PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200905082782

誕生日は自分が主催者

誕生日は自分が主催者
こちらはレストランを使ったお誕生日会。お金を
かけないとなるとやはり自宅開催ですかね。。
自分の誕生日は自分でもてなす。これはよく知られている事ですが、とにかく「お金がかかる!」時間がない人などはレストランやバーの一角を陣取ってワイワイというのもありますが、せっかくワーホリでドイツの生活を味わってるので、自宅(もしくはWGの自分の部屋)にゲストを招いてのホームパーティー形式の段取りをご紹介したいと思います。
2009年05月08日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200905052775

ドイツ名物 白アスパラ

ドイツ名物と言えば、ビールやソーセージがまず思い浮かびますが、この時期、ドイツを訪れる機会があれば、是非食べていただきたいのがシュパーゲル(白アスパラ)です。
スーパーでもよく見かけますし、レストランのメニューにも載っています。

この白アスパラですが、日本で食べるグリーンアスパラやホワイトアスパラに比べると、実に大きく、太さが倍はあるのではないかと思います。
2009年05月05日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200904282765

ドイツの水とお肌の悩み

ドイツの水とお肌の悩み
お肌がよみがえる死海産のバスソルト
ドイツの水は硬水で、ベルリンの水は特に硬水度が高く、敏感肌の人には大敵です。シャワーやお風呂の後、かゆくなったり、ひどいときには皮膚科に通わなくてはいけなくなるほど、湿疹が出てしまったりする人も多いのです。
肌の丈夫な私でさえ、シャワー後に腕に湿疹のようなものが出て、かゆくなるときがあります。お風呂に入っても、洗っても、肌がつるつるすることがなくて、水にたくさん含まれるカルキのせいで洗っても汚れが肌にまだついている感覚なのです。しかも、シャンプーはよく泡立たないし。
2009年04月28日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200904242756

菜箸収納のためにこのトレイ

菜箸収納のためにこのトレイ
菜箸(一般サイズ)、
ジャストサイズです。
フリマでもちょくちょく見かける文房具トレイ。っというか本当に文房具を入れるものなのかどうかイマイチ定かでないのですが、以前文房具売り場でコレを見かけたのでおそらく文房具を入れるもの??とりあえず文房具トレイということで収納のお話を。
2009年04月24日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200904212751

憧れのマッタ−ホルン

憧れのマッタ−ホルン
冬のマッタ−ホルン
ドイツは、9ヶ国と国境を接していますが、スイスもその一つです。
日本の国内を旅するような感覚で、ヨーロパでは自動車で国境を超えたり、また飛行機を利用すれば、時間を節約して様々なヨーロッパの都市に行くことができます。
2009年04月21日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200904142744

ベルリンの春

ベルリンの春
ベランダに飾っている
アーモンドの花。
こちらの学校が2週間ほどのイースター休暇に入ったとたん、毎日20度前後の暖かい日々が続いています。
こちらでは春を感じさせる木の枝もつぼみの状態でお花屋さんで買うことができます。最近、桜の枝をみつけ、しかも安かったのですぐに買ったのですが、なんとお花のつぼみではなくて、出てきたのは葉っぱのみだけ。残念、やっぱり安いのはだめなんだなあ、と思っていると、その2日後に、桜の花とちょっと似ているアーモンドの枝を見つけ即購入。(実はちょっといいお値段でした!)ベランダのテーブルに置いて、春気分に浸っているところです。
2009年04月14日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200904102740

おもちゃで小さな日本アピール

おもちゃで小さな日本アピール
Japanischen Autosで遊ぶドイツのキッズ
ここ数年で個人的に周囲が出産ブームで、偶然にもみんな男の子が生まれたのですが、自分の姪っ子や日本でも友達の子供はみんな女の子が大半だったので、プレゼントに困っていました。産まれたての0歳だとまだ男女兼用のものでもいいかな?!と選ぶのも比較的ラクなのですが、1年も経つとそろそろよちよち歩き始めたり、おもちゃで遊ぶのも手慣れてくるだろうと勝手に予測し、慣れないながらも男の子用プレゼントとして日本のミニカーの王様「トミカ」をあげよう!と決めました。
2009年04月10日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200904072734

ドイツのチョコレート

ドイツのチョコレート
Neuhaus直営店が出現!
 ヨーロッパには、世界でも有名なチョコレートのメーカーが数多く存在します。
日本でもおなじみのGODIVAやNeuhausなど、ベルギーのチョコレートが真っ先に思い浮かびますが、このような有名なチョコレートはもちろん、それ以外にもヨーロッパ各国の美味しいチョコレートが溢れています。
2009年04月07日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200903312722

ドイツ人の大好きなじゃがいも

ドイツ人はとにかく毎日じゃがいもを食べているというくらい、私たち日本人でいうとお米にあたる、生活に欠かせない食べ物です。
ここにはいためたじゃがいもにマッシュポテト、フライドポテト、クネーデルと呼ばれるじゃがいものだんご、じゃがいものパンケーキ、ポテトサラダなど、たくさんの種類のじゃがいも料理があります。保育所の給食メニューにも毎日のように、形を変えながらもじゃがいもがお目見えしています。
2009年03月31日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200903272718

傘を持たないドイツ人

傘を持たないドイツ人
こちらの人は雲の流れを読んで
雨予測をするのが上手だなと思います。
極寒の時期は少しおさまったとはいえ、まだまだ突然の雪や雨という安定しないお天気。4月になると特に突然の雨が降ったかと思えば1時間くらい経つと晴れ間がみえ、そしてまた気付くと雲行きがあやしくなり雨がポタポタと、、、 その年の天候にもよりますが、だいたい6月の夏気分真っ盛りの時期に入るまではこのような「どっちつかず」なお天気が続きます。
2009年03月27日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63][64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79 ] [80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]