PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200803112172

レストランでインターネット

レストランでインターネット
街にはホットスポットが沢山
ドイツの街中には、ワイヤレスインターネットが使用可能な、いわゆるホットスポットを兼ねているレストランがあります。レストランにインターネットの表示が出てていたりすれば、それが目印。自身のラップトップを持参したワーホリ渡航者にとっては、これは以外と重宝する場所ではないでしょうか。
2008年03月11日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(0)


200803112169

港
空が真っ赤に染まる、日没の瞬間。
 寒く長かった冬がうそのように、最近では気温も上がり、春目前といった感じのドイツです。
日が長くなり、散策するには嬉しい季節になってきました。
特に港は、夕方散策するにはおすすめのスポットです。
絶えず、大きな船が行き来する港は、海沿いを歩くだけでも時間を忘れ、綺麗な夕日に見とれてしまいます。
2008年03月11日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200803042165

気軽にクラシックコンサート

気軽にクラシックコンサート
ヨーロッパ1のマンモス校・ケルン音楽大
バッハ、ベートーベン、ブラームス・・。有名な音楽家を多数輩出している、音楽の国ドイツ。「クラシック音楽の本場で、オペラやオーケストラに触れてみたい!」と、ドイツを訪れる人も多いのではないのでしょうか。
クラシック音楽好きの私もその一人。ワーキングホリデーの滞在先をドイツに選んだ理由の一つにも「本場の音楽に触れてみたい」というものがありました。
2008年03月04日(火) written by たみぃ from (ドイツ)
Comment(0)


200803042160

地域の情報はここから

インターネットでも地域情報検索は可能ですが、私は新たに違う部門の医者が必要になった際に今でもwegweiser-aktuell(ネットでも情報閲覧可能)と言う毎年更新されるミッテ地区の住民に無料で配られる雑誌を手がかりにすることがあります。

その雑誌には、まず救急車や警察などの緊急電話番号(Notfall)が書かれているほか、青少年や子供保護団体や医者を自宅に呼ぶための連絡先、クレジットカードやECカードを紛失した場合の緊急連絡先などが載っているので、なにかあった場合も助かります。
2008年03月04日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200802292157

超質素な朝食目撃談

年齢に関わらずWGで数人とシェアして住むのがいたってフツーなドイツ。そして住人にとって最大の交流の場でもあるともいえるキッチン。元々日本人からするとドイツの食事はけっこう“良く言えば”質素、悪くいうと“お粗末・・・?!”に感じるのですが、ある朝衝撃の朝食を目にしました。

同居人はドイツ人の20代男1女1。その女の子のほうが彼氏と朝食をとっていたのです。その日は平日の朝で彼女は演劇学校で舞台芸術を学んでるので朝食後学校に行くという日々を送っているとても清潔好きなドイツ人らしい女の子。VHSで週3とかしかない私はゆっくり起きてキッチンに向かったのですが、仲良くおしゃべりをしながら朝食をとってるお二人を微笑ましく見てると私の目に飛び込んできたのは“え?!・・・”となるようなお皿の上のもの。
2008年02月29日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(1)


200802262152

インテリア

インテリア
光を当てると、いっそう輝きを増します。
 ドイツは8カ国と隣接していますが、ヨーロッパの有名なメーカーの食器やインテリアは、比較的手に入りやすいと思います。
街のデパートや中心地にはお店が入り、目移りしてしまうほど様々なものがあります。
2008年02月26日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200802192144

ドイツでもついに禁煙。。。

ドイツでもついに禁煙。。。
冬季喫煙VIP席
ヨーロッパ喫煙大国の中でも特に禁煙対策が遅れていたドイツでもついに今年からカフェやレストランでの喫煙がとうとう禁止になり、どうなるのかな、と思いきや、カフェには今まで通り人もたくさん入っているように見えるし、ドイツでも政策は成功しているように見えます。
2008年02月19日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(2)


200802152140

おしゃべりインコ養成補助食品!!

おしゃべりインコ養成補助食品!!
右がハチミツ味、
左がウワサのおしゃべり養成エサ。
大きなペットショップで探してみましょう!
いつものようにショッピングセンターに買い物に行った時に見つけたのがこの「おしゃべりインコ養成補助食品」。私の実家にはセキセイインコがいて、しかも我が家のインコは必ず「しゃべる」が絶対条件なので、産毛しかないヒナの状態の頃から育てあげ、言葉を呪文のように毎日教え込んで、、、etcという作業を生後数ヶ月間行うのですが、この一品に出会った時はビックリしました。
2008年02月15日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200802122137

ドイツのお城

ドイツのお城
古いお城はどこか幻想的です
 ドイツには、古城が多く存在しますが、どのお城も歴史があり、各地の観光名所となっています。
今回は、北ドイツの真珠と言われるツェレのシンボル的存在であるツェレ城をご紹介します。
この町は、カラフルな木組みの家が多いことで知られていますが、それぞれの家には、建てられた年が刻まれています。
2008年02月12日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200802052131

英語が共通語

ワーホリでドイツに来たほとんどの方が難しいと感じているのは、ドイツ語を上達させること、ドイツ語で意思疎通することではないでしょうか。もちろん、ドイツ語学校にも通っているけど、そう簡単に話せるようにはなりませんよね。でも、大丈夫、英語が少し出来ればなんとか生活していけるし、パーティーでだって友達ができます。

ベルリンミッテにはワーホリさん向き仕事があまりないかなあ、とも言われるけれど、ドイツ語より英語を使うほうがまだ楽かなあ、と感じるワーホリさんにはとてもなじみやすいところであると思います。私もドイツに来てから1年後に、ミッテに越して来て、当時パーティーなど人の集まること場所に行くと、みんな当たり前に英語で話しかけてきてくれた覚えがあります。
2008年02月05日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75][76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]