PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201110254154

ベルリン動物園

ベルリン動物園
優雅に朝食をとるキリンたち
今回は1844年に開園したドイツで最も古いベルリン動物園のレポートです。園内には1500種類もの動物がいるため、種類が世界で一番豊富といわれている世界最大級の動物園でも知られています。
動物園と言えば、お子様連れファミリーを想像しますが、子供がいるいないに関わらずベルリンを訪れる観光客はベルリン動物園も訪れることが多いほど有名な動物園。園内には水族館もありますが、一日中で動物園と水族館の両方をすべて見て回るのは、動物の種類が多いので、かなり大変だと思います。
2011年10月25日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201110214149

お友達職場訪問

お友達職場訪問
週末はホステルの受付もこんなふうに。
日本人の友達ではなくオランダ人なのですが、ベルリンのフリードリッヒスハインという市内東部のホステルで働いているので時々遊びに行くことがあります。ドイツは元祖ユースホステル発祥の地でもあるだけに、バックパッカー・旅行者にやさしい安宿がいくつもあるのですが、海外で暮らす前は、ユースホステルに泊まるには会員登録をして、シーツ持参で。。。etcと思いこんでいたのですが、実際来てみるとシーツなんて持ってなくてもそれなりに寝床はちゃんとしてるし、少し値段を上げていけばそれだけ部屋も充実しているんだなと勉強になりました。
2011年10月21日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201110184146

世界最大ビール祭り“オクトバーフェスト”

世界最大ビール祭り“オクトバーフェスト”

 9月17日から10月3日まで、ドイツ南部バイエルン州の州都ミュンヘンで、世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」が開催されました。
フェスティバル期間中はミュンヘンだけに限らずドイツの様々な都市でお祭りが行われました。

このオクトーバーフェスト、噂には聞いていましたが、実際にミュンヘンでの光景を見てその愉快さに驚きました。
みんながこのお祭りを待ちわび、その貴重な時間を最大限に楽しんでいる様子がじかに伝わってきました。
2011年10月18日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201110114135

自然を楽しむ/エコにサイクリング

自然を楽しむ/エコにサイクリング
写真のサイクリングロードは
比較的幅の広いもの。
すぐ横は60キロ制限速度の車道。
ベルリン生活では自転車がすっかりベースになり、雪が積もらない限りはどこへ行くのも自転車を利用します。しかし、以前は車道を走ることが普通なドイツで自転車に乗ることなんてとんでもない、怖くてなかなか乗ることのできない人の一人でした。それがなんと、一度自転車を持つと自転車なしでは出かけられなくなってしまいました。
2011年10月11日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201110074130

おばあさんが画(え)になる

おばあさんが画(え)になる
まだまだ現役!ステキです!
写真にもあるように、素人おばあちゃんがポスターや広告モデルになっているのを見かけるのですが、ほんと欧米のおばあさんって画(え)になるなぁと感じます。撮影したポスターはちょうど、とあるダンスフェスティバルの開催時期で、いくつかパターンがあるうちの1つだったのですが、開脚バッチリ現役よ☆と言わんばかりの元気ハツラツなおばあちゃまですよね♪
2011年10月07日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201110044126

フランクフルトを満喫!

フランクフルトを満喫!
ザクセンハウゼから中心地を眺める
今、ビール祭りが行われているドイツでは、 各地で沢山のイベントが催されていて、たくさんの観光客でにぎわっています。
さて、先日フランクフルトまで足を伸ばしてきました。最近のヨーロッパは全体的にお天気が良いようで、この日も快晴でテラス席で気持ち良さそうに食事やコーヒー、ビールを楽しむ人々の姿を至る所で見掛けました。
2011年10月04日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201109274115

ローマ法王がベルリンに

ローマ法王がベルリンに
ローマ法王が通過するとされていた
通行止めの道路とたくさんの野次馬たち、
結局法王は別のルートを通ったらしい。
 子供たちの通う小学校の近くにローマ法王がメルケル首相と昼食会談したドイツカトリックアカデミーのビルがあります。
9月22日、その周り半径約200メートル付近の道路では、早朝から通行止めのため、その周辺の道路は朝から大渋滞。小学校の校長先生からのお便りで言われていた通り、そのカトリック教会のビルがある通学路は朝の通学時間は歩行者は通行可能だったけれど、午前10時からは歩行者も通行止めとなり、午後には、移動するローマ法王を見てみたいという野次馬たちと警察官たちでその周辺は大変にぎやかでした。
中にはローマ法王ドイツ訪問反対を訴えていた少数のデモの若者もいたけれど、すぐさま10人くらいの警察官に追いかけられていました。
2011年09月27日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201109234111

海を求め砂丘へ

海を求め砂丘へ
傾斜によっては足腰かなり鍛えられます。
夏模様もすっかり終わり、まだかろうじてあるのはバカンスの思い出話といったところでしょうか。とにかくドイツは夏が短く冬が長く厳しいし暗いので、海や湖など水辺を恋しがるドイツの方々はほんとに多いなと感じます。島国の私達日本人には実際住んで体験してみないと分からない感情なのかもしれません。
2011年09月23日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201109204104

ドイツの見本市

 ドイツは、国際的なビジネスツール、メッセ(見本市)の会場を数多く有し、年間通して実に多くの見本市が開催され、世界中から企業が集う重要なビジネスの場となっています。
年間で出展者は15万、来場者は1千万とも言われています。

ドイツのメッセの歴史は800年にも及び、その分野はモーターショーや家具、書籍、産業技術など多岐に渡り、出展者にとっては、新製品発表や、企業イメージの構築など、また視察者にとってはマーケットの全貌やトレンドを把握したりと、それぞれにビジネスの重要なチャンスとして活用されているようです。
2011年09月20日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201109134082

ベルリン ガーデン

ベルリン ガーデン
ローズマリーやタイムなどを
植えたハーブガーデン、料理にすぐに使う
 一戸建てのおうちを持たない人が多い都会暮らし、特にベルリンではそういう世帯がほとんど。ちょっと外の空気を味わえるようなベランダさえない世帯も多い。でも週末や長期休暇は田舎の屋外の庭なんかでゆっくりしたい。そう思う人が多い中、月曜から金曜日は仕事の関係上、ベルリン市内のヴォーヌングに住んで、週末や休暇用に小さなお家つきのガーテン(ドイツではシュレーバーガーテン,schrebergartenといいます)を借りている家庭もいます。ここ近年、若い家庭ではお家を買わないで、シュレーバーガーテンを借りる人が多く大変人気とのこと。土地の広さはというと、
2011年09月13日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44][45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]