PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201005213352

こどもWS(ワークショップ)

こどもWS(ワークショップ)
きっとかれらは絶対楽しいでしょうね!
すっかり日本のこどもの日は終わってしまったのですが、こちらドイツでは定期的にいたるところ、もう本当に、なんでもないような通りの一角でひょっこり子供の集まるイベントをやっていたりします。それだけキッズに対してのイベントは日本よりドイツのほうがずっとずっと恵まれているのかもしれません。
2010年05月21日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201005183343

ドイツの岩塩

ドイツの岩塩

ドイツには色々な優れた調味料や、スーパーで見かける面白い!?食品など、飽きない程ですが、意外とお土産でも喜ばれるのが、ドイツの岩塩です。

この塩の原産は、Bad Reichenhall(バート ライヒェンハル)という、ドイツでもかなり南に位置しており、アルプスが連なり、広大な自然や美味しい水、牧場や小動物など、情景が目に浮かびそうな素敵なところです。
2010年05月18日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201005113332

ドイツの家族

先週新たに出されたデータによると、ドイツの子供5人に一人は母子または父子家庭で育っていることがわかりました。
ドイツはヨーロッパ諸国でイギリスに次いで2番目にこのケースの子供が多いのですが、両親の離婚によるものがほとんどで、実際私の周りでも数えられないくらいとても多いです。
ドイツの女性がさらに自由な生活を望むようになったことと、女性のキャリアの向上もさらに離婚が多くなった理由にあげられるとも思います。
2010年05月11日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201005073327

ラーメン屋さんの日々精進

日本人にとってのメガB級ソウルフードといえば、数ある中でもやはりラーメンが一番アツいのではないでしょうか。そんな日本の心・ラーメンのお店もドイツにはあります。ドイツ人が日本のラーメンに惚れ込んで修行と改良を重ね出店している所、日本のラーメン職人が極上の味をひっさげてドイツに出店・経営している所など、大きな都市だと2、3店舗くらいはあるかと思います。といっても日本の数に比べたら雲泥の差で、もっと数多く点在しててもよさそうなのですが、やはり“こだわりの味”を異国の地で維持するのはなかなか簡単ではない様子。
2010年05月07日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201005043320

音楽天国ドイツ

音楽天国ドイツ
ベートーヴェン像 - Bonn
 クラシック音楽の本場ドイツでは、各都市では毎晩のようにコバレエやンサートが開催されており、市民の日常生活の一部になっている様子がよく伺えます。
有名なベートーヴェンやブラームス、メンデルスゾーン、その他多くの作曲家が生まれたり、活躍した都市がドイツには数多く存在します。
また、そのような都市には、作曲家ゆかりの博物館や記念館などがあります。
2010年05月04日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201004273307

あこがれの国ドイツ BBCの調査から

あこがれの国ドイツ BBCの調査から

今週発表されたBBCによる全世界28カ国、3万人を対象にした調査によると、ドイツが世界一評判の良い国に輝きました。
ドイツに住む私にとってもうれしい結果になったわけですが、ランキング1となると世界中からかなりの信頼をうけているのだと実感しました。
2010年04月27日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201004233302

アイスランドの噴火の影響

アイスランドの噴火の影響

先日からもニュースにて伝えられていますが、アイスランドの火山噴火により、ヨーロッパ内の飛行機移動が困難になっています。フランクフルトの空港では徐々に運行可能な便も出ていますが、それでもドイツ国内に居るとヨーロッパ内の飛行機移動はやはりよく使うeasy Jetなどの格安航空会社で、そういった会社は欠航がまだ続いている状態です。
2010年04月23日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201004203295

ビートルズ発祥の地!?

 かの有名な世界的ミュージシャン“ビートルズ”は、リバプール出身ですが、ドイツとの意外な繋がりがあったのです。
ファンの方ならご存知かもしれませんが、何と言ってもビートルズがプロ・ミュージシャンとして飛躍するきっかけになったのが、ハンブルク巡業だったのです。
2010年04月20日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201004133287

Call a bike 自転車レンタルドイツ編

Call a bike 自転車レンタルドイツ編
コール・ア・バイクサービスで
借りることが出来るとても頑丈そうな自転車
以前からDBドイチュバーンで提供していた自転車レンタルサービスが冬休みを終えて、3月22日から今年もベルリンの街のいたるところに登場。
ミュンヘンでサービスが開始された2000年当初もかなり最先端な自転車レンタルシステムでした。現在では、ベルリン、ケルン、カールスルーエ、フランクフルト、シュトゥットガルトでもDBレンタルサービスがあります。
2010年04月13日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201004093282

劇場へ行こう!2

劇場へ行こう!2
画像は大きいですが
ポストカードサイズです。
以前にも劇場に関してはご紹介させて頂きましたが、今回はその第2弾としてフライヤー(公演チラシ)について。
劇場に足を運ぶ方だとご存知とは思いますが、日本だと公演ごとに大量であったり少量であったりの公演チラシがあります。というか半強制的に配られ、他団体の次回公演の案内としてA4サイズや二つ折りになったチラシにたくさん目を通すことになります。小さな公演だと数もそんなに多くないのですが、大きな公演に行くと雑誌1冊分は余裕にいくくらいの量になり、持ち帰るのも大変といったことによくなります。しかしこちらではそんな大量のチラシを持ち帰ることはありません。
2010年04月09日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55][56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]