PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
201104193833

旬!白アスパラの美味しさに感動

旬!白アスパラの美味しさに感動

 世界各国の食文化は時代と共に進化し、今やある程度は、どこにいても世界各国の料理が楽しめる便利な時代になってきました。
ヨーロッパは有数のグルメ王国でもあり、目で見て感動し、食感を楽しみ、味わい、正に五感で楽しむ料理が満載です。
2011年04月19日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201104123823

ベルリン春満開

ベルリン春満開
公園に咲く春の花
 在独日本人としては、東日本大震災後のとても辛い時期。桜が満開しているのを見ると、どんなことがあっても春は来るのだなあ、と、つい切ない気持ちになってしまいます。今春満開のベルリンから、春をテーマにお届けします。
もうすぐイースター休暇も始まり、ドイツではこれからさらに春一色。
春到来の喜びは、寒いドイツでは、人々にとってさらなる喜び。ベルリンでは歌いだしてしまいそうなくらいうきうきしている人が大変多い時期です。
2011年04月12日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201104083818

ジェスチャーあれこれ

ジェスチャーあれこれ

日本での震災でこちらドイツでも気が気でない心境ではあります。日本でも自粛ムードが高まってるようで、また復興に向けて自粛ムードを自粛しようという違う角度からのアクションもあるようで、今回はこちらも日々の平穏な日常を思い出すかのように、外国で暮らしていてよく見かけるジェスチャーについてとりあげてみたいと思います。
2011年04月08日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201104053813

過去の原発事故が与える未来への影響

 東日本大震災が発生してから既に3週間以上が経過しましたが、阪神大震災をも上回る甚大な被害には、日本はもとより、世界中が大きなショックを受けました。
日に日に増える被害の大きさに、海外に住む日本人は不安が尽きることなく、とにかく微力でも被災地の方々の役に立てることを考え、行動を起こし、祈るのみです。
2011年04月05日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201103293804

大震災から2週間

 大震災発生から2週間、何不自由なく生活できることに感謝しながら、日々日本からのニュースばかりを追って、大変心配な気持ちで過ごしています。亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復興を祈る毎日です。ドイツの友人や知り合いからは電話がかかってくる度に、あなたの故郷日本のために祈っています、という温かいメッセージとともに、仙台にいる家族をドイツに呼び寄せたらよいのではないか、という提案も。しかし、島国侍たましいで思いやりのある日本人は、困っている人たちを置いて自分だけ海外に逃げることはしません、と説明。被災地では困っている人たちを助けるために働く人々が多数、原発も放射能高濃度も心配だが、被災地では毎日生きていくことだけで精一杯。しかし、仕事より命の方が大事でしょう、と言われる。ドイツ人の考え方の違いも垣間見ることに。
2011年03月29日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201103253799

ドイツでの支援活動

今回の3月11日の北関東での震災で、ドイツの各地でも義援金・支援で遠い日本の被災された方々へ応援をしようという動きがありました。
2011年03月25日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201103223794

被災地へ向けてのメッセージ

 今回、東北地方太平洋沖大地震にて尊い命を落とされた方々へ、心より哀悼の意を表するとともに、被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。

地震大国日本では、残念ながら阪神淡路大震災の規模をも上回り、戦後最悪となる大震災となったとの報道を受け、大変心が痛むと共に、被災地の様子が映し出されると、あまりにも悲惨な状況に涙が出ました。
しかし、被災地の皆様の懸命で前向きに進もうとする姿には、遠いドイツにいる私達をも勇気付けてくれました。
2011年03月22日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


201103153785

ドイツのバザー

ドイツのバザー
子供たちが作ったバザーのお知らせポスター
日本でも学校や町内会の団体で資金を集めるために、セカンドハンドものを売ったりするバザーがありますが、ドイツでも、学校や幼稚園での資金作りに、お母さんたち同士が協力するバザーが頻繁に開催されます。
2011年03月15日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


201103113783

お部屋フォトでの住人予想

3月から4月にかけては特にワーホリさんの出入国も多くなってくる時期ですね。筆者自身も2月〜3月にかけて次期入居者募集や雑貨の売ります情報を各種サイトに情報掲載したこともあります。
一般的なstudenten_wgなどの現地サイトやスーパーの掲示板に貼り紙や、現代風にいくとmixiやfacebookに投稿なども。(ちょうど今この記事を書いてる時にもベルリン・ノイケルン在住の知人がzwischenmiete:間借り人募集をしているのをfacebookで見かけました)
2011年03月11日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


201103083778

ドイツで人気の日本アニメ

 日本の技術で優れているものと言えば、枚挙にいとまがないのですが、アニメもその一つで、日本のアニメはドイツでも大変人気があります。

日本でもおなじみの『遊戯王』『ワンピース』、人気があるという点では『ナルト』や『ワンピース』、『ドラゴンボール』など、種類も豊富で、若者には大変人気があります。
もちろん、コミックはドイツ式で左読みなのですが、何と言っても一語一語が長いドイツ語ですので、上手く翻訳して収めるのが大変だなあ、という印象があります。
2011年03月08日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48][49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]