PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200906232848

旬の果物 いちご

旬の果物 いちご
いちご直売スタンド
大きな駅の中や街角にかわいい形のいちご直売店が出るようになると、今年もいちごの季節の到来。
5月末から7月上旬にかけてはドイツではいちごの旬の時期。
2月末頃からも普通のスーパーでもいちごは手に入りますが、スペイン産などの輸入もので、味もちょっとすっぱくていまいちだったりします。
いちご園直売のいちごは、まず甘い、色がとてもきれいな赤!500グラム単位で買うことができ、お値段は1キロだいたい5ユーロほど。新鮮なうちに買うなら、平日の午前中が狙いめです。
2009年06月23日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200906192841

トルコ食材は家計を救う

トルコ食材は家計を救う
全てトルコ食材でのパーティー。
このパンがデカいのに激安!
言わずと知れたトルコ移民の多いドイツ。住んでるワーホリさん含めとにかく必ずお世話になってる方大多数だと思います。食材を筆頭にお花や生活雑貨、ちょっと腹ごなしできる立ち食い(!)スタンド、果ては「これ…売れてるの??」というようなあんまりカワイくないおもちゃや下着・・・etc 場所によっては鮮魚や精肉店も隣接していたりもします。
2009年06月19日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200906162835

陸続きのヨーロッパは旅行天国!?

 9カ国と隣接するドイツは、車や鉄道での旅行にはとても恵まれた国です。
先日フランスやスペインを旅行した際に感じたことは、同じヨーロッパでもこんなにも交通費を含め物価が違うのかということです。

ドイツの鉄道(DB)には、Laender Ticketというものがあり、州ごとに価格や使用可能な時間帯なども多少異なりますが、近場の州を日帰りで旅行する際などには大変お得なチケットです。
たいていは月曜日から日曜日(州によっては週末を除くところもあります)の午前9時から翌3時まで、1日30ユーロ程度で5人まで使用可能です。
2009年06月16日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200906092826

自然の中から帰ってきた後は。。

ドイツ生活の中で、zecken(ツエッケン)という虫の名前を聞いたことがあるかと思います。夏にキャンプや森などの自然の中に出かける機会が多くなると思いますが、草や木から人間に飛びついてきて、血を吸うダニの一種です。
発生の多いバイエルンやバーデン=ヴュルテンベルク地方に出かける場合は、
特に注意が必要です。
2009年06月09日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200906052824

小さなお菓子やさん

小さなお菓子やさん
赤十字なグミは初めてみました。
お菓子でも特にグミといえば、これはもうドイツ!といっていいくらいのグミ大国(?!)。HARIBOを筆頭にKatjesや、各スーパーのオリジナルブランドのお安いグミ・・・etc とにかくメーカーも数あれば種類もさらに膨大な数を誇っていますが、ある時とある子供達からどこのメーカーか分からないグミを購入したことがありました。
2009年06月05日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200906022818

ドイツの夜空にきらめく花火!

ドイツの夜空にきらめく花火!
繊細な風景です
今年も花火大会の時期がやってきました。
毎年この季節になると、北ドイツ ハンブルクでは、アルスター湖上に華麗な花火が打ち上げられます。
2009年06月02日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200905262807

グリルパーティー  初夏のひととき

5月になり暖かくなると、毎週末グリルパーティーに誘われることが多い。とはいっても、ドイツの場合、一人いくらという会費制ということはしないで、天気が良いと唐突に実行!時間がある人はきて!ということがほとんどなので、肉やサラダを持ち寄りすることがほとんど。
グリルパーティーを事前に計画しても当日天気が良いかわからない、天気の変わりやすいドイツなので、結局この突然実行のグリルパーティーになったのではないかなと思ったりもしました。
2009年05月26日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200905222803

パワーストーンで運気をUP!

パワーストーンで運気をUP!
いずれも手の中に入る大きさです。
(左よりアクアマリン、
ローズクオーツ、クリスタル)
占いやスピリチュアルなことに興味があるのでドイツ生活でもついついネット占いや風水などをしてしまう筆者なのですが、パワーストーンは日本に居る時さほど興味がなかったのですが、こちらに来て比較的マーケットなどで見かける機会が多かったこともあり、パワーストーンを買ってみました。
私達日本人は西洋と東洋の文化どっちでも対応できるので占える幅も広いのですが、こちらの方々はタロットや特に星占いが主流のようで、それでもあまりのめり込む感じの人は周りの友人・知人にもいなかったのですが(さすが欧米、“私は私だ!”という個人主義のあらわれですかね?!)、パワーストーンに関してはけっこう持ってたりそこそこ知識がある人も多いように見受けられました。
2009年05月22日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200905192798

手軽なドイツ料理

手軽なドイツ料理
様々な種類があり、
選ぶのも迷います!
 前回に引き続き、ドイツと言えば思い浮かぶものは色々と出てきますが、お肉料理を食べることも多いです。
そこで簡単に味わえるのが、スーパーなどで売っている、お肉のソースです。
2009年05月19日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200905122786

ドイツでポイントをためる

ドイツにも購入するごとにポイントをためて景品をもらうポイントカードシステムがあり、大手でいうとPaybackとHappyDigitsをいわれるものがあります。
Paybackは、kaufhof、real、dm、wmf、amazon.deなど、Happy DigitsはKarstadt、Kaiser´sやT-onlineなどでお買い物をするとポイントをためることができます。
2009年05月12日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62][63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]