PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201211304758

小銭稼ぎで初心に戻る

ワーキングホリデーの魅力として「現地で仕事ができる」ことがあります。多くの方は日本食レストランで空きがあれば面接に行って、採用されたら滞在中働くというケースが多いとは思いますが、友達の紹介でというお手伝い的バイトもあります。

いわゆる芸人の世界でいうところの“営業”とでもいいましょうか。応募して面接行って採用されたら書類書いて・・etc というものではなく、あくまでプライベートな仕事の依頼ではあるのですが、例えば筆者だと入国してすぐの頃、泊めてもらっていたドイツ在住イスラエル人の友達が、知人のフォトスタジオ内の清掃を2日間するという単発のプチバイトを気を利かせて見繕ってくれたということがあります。
2012年11月30日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201211274753

音楽家の町 ドイツ

音楽家の町 ドイツ
モーツァルト
 ドイツは言わずと知れた音楽史上重要な国ですが、ドイツ出身の音楽家も多く、街中を歩いていると、ふと銅像や記念碑を見つけることがあります。
これはドイツだけでなく、ヨーロッパであれば、音楽家にゆかりのある街でしたら、結構目にすることができます。
例えば通りの名前。
作曲家が住んでいた家や暮らしていた家、その作曲家を称えて付けられた通りの名前が存在します。
2012年11月27日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201211204740

健康保険会社から ボーナスプログラム

健康保険会社から ボーナスプログラム
歯科検診用のボーナススタンプ帳
 私が加入している健康保険会社では、ボーナスプログラムと呼ばれるものがあり、参加希望の加入者には毎年スタンプ帳が送られてきます。以前から歯科検診の場合には、毎年歯科検診のたびに歯科医のサインとスタンプを押してもらうスタンプ帳があり、5年以上定期的に歯科検診を行うと、次回の治療費が1割ほど割引されるシステムがありますが、このボーナスプログラムは保険会社が主催であり、歯科検診だけでなく、35歳以上の健康診断、予防注射、皮膚がんスクリーニングが、検診としてはボーナスプログラム対応です。
2012年11月20日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201211164732

Zwischenmieter(間借り)の季節

そろそろ年末に近づき、筆者の知人含めZwischenmieter(間借り)を求むという情報が増えてきました。この間借り人募集、2〜3日の短期のものから1ヶ月〜1年にも及ぶものまでさまざまで、今の季節だとクリスマス・正月の帰省をするドイツ在住の外国人がぼちぼち募集をかけている情報をよくみかけます。
2012年11月16日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201211134728

ドイツのクリスマスオーナメント

ドイツのクリスマスオーナメント

 クリスマスマルクトが近づくにつれ、待ち遠しい気分と、本格的な寒さの到来が同時にやってきますが、やはり何度経験しても温かい雰囲気には癒されます。

その年のマルクトでお気に入りのオーナメントを見つけ、年々増えていく楽しみを味わうとともに、木やガラスなど、その素材のぬくもりを感じることが出来ます。
インテリアとして年中飾っていることが多いです。
2012年11月13日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201211064717

便利なカーシェアリング

便利なカーシェアリング
ミニクーパーカブリオも借りることができる
 最近ベルリン市内、特に中心部を走り回っているカーシェアリングが人気。ドイツでは駐車というとたいてい路上駐車になるが、ベルリン中心部では駐車する場所が狭い上に、駐車可能な場所が空いていないということが多く、車でどんなにスムーズに移動しても、駐車する場所を探す時間がかかってしまうことが多い。駐車スペースも時間や曜日に寄るが、空いていても一分以内にはすぐに埋まってしまうほどの勢い。ベルリンでは自分の車を所有することがストレスになりつつある今日この頃。そこで、ミニクーパーやBMWの最新型計6種類もの車を手軽に借りることができるカーシェアリングが話題をよんでいる。
2012年11月06日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201211024708

日照時間と向き合う冬

ついに冬時間突入しました。パソコンなどでは自動的に冬時間に時間が設定されているものもあったかと思います。さぁ、そうなるとこれから長いながーいどんより空の暗さとの戦いになってきます。現地にいるみなさん、これから出発予定のワーホリさん、春までのプランはお決まりでしょうか?

生活してたらうまくいかないことや、凹むこともありますが、そこにこの暗くどんよりした長い時間がかぶると余計に気分も滅入りがちになってしまいますので、とにかくこれからやってくるクリスマス・お正月・ベルリナーレ...etc いろいろ“これやりたいなっ!”と思うことを計画するのもドンヨリムード回避に役立つのでは?と思います。
2012年11月02日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201210304706

いよいよ冬時間へ

いよいよ冬時間へ

 10月28日に、夏時間が終了し、標準の冬時間へと移行しました。
これからの寒く長い冬を思うと、少し気が重くなりますが、これからはクリスマスが待ち遠しい季節に入っていきます。
何事も待っている時が一番楽しいですね。
2012年10月30日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201210234693

フェツティヴァル オブ ライト

フェツティヴァル オブ ライト
イルミネーションが美しい
ポツダマー広場付近
 今年も毎年恒例となりつつあるベルリンのフェスティヴァル=オブ=ライトが、10日から21日まで開催されました。ベルリンの象徴であるブランデンブルグ門、ベルリン大聖堂やジーゲゾイレなどの約70カ所で夜7時から12時まで、美しい色とりどりのイルミネーションが繰り広げられるというイベント。また、イルミネーションだけではなく、ポツダマープラッツのショップングモールにハリウッド映画のTRONで使用されたバイクも展示されたり、毎日移動するミステリアスな5つの銅像たちも登場しました。世界各国からの話題と観光客を集めるために始まったこのフェスティヴァルは今年で8回目になりますが、これからもさらなる多くの話題を呼びそうです。
2012年10月23日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201210194685

サマータイムあるある

ドイツでの今年2012年サマータイムの終了が10月28日と迫ってきてますが、テレビやラジオが有料でなかなか1人暮らしだと家計的な問題でどちらも置いてないというケースが多いのでついつい情報を得れず忘れがちになるもの。友達から事前に聞いていて「時計の設定変えないと!」と思って準備しているつもりが、待ち合わせ場所に行って「ん?あれ?この街の雰囲気は・・?」と思ってしまった方はたくさんいると思います。
2012年10月19日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36][37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]