスマス

ドイツのクリスマス
アドベントクランツ。
1週目は1本のみ灯す。

 毎日曇り空のどんよりとした天気の続くドイツ。最後に青空と太陽を見たのはいつでしょう。気分もふさぎ込んでしまいます。
そんな鬱蒼としたムードを明るくしてくれるアドベント期間が始まりました。アドベント期間とはキリストの降臨(つまり12月25日)から4回前の日曜日から始まるクリスマスへの準備期間で、日本語では待降節などと訳されているようです。
最初の日は第1アドベントと呼ばれ、今年は12月2日でした。この日からクリスマスムードは一気に高まります。いくつかドイツのクリスマスの習慣をご紹介します。



2018年12月11日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201810306419

すっかり秋・冬時間へ

すっかり秋・冬時間へ
ベルリン市内・秋の河原の様子

 今年のベルリンの秋は夏が延長していて、暖かく晴れの日が続きましたが、10月中旬ごろになってから町中が紅葉していることに気がつき、やはり秋は来ていたんだと安心したりもしました。
今年は10月28日日曜日の午前3時から2時に戻るという毎年恒例の冬時間になり、朝は少し明るい気分のもの、夕方は早く暗くなるので、午後4時ごろになるともう暗くなり、一気に晩秋になった気分です。

2018年10月30日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201810166413

フランスの動物園へ Zoo Amneville

 ここから車で1時間ほど離れたフランスのメスという町の近くに、動物園があります。ドイツ国内にも道路脇に立てられた大きな看板を度々見かけ、ずっと気になっていたので行って来ました。

 入場料金は大人36ユーロとお高め。ザールブリュッケンの動物園は約10ユーロなので、3倍以上です!さて、その価値はあるのでしょうか。

2018年10月16日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201810026409

ベルリン旧東地区の映画館

ベルリン旧東地区の映画館
映画館内・バーラウンジ

 今回はベルリンの旧東地区にあるKino International(キノ・インターナショナル))という映画館をご紹介します。ハリウッド映画はドイツの映画館ではドイツ吹き替えで見ることが一般的ですが、私はたいてい英語であればオリジナルのサウンドである英語で観ることを好みます。







2018年10月02日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201809186402

大学でのドイツ語インテンシブコース

 暑かった夏も終わり随分過ごしやすい今日この頃、勉強の秋、ということでザールランド大学のインテンシブコースに参加することにしました。
大学で開催されるということで、以前より講師や内容の質がよいと何人からか聞いており、いつか受けて見たいと思っていたのです。それにドイツの大学のキャンパス内で学ぶというのも面白そうだと思いました。ちなみに、こちらのコース、ドイツ語コースを提供するVHS(フォルクスホッホシューレ)の2倍ほどのお値段なので期待も高まります。

2018年09月18日(火) written by モチヅキカズミ from (ドイツ)
Comment(0)


201809046395

ベルリンお散歩コース・シャルロッテンブルク城

ベルリンお散歩コース・シャルロッテンブルク城
シャルロッテンブルク城

 この夏はベルリンもとても暑かったのですが、先日、夏の終わりの日差しが少しずつ寂しくなってきた日曜日の午後、久しぶりに世界遺産であるベルリン市内のシャルロッテンブルク城へお散歩に行ってきました。
シャルロッテンブルク城は、プロセイン王のフリードリッヒ一世がゾフィー・シャルロッテのために建設されたといわれているプロセイン王国の宮殿です。ベルリン市内からだと気軽に行ける場所でもあり、夏は庭や池がきれいなこともあり、私は夏によく訪れる場所です。

2018年09月04日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10][11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]