PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201002163195

今年は寒さが特に厳しいドイツ/危険なこと

今年は寒さが特に厳しいドイツ/危険なこと
タイヤの跡。
中央は凍ってしまいとても硬い部分。タイヤの跡
どおりに車を走らせないと大変なことに!
全世界的に寒波が襲来している今年の冬。
ドイツに来て初めての冬の方は特に、すでに滞在されている方でも鬱になるほどの寒さだと思います。
ベルリンでも今年に入ってから氷点下5度以下の日がほとんど毎日。
雪が積もっているのなら冬らしくてきれいなのですが、たまに気温が上がったりと、気温差があったりするのでこれが実は要注意。
2010年02月16日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201002123188

冬でもカビ

相変わらずの寒さでみなさまのおうちでも常にハイツングフル稼働で室内あったかな状態だと思いますが、それによって意外と注意しないといけないのが物を腐らせてしまうこと。こんな寒いドイツだから少々放置してもいいか〜と思ってたら時々カビが生えるということも。。
2010年02月12日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201002093181

氷上でスケート!?

氷上でスケート!?

 ここ北ドイツは、今年は寒さが厳しく、気温がマイナスになることは当たり前、雪もここ2ヶ月近くずっと残っています。
そして、今年は何年か振りに市の中心地にある市民の憩いの場「アルスター湖」が凍りました!
よくテレビやガイドブックなどで見る、観光のメインとも言えるこの湖の美しさも、雪化粧して白一色になると、また違った神秘的な雰囲気があります。
2010年02月09日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201002023169

ドイツのテレビ番組

 テレビを見ることも時間が許す限り、ドイツの国営的テレビ局アインツやZDFのニュース、政治系ディベート番組やドキュメンタリー番組以外普段はあまりみることもないのですが、ゴシップ好き系の某テレビ局で、時間帯は9時頃からの番組をかけてみると般市民をターゲットとしている番組がさらに増えていることに気がつきました。ここ近年ヨーロッパでは一般人がある日突然スーパースターになったり、一般人の生活をターゲットにするような番組がはやっている傾向にあります。
2010年02月02日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201001293163

ベルリナーレが迫ってきました

毎年恒例のベルリン国際映画祭が今年も2月11日〜21日まで開催されます。今年は60周年記念ということもあり、ホームページのTOPには数々の映画監督・俳優女優陣がお誕生日おめでとうコメントを寄せた動画が訪れるごとに流れるという仕上がりになっています。また、街の中でもベルリナーレ開催に向けてのディスプレイなどに模様替えし、あとは開催を待つのみといったところです。
2010年01月29日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201001263161

音楽天国 ドイツ!?

音楽天国 ドイツ!?

ドイツは、言わずと知れた音楽の本場で、世界各国から音楽を学びにやってくる地としても有名です。
クラシックはもちろん、意外と知られていませんが、JAZZも盛んです。
楽器は様々、ピアノやヴァイオリン、ビオラ、チェロ、フルート、声楽など、などです。
音楽をする人にとっては、勉強するには教育や歴史の面からみても実に恵まれた環境で、学費においても、日本とは比較にならない程です。そして何よりも作曲家が実際に過ごした地を肌で感じることが出来る、これは感性に大きく関わることだと思います。
そしてコンサートなども豊富で毎晩のように開催され、日本のような敷居の高さはなく、ドイツ人にとっては日常生活の楽しみの一部となっています。 
2010年01月26日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201001193147

FSK /映画鑑賞の年齢制限の枠 

FSK /映画鑑賞の年齢制限の枠 
5種類のFSKラベル
ドイツで販売またはレンタルされているDVDを見ていてちょっと気がつくことありませんか?2008年12月から改正された法律に従い、DVDの右下に目立つように5種類の色と数字で表示されたラベルがついているのです。
2010年01月19日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201001153142

女子もハラマキ!

大体東京とドイツでは10度以上気温が違うのですが、もう数ヶ月前からすっかり冬のこちらではまだまだ3月にかけて来るであろう大きな寒波(そんなに大きくない時もありますが、、)に、服装は完全防備。重厚感もさらに増します。
以前にもこちらのブログで書きましたが、ヨーロッパの寒いエリアに住む人達の襟元と袖口は冷気が少しでも入らないようにガッチリ隠されていて、襟元だと首がきっちり隠れるよう大きなスタンドカラーのようになっていたり、袖口だとリブ部分が普通より長く作られているものが多いです。
そして、ハラマキ☆ カタカナで書くとちょっと可愛く見える?かもしれませんが、腹巻きです(笑)
2010年01月15日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201001123136

ドイツ人の服装

 冬本番、外に出るのも億劫になる今日この頃ですが、この冬はヨーロッパでは死者が出る程の寒波到来で、例年に比べ更に服装には気をつかいます。

ドイツに来て思ったことは、やはり気候の影響が大きいと思うのですが、あまりファッションにはこだわらず、とにかく温かくすることが一番!といった感じです。
ヨーロッパと言えども、近隣のフランスやイタリアでは、どんなに寒くても女性であればスカートをはいている人もいれば、アクセサリーなどを上手に使いこなし、さりげなくおしゃれを楽しんでいる人を見かけます。
が、こちらドイツは、まずはいかに温かくするか、ということに一番重点を置いているように感じられます。
2010年01月12日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201001053124

生活でちょっと気になったこと/ 歩きながら食べるということ 〜 ワーホリドイツ

ドイツだけでなく、欧米の国々に言えることかもしれませんが、歩きながらサンドイッチや果物などの軽食をとっている人が多いのです。

ファラフェルやサラミのサンドイッチだけでなく、3ユーロほどで手軽に買える焼きそばなどのチャイニーズファーストフードボックスもあり、特に平日の昼食時に歩きながら食べている人はたくさんいます。
2010年01月05日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57][58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]