PageTopワーホリネット | ワーキングホリデーとは
200709111967

ドイツの郵便事情

ドイツで生活するにあたり、何かとお世話になる郵便局 Deutsch Postですが、日本への郵便事情は個人的には割と良い方だと思います。
郵便局での対応は、それぞれですが・・・。

しかしながら、残念なことも時々起こります。
2007年09月11日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200709041958

ドイツ式書類整理ファイル

ドイツ式書類整理ファイル

役所での住民登録から始まり、住居賃貸契約書から電話取り付け契約書など、重要書類が日に日に多くなっていくドイツの生活。ペーパーレス時代ともいわれ、ネットで文書を送ったりも手軽にできるようになりましたが、やはり紙に印刷された書類がまだまだ重要視されるのはここドイツ。携帯電話新規契約から、EU運転免許への書き換えや税申告などの各後契約には住所確認書類などの重要書類の提示も多いため、後々のためにも必ずとっておくことです。そこで、このドイツ式ファイルにきちんと保存しておけば、書類をよくなくしてしまうというあなたも整理整頓上手になること間違いなし。大活躍してくれます。
2007年09月04日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(1)


200708311956

旅の安心料 ワーホリ保険

旅の安心料 ワーホリ保険

今夏からドイツへのワーホリの条件となってる保険(die Versicherung)の加入が、ドイツ国内の保険会社で、歯と妊娠のカバーもされてるものであればどこの会社のものでも可能になったのは新しいニュースですね。
会社によっていろんなプランがあるのですが、私の場合はベースになる保険に旅行の際の携行品や遅延などのカバーが含まれていなかったので、今回他国に旅行に出ることもあり、改めてそれ用のプランに旅行期間中分を加入してみました。
2007年08月31日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200708281946

ドイツのお土産

ドイツのお土産

ドイツから一時帰国する際にまず悩むのが、ドイツのお土産です。
ドイツと言えば、ビールやソーセージ、ワインなどが思い浮かびますが、送るならともかく、これらを手荷物として持って帰るのは至難の技です。
そこでおすすめなのが、軽くて荷物にならない「ドイツの味」です。

ドイツの味が家庭で簡単に再現できるスープの素や、グラタンの素、お肉やお魚料理には欠かせないソースの素、更にはオリーブオイルと水を同量加えるだけのドレッシングの素など、実に様々です。
2007年08月28日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200708211937

ドイツエコ話

ドイツエコ話

いまや全世界的なエコブームですが、ドイツでは以前から特にこの問題に真剣に取り組んできた国のひとつであるといえます。あの有名なごみ分別も、買い物にはマイかごやマイバックを持っていく、というのもここでは当たり前に行われていました。駅には色分けされた分別ごみ箱が、台所に分別ゴミ箱のある家庭も多くみられ、庭には大きなごみコンテイナーがびん、プラスチックごみ、燃えるごみ、紙ごみなどと色分けされて並べられています。
2007年08月21日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200708171934

ドイツにおける”和”

ドイツにおける”和”

世界どこに行ってもあるSUSHIを筆頭に、日本語の響きそのままをローマ字にしたものや、ジャパニーズカルチャーを思わせるものが街をフラッと散歩してるだけでも目にすることができ、先日なんかは青空市場に野菜を買いに行った時は「Nashi (梨)」「Kaki (柿)」と手書きで書かれた札を見て思わず買ってしまいました。 寝具を取り扱うお店では「FUTON (布団)」という言葉がそのままお店の代名詞になってるようで、ベッドの商品名に「AKITA (秋田)」や「NAGANO (長野)」など県名が使われるのはしばしSUSHI屋でもあることなのでまだしもといったところですが、ベッドに「SUMO (相撲)」はどうよ・・・と。暑苦しいです。
2007年08月17日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200708141927

夏??

北ドイツの港町、ハンブルクは、ドイツ第2の大都市ですが、ドイツの中でも天気が悪い日が多く、この夏も例外ではありません。
冬であれば、毎日のように雨が降ることも珍しくはありません。
しかし、日本と違い、雨と言っても一気に降ることは少なく、小雨が多いように思います。
そのためか、ドイツ人の皆さんは傘をさしません。
2007年08月14日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(0)


200708071919

品質保証

品質保証

ドイツで広告でも店頭でもよく目に付くのが、ギャランティー(Garantie)といわれる商品保証。壊れたら買い換えればいいかな、という日本では保証期間がどのくらいなんてあまり気にしないで購入していた覚えがありますが、ドイツに来てから、購入する時に保証が付くのかどうかと保証期間を店員さんに必ず聞くようになりました。
2007年08月07日(火) written by まっちょ from (ドイツ)
Comment(0)


200708031915

日独携帯事情

日独携帯事情

ワーホリに来たなら必ず持つプリペイド携帯。最初は公衆電話カードで過ごしたり、日本の国際対応の携帯電話でというのもありますが、やはり現地のプリペイド携帯のほうがSMS(スカイメールやショートメッセージのようなもの)が簡単に送れて何かと便利です。
2007年08月03日(金) written by mosch from (ドイツ)
Comment(0)


200707311912

ドイツの保険

海外で長期にわたり生活するとなると、まず心配なのが病気にかかった時だと思います。
保険への加入が義務付けられていますが、保険会社を選ぶのも、何を基準に選ぶか、また学生であるかそうでないかにより様々です。

ここでは、学生として生活する場合について、いくつかご紹介したいと思います。
2007年07月31日(火) written by Adler from (ドイツ)
Comment(1)


ドイツ関連の記事

[1 ] [2 ] [3 ] [4 ] [5 ] [6 ] [7 ] [8 ] [9 ] [10 ] [11 ] [12 ] [13 ] [14 ] [15 ] [16 ] [17 ] [18 ] [19 ] [20 ] [21 ] [22 ] [23 ] [24 ] [25 ] [26 ] [27 ] [28 ] [29 ] [30 ] [31 ] [32 ] [33 ] [34 ] [35 ] [36 ] [37 ] [38 ] [39 ] [40 ] [41 ] [42 ] [43 ] [44 ] [45 ] [46 ] [47 ] [48 ] [49 ] [50 ] [51 ] [52 ] [53 ] [54 ] [55 ] [56 ] [57 ] [58 ] [59 ] [60 ] [61 ] [62 ] [63 ] [64 ] [65 ] [66 ] [67 ] [68 ] [69 ] [70 ] [71 ] [72 ] [73 ] [74 ] [75 ] [76 ] [77 ] [78 ] [79][80 ] [81 ] [82 ] [83 ] [84 ]