PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201205184448

ハーブ系リキュールといえば!

ドイツで暮らしてると、ハーブ系リキュールといえばもう文句なしにすぐ思いつくのがイェーガーマイスター(Jaegermeister)。お酒を飲まない方だと名前でピンとこないかもしれませんが、キオスクでも街のタバコ屋でも大小問わずのボトルを見かけるので、「あ〜!これそういう名前なのね!」と唸ること間違いなしと声を大にして言えるくらいメジャーなリキュールです。
2012年05月18日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201205154445

ブラームスが洗礼を受けた教会

ブラームスが洗礼を受けた教会
Die evangelische
Hauptkirche Sankt Michaelis
 以前、ハンブルクのブラームス博物館をご紹介しましたが、今回は、そのブラームスが洗礼を受けた“聖ミヒャエル教会”をお伝えします。
ブラームス博物館と目と鼻の先にあり、17世紀に建てられたこの教会ですが、落雷や火事、また第二次世界大戦の際にも大きな損害を受け、修復・改修を重ねて現在の美しい姿になっています。

1833年5月7日に生まれたブラームスが、洗礼を受けたのがこの教会です。
塔の高さは132m、展望台からはハンブルク市内の見事な眺望が臨めます。
2012年05月15日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201205084436

高齢化社会の実態

高齢化社会の実態
シニア向きの楽しみとも
言えるベルリン内ボートツアー。
お天気のよかった週末は、シニアの方が
90パーセントを占めていました。
老後の生活設計をしているのが典型的ドイツ人。
同世代の友人のご両親のほとんどは65歳以上の退職した方ばかりですが、最近、そういったシニアの方数名にインタビューする機会があり、改めてドイツにおけるシニアの方の生活について詳しく知ることができました。
シニアといっても、退職するまでは教師や建築家などの専門職に就いていたような安定した収入のあったミドルクラスの方でパソコンや携帯電話を使用している方が対象でありました。そういう方達だと、年金生活でもちょっと贅沢な食料品や電化製品にもお金を回せる、旅行にもでかけることのできる健康であり、楽しい生活を送っている方がほとんどでした。安定した収入、または家や別荘、庭なども所有している方がほとんどなので、ライフスタイルは少々高価であってもなるべく質の良いものやデザインの素敵なものを購入し、長く使用するという方ばかりでした。
2012年05月08日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201205014426

街中で気軽にクラシック!?

街中で気軽にクラシック!?
グランドピアノが路上に!?
 ドイツの観光地で、路上演奏を見かけることはそう珍しいことではなくなってきました。
楽器編成も様々で、ヴァイオリンやアコーディオンなどのソロやトリオ、カルテットなど、また時にはグランドピアノが登場したり、と大胆な演奏もあります。
グランドピアノの移動、といえば、専門の業者に依頼して、ということが多いのですが、彼らは専用の器具を用いて自分達で移動もやってしまうという、路上演奏にかける思いが伝わってきます。
2012年05月01日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201204204412

シンプルすぎる?!下着事情

まだまだ夏の手前ではありますが、日中は日によってポカポカ陽気で冬のあの暗さからようやく開放され八重桜もそろそろ待ち遠しい時期ですね。さすが冬が暗すぎるため早い人だと4月くらいから夏仕様?と思うくらい薄着の人もみかけたりするくらいです。が、わりと服装は夏になるとちょいダサ??ドイツ人も明るい鮮やかな色味の夏服を着ているなと感じるのですが、下着に関してはカラフルどころか小学生なみのシンプルさを感じずにはいられないことが多いです。
2012年04月20日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201204174411

ドイツで新鮮シーフード!?

ドイツで新鮮シーフード!?

 ドイツに限らず欧州の内陸部は、お肉料理が中心で、あまりシーフードにお目にかかれないイメージが強いのですが、少し港町まで足を延ばせば新鮮で美味しい魚介類を食すことができます。

ハンブルクもその一つ、港付近ではフィッシュマルクトと言って、毎週日曜日の早朝から市場が開き、観光客はもちろん、地元の人達も新鮮なシーフードや果物などを求めて賑わいます。
このフィッシュマルクトは300年もの歴史があるそうです。
早朝からものすごい人で賑わっていますので、初めて行った際には少々驚きました。
2012年04月17日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201204104402

ベルリン市内の牧場

ベルリン市内の牧場
乗馬場の周りをお散歩
 ドイツの美しさの一つとして、広大な草原や牧場並木道などのシンプルな自然風景。ベルリンミッテ地区から車でたったの30分ほど北へ走ると、乗馬練習場、子供牧場があります。車で最低でも1時間ほどはかかるベルリン郊外のブランデンブルグまで行かなくても、まるで郊外に来たかのような広々とした風景が、小さな村Luebarsにはあるのです。ベルリン市内ですから、牧場から車で5分ほど走ると、まったく違う光景、アパート住宅が立ち並ぶような不思議なところです。
2012年04月10日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201204064392

便利な生活小物

便利な生活小物
ループ部分もしっかりしてます。
4月はワーホリさんの入国も多いかと思います。それに伴い新居で使う生活用品をあれこれ買い揃えるためにあちこちのお店で小物やらを買いだしに行くことも多いとは思いますが、1年のワーホリ期間ということもありそこまでガッツリ生活用品を揃えるというのももったいないかも?という気持ちももちろん頭をよぎりますよね。
2012年04月06日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201204034388

ケルンの香水

ケルンの香水

 前回の『ドイツ文化遺産"ケルン大聖堂"』に続き、ケルンにはもう一つ有名なものとして、香水があります。
その名も「4711」。
1792年にケルンで世界初の香水として誕生しました。
2012年04月03日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201203274377

いよいよ旅行シーズン!

 これからの時期は、ドイツでも旅行やアクティビティーの盛んな季節になります。ドイツにも社員旅行は存在し、会社よって多少違いはありますが、例えば小さな建築事務所であっても、チームワーク強化を目的として、旅行が企画されます。大企業の場合は、例えば、全国の支店からヨーロッパ内やドイツ国内のリゾートホテルに集合し、普段は電話やメールのみでつながりのある他支店の同僚たちとの絆を深めるというわけです。
温泉に行ってのんびりするというよりは、サウナやプール付きのリラックスできるスパ系のホテルに泊まって、スキーやゴルフを楽しんだり、ジムで体を鍛えたり、スポーツを楽しむ旅行であることが多いようです。
2012年03月27日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40][41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]