PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201207104530

ドイツの生ハム

ドイツの生ハム

 ドイツの食事のイメージとして、ビールやソーセージがまず浮かびますが、生ハムも国民食の一つとして食卓にのぼります。
ドイツへ来た当初、こちらのハムや乳製品の美味しさに、思わず嬉しくなったのを覚えています。
2012年07月10日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201206294511

フランクフルト空港でワイン没収(涙)

フランクフルト空港でワイン没収(涙)
このポッチ2つに泣きました。。
世界各国都市によっては直行便がなく必ずトランジットしないといけない国があります。今回はそんなトランジット必須のポルトガルからドイツ・フランクフルト空港(以下FRA)経由で日本に帰国する際に起こった失敗談を。
先日ポルトガルに旅行に行った際、ワインが安くて既に預かり荷物としてスーツケースに入れて持ち帰ってはいたのですが、出国手続き後、リスボンの免税店を暇つぶし程度で観ていたら、ポルトガルでしか買えない「ヴィーニョ・ヴェルデ」(若い葡萄から造られた炭酸を含むワイン)に心を奪われ、空港内で買うのだから問題ないだろうと1本購入。レジで勿論パスポートを提示し、その際レジの店員から「フランクフルトに行くの?それとも“北京?”」と尋ねられ、はぁ?と思い当然“i don't go to Beijin”と返答。軽くムッとしつつ会計を済ませ、一路経由地FRAへ。
2012年06月29日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201206264508

足を延ばしてウィーンで音楽鑑賞

足を延ばしてウィーンで音楽鑑賞
豪華絢爛 舞台背後から
 クラシック音楽の本場ヨーロッパでは、一流のオーケストラの演奏を生で聴くことができたり、音楽好きな方にとっては大変恵まれた環境です。
ドイツ国内でももちろんベルリンフィルをはじめ、素晴らしいオーケストラが多数存在します。
 
大学を卒業後、初めてオーストリアのウィーンへ行った時、残念ながらウィーンフィルの本拠地、黄金ホールで知られる“楽友協会”は工事中で、中を見ることすら出来ず、再度訪れたいと思っていた場所でした。
今回はお隣の国オーストリアへ少し足をのばし、音楽鑑賞です。
2012年06月26日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201206194495

UEFA ヨーロッパサッカー選手権

UEFA ヨーロッパサッカー選手権
開催日10日前から登場したご近所さんのドイツ
国旗の装飾?で、いよいよだ、盛り上がって
きたなあと知らされた写真です。
 6月8日からポーランドとウクライナで開催されているヨーロッパサッカー選手権で大変盛り上がっているドイツですが、ワールドカップ開催時と同様、ドイツでもドイツチームの試合がある夜は、平日でも休日でも関係なく、バーやカフェに人が集まりみんなで観戦したり、試合を一緒に観戦する口実で集まるような行動な夏の始まりの時期でもあります。試合中はなんとなく道を歩いている人が少なく、ハーフタイムに急いで買い物に行く人たちを多く見かけたりと、サッカー中心に生活しているような人も多くいます。
2012年06月19日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201206154490

劇場でない劇場?!

劇場でない劇場?!
「クーヒェ」(厨房)
「ゲシールシュピール」(食器洗浄)の文字が。
先日ベルリンの街中で“24時間耐久舞台芸術鑑賞”なるものが行われました。これはHeppel am Uferという劇場主催のイベントで、正式公演タイトルは「INFINITE JET」。無限に続く感じが出てますよね。
2012年06月15日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201206124488

足をのばしてウィーンのカフェ文化を体験

足をのばしてウィーンのカフェ文化を体験

 ドイツに初めに来てケーキを食べよう!と思った時に、ケーキ屋さんを見つけるのに苦労した記憶があります。
ケーキ屋さんというよりは、パン屋さんの片隅にケーキも一緒に売ってある、というイメージです。
2012年06月12日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201206054474

路面電車 ドイツでの安全な生活

 ベルリンでは近年、旅行者よりも地元に住む人たちが路面電車での事故に巻き込まれるケースが相次いでいるといいます。子供だけでなく、大人も事故に遭い、普段、生活に慣れている現地の人たちが事故に遭うケースがほとんどということなのですが、単なる不注意とも言えるのでしょうか。
2012年06月05日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201206014471

新空港の開港延期

予定では今年2012年6月3日にベルリンのシェーネフェルト空港拡大にともない建設が進んでいる「ベルリン・ブランデンブルク空港」が新たな空港として開港予定だったのですが、先日防火システムの安全基準が6月の開港まで間に合わないということで夏休み以降に開港延期になったというニュースが飛び込んできました。
2012年06月01日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201205294468

ドイツ料理の定番

ドイツ料理の定番

 ドイツ料理といえば、ソーセージやビールなどのイメージがありましたが、こちらで暮らしてみて、じゃがいも料理のレパートリーが増えたように感じます。
付け合せとしてはもちろんですが、寒い国ならではのスープがとても美味しく感じられます。
2012年05月29日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201205224456

ベルリンティアガルテン、5月のシャクナゲお花見ツアー

ベルリンティアガルテン、5月のシャクナゲお花見ツアー
シャクナゲ
ティアガルテン内は、子供が遊べる遊具公園や大きな池、ティーハウスもあり、ピクニックを楽しむファミリーや学生たち、サイクリングを楽しむグループや観光客、芝生の上で一人ヨガを満喫する男性がいたりと、ベルリン滞在が長い私にとっても、まだまだ楽しい新発見あるスポットです。
2012年05月22日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(1)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39][40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]