PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200804082212

熱々のカトッフェルズッペ

熱々のカトッフェルズッペ
こちらはソーゼージ入り。
熱々をどうぞ
ドイツグルメとして日本で有名なのはビールとソーセージ。町に繰り出せばクナイペ(居酒屋)のメニューにはこの地方のビールメニューがずらりと並び、観光地には焼きソーセージを売る屋台が立ち並んでいます。でもほとんどのレストランにおいてある、隠れたドイツ名物・・・それがじゃがいものポタージュスープ(カトッフェルズッペ)です。
2008年04月08日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(0)


200804082210

ドイツにもこんな景色が!?

ドイツにもこんな景色が!?
何とも奇妙な岩がそびえ立ちます。
橋からの眺めは最高です!
 ドイツといえば、お城やバロック様式の建築、各地の大聖堂、また可愛らしい木組みの家などの風景が思い浮かびますが、ドイツには珍しく、奇形の岩が点在する場所があります。
2008年04月08日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200804012203

テディベアに会いに

テディベアに会いに
おとぎの国のような
ローテンブルクの町並み。
愛くるしいテディベア。世界中の人々を魅了しつづけるテディベアは、ドイツとアメリカで、ほぼ同時期に誕生したと言われています。ドイツのテディベアの生まれ故郷は、ギーンゲン。ドイツ南部にある、人口およそ2万人の小さな町です。
2008年04月01日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200804012201

ハーブのある和み生活

ハーブのある和み生活
キッチンの窓際に置いているハーブたち
ヨーロッパに住んでいて楽しいと感じることの一つに、鉢植えのハーブや束で手軽にスーパーでやお花やさんで購入できて、それを使って料理ができること。特に最近は暖かくなってきたこともあり、プラスチックの鉢ごとのタイム、ローズマリー、オレガノ、セージなどをよく見かけるようになりました。早速今年もまずはこの4種を購入し、新しい土とともに、植え替えてベランダに置いています。
2008年04月01日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200803282197

安眠へのこだわり?

安眠へのこだわり?
顔半分が隠れるのでは?!
というくらいの可愛い大判アイマスク。
平日の夜はドイツお馴染みのルーエツァイト(直訳:静かな時間)があり、明かりもなるべく薄暗くローソクで灯したりなどというお部屋も非常に多いのですが、それに関連するかのように、可愛い雑貨屋さんやセレクトショップ、フリーマーケットでアイマスクをドイツに来て見かける機会が多いように思います。
2008年03月28日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200803252193

春の訪れ 北ドイツの小さな街フーズム

春の訪れ 北ドイツの小さな街フーズム
観光客もよく見かけます。
 ハンブルクから車で1時間ほど走ったところにある北ドイツの小さな街、フーズムは、今年もクロッカスが見頃です。
3月というのに、うっすらと雪が積もる日があったりと、ドイツらしい天気ですが、毎年、このクロッカスが一面に咲きほこっている様子は、春を感じさせてくれます。
2008年03月25日(火) written by Adler from (ドイツ)


200803252191

春の訪れ ドイツ・フライブルク

春の訪れ ドイツ・フライブルク
緑いっぱいの集合住宅
私の滞在しているドイツ・フライブルクの街は、シュヴァルツヴァルト(黒い森)に近い事もあり、住宅地区に入ると緑でいっぱいです。集合住宅の場合、そんなに広いベランダは望めませんが、そこにも所狭しとプランターが並べられています。遠くからその様子を眺めると、ごく普通の集合住宅でも本当にきれいで、通行人の目をなごませてくれます。
2008年03月25日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(0)


200803182183

この時期のドイツ偏 イースター

この時期のドイツ偏 イースター
保育所で子供たちが作った工作。
卵の形に切った紙にちぎった紙を貼り付けたもの
ドイツではもうすぐイースター休暇が始まり、ドイツでは休暇をのばして実家に帰ったり、旅行する人が増える時期。そして約束事は、何かにつけてイースターの後に、となる時期でもあります。イースターは春が始まるぞ、という節目のような感じです。
2008年03月18日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200803182181

復活祭グッズ

復活祭グッズ
ショーウィンドーに飾られた復活祭グッズ
「復活祭」の季節がやってきました。復活祭とは、十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストが三日目によみがえったことを記念する、キリスト教の重要な祝日です。英語の「イースター」という言葉なら、ピンとくる方も多いのではないでしょうか。(ドイツ語では「Ostern」です)
2008年03月18日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200803142177

ツェントラル・ハイツングの悲劇

ツェントラル・ハイツングの悲劇
新居チェックの際、ハイツングに
綿埃が多いと長期間使ってない証拠。要注意!
まだまだハイツングが大活躍なこの時期。人それぞれツェントラル・ハイツング、ガス・ハイツング、オッフェン・ハイツングと色々な家に住んでると思いますが、アルトバウ(戦前あたりからある建物)だと、一番扱いやすいツェントラル・ハイツングでも調子が悪いなんてこともしばしば。。
2008年03月14日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74][75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]