PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200807012359

クーラーなしで戦う夏

クーラーなしで戦う夏
ドイツで良く見かける取手付き窓
“日本は6月の第1週に梅雨に入り、雨やじめじめした暑さが続いています。さわやかそうなドイツがうらやましい!”・・・とは、先日横浜の友人から届いた手紙です。そうドイツは、日本では冬が長く厳しく、夏が短い事で有名な北の国。そのドイツも6月に入り、いよいよ本格的に夏を迎えようとしています。ところがこの“さわやかそうな”ドイツの夏・・・所により本当に暑いです!
2008年07月01日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(0)


200807012356

ユーロカップ

ユーロカップ
ドイツチームを見守る応援団!
 ドイツでサッカーといえば、国をあげて応援するスポーツの一つですが、先日開幕した欧州選手権も、いよいよ決勝を待つのみとなりました。
ドイツは順調に勝ち進み、決勝の行方が気になるところです。
2008年07月01日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200806242350

Fete de la musique in berlin

Fete de la musique in berlin

フェテ デ ラ ムジークとは6月21日、1年で昼が一番長い日に行われたベルリンで毎年夏恒例のちょっとした音楽祭のこと。クロイツベルク、ミッテなど各地域でそれぞれ10以上の特設ライブ会場がストリートや巨大オープンカフェに登場。午後5時頃からライブが始まり、ビール飲みながら、ソーセージ食べながら、ライブ音楽を聴く。今年はまあ天候にも恵まれて、オープンエアーで仲間たちとわいわいしながら、ライブを聞きにきている人で盛り上がっていました。
2008年06月24日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200806242347

日本デー(Japan-Tag)

日本デー(Japan-Tag)
特設ステージ。
着物の着付け中です。
ドイツの中でも、日系企業や日本人在住者が多いことで知られる街・デュッセルドルフ(Düsseldorf)。去る6月14日、この街で、「日本デー(Japan-Tag)」というイベントが開催されました。様々な日本文化の紹介を目的としたこのイベントには、毎年、国内外から100万人以上が集まるそうです。
2008年06月24日(火) written by たみぃ 『ケルンでルンルン♪』 from (ドイツ)
Comment(0)


200806202339

VorderhausのErdgeschoss

VorderhausのErdgeschoss

タイトルをざっくり直訳すると「通りに面した家の1階」ということですが、郊外の大きな家の立ち並ぶ住宅街以外は、ほとんどが1階はお店。1階に住んでる人がいるといっても中2階のような、人の目線の高さに家の窓があって覗けるという状態ではありません。
2008年06月20日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(1)


200806172337

北ドイツの世界遺産

北ドイツの世界遺産
リュ−ベックのシンボル
“ホルステン門”
 北ドイツに位置するLuebeck(リュ−ベック)は、かつては貿易の中心地として栄えた地で、通称“塩街道”とも呼ばれています。
旧市街地は、トラヴェ川とトラヴェ運河に囲まれた島になっており、この旧市街地が世界遺産として登録されています。
2008年06月17日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200806172334

開幕!サッカー欧州選手権

開幕!サッカー欧州選手権
ドイツ国旗とともに出勤。
去る6月7日(土)多くの人が待ちに待ったサッカー欧州選手権(Europameisterschaft)が開幕しました。ヨーロッパ各国がそれぞれ自国の優秀な選手を集めてチーム(Nationalmannschaft)を結成し競い合います。ドイツでサッカーといえば一番人気のスポーツ。試合はスイスとオーストリアで行われ毎晩18時から2試合がテレビで中継される為、多くの家庭では眠れない夜が続いています。
2008年06月17日(火) written by トロ from (ドイツ)
Comment(0)


200806102328

子供夏祭り

子供夏祭り
子供の希望通りに先生たちが
かわいく書いてくれます。
先日子供の通う保育所にて恒例の夏祭りがありました。残念ながら浴衣や甚平姿はいないのですが、今年は6月に入ってから30度以上の日が続く夏日の中、夏祭りの雰囲気いっぱいでした。
午前中はミニサーカスと小猿!が保育所に来て、子供たちに数々の手品ショーを披露。子供たちもかなり楽しかったよう。迎えにいくと、子供たちがみんな一斉に私のところに集まってきて、今日見たショーのこと、特に小猿の存在を語ってきます。午後3時からは、子供と両親が楽しめる保育所の広い庭にて祭りが開催。
2008年06月10日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200806102325

タワービールはいかが?

タワービールはいかが?
樽から直接注いだビールは
新鮮で美味!
ドイツといえば、「ビール」。これからは、ビールのおいしい季節です!
晴れた日には、昼間から、ビアガーデンが賑わいます。ドイツの法律では、16歳から飲酒OK。そして、ビールは水よりも安い!というわけで、ドイツ国民にとってビールは日常的な飲み物となっているのです。
2008年06月10日(火) written by たみぃ 『ケルンでルンルン♪』 from (ドイツ)
Comment(2)


200806062314

亀ざかりの君たちへ

亀ざかりの君たちへ
みなさんにも
幸運がやってきますように!
フランスのパリなど歩いているとちょこちょこと街の中でカメのオブジェを見かけたりするのですが、ドイツではスーパーのエコバックにプリントされてるのが目立つくらいで、どっちかというとカエルグッズが幅を利かせてる感があるように思います。なのであまり雑貨屋でも目新しいカメグッズを見かけなかったのですが、ある時フリマで日本でも見た事ないこんなカワイイカメグッズを発見しました!
2008年06月06日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71][72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]