PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200810102505

ミニ台とでも呼ぶのでしょうか in フリーマーケット

ミニ台とでも呼ぶのでしょうか in フリーマーケット
こんなおにぎり型の台も。
海外での生活がスタートするとなるとそれなりに家具も必要になってくるわけで、でもワーホリのように期限付き滞在となると家具付き物件だと問題ないのですが、そんなにガッツリと新しい家具を買い揃えるのも金銭的に微妙。幸いリサイクル先進国のドイツでは大多数が人からのもらい物、道で拾った物、“悪霊が憑いてるかも・・・(怖)”なんてこと一切考えずに機能的で安く気に入った家具を調達・レイアウトするので、そんな時はフリーマーケットが大変重宝します。
で、よく見かけるなと思ったものがこの「台」。大きさはタテヨコ高さが各だいたい30cmくらいのミニテーブルとも言い難いサイズで、もちろん日本でも無くはないのですがフリマに行くと大体このくらいの台だけ置いてるコーナーがあったりします。フリマだと10ユーロ前後で売られてますが、そこはフリマなのでもちろん値引き交渉をして1ケタ台に下げさせて購入。(終わりの午後4時頃でした)
ミニ台とでも呼ぶのでしょうか in フリーマーケット
こちらは上部がタイル面。
育ちまくったアマリリスがのってます。
使い方はお好みでいいと思います。私の場合はお気に入りの靴をオブジェ風に置いたり、鉢植えの植物を置いたりしました。特に植木鉢をのせると天気のいい時は窓際やバルコニーへ、雨の日などは室内へと移動がラクなので「もしかしたらこれは”鉢植え用テーブル”なのか?」とも思ったりしてしまいました。
たくさん物をのせれるわけではありませんが、ヨーロッパらしい雰囲気のあるアンティークなデザインや素材のものなど色々ありますし、さほど持ち帰りにもかさばらないのでお部屋の一部にさりげなく、なんていかがでしょうか?
2008年10月10日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

この記事へのご感想は以下のフォームからどうぞ

お名前 [必須入力]
コメント [必須入力]
5000文字まで。(コメントにリンクは書き込めません。)
※記事の内容に沿わないコメントはお控えください。
※質問やお問い合わせはお控えください。